画像を見る

せっかくお化粧やおしゃれといった“見た目”にばっちり気を使っていても、目には見えない“におい”の対策がなおざりでは元も子もありません!

 

一般に、「日本人は外国人と比べてにおわない」というイメージを抱いている人は多いが、実際のところはどうなのだろう。『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)の著者でにおいに詳しい医師の桐村里紗先生は、「日本人は外国人よりもにおわない」と思われがちな理由をこう解説する。

 

「これは、日本人は外国人に比べ、ワキガのもとになるアポクリン汗腺という汗腺を持つ人が少ないことによると考えられます。確かに、黒人で100%、欧米人では70〜90%がワキガだといわれているのに対し、日本人でワキガがある人は10〜15%程度。そこから、日本人は体臭が少ないといわれるようになったのでしょう」(桐村先生・以下同)

 

こうした背景もあってか、日本人は“におい”に対してとかく敏感になりがち。「オヤジ臭さ」の代名詞ともいえる「加齢臭」はすでに目の敵のように扱われているが、近年では、加齢臭以外にも「ミドル脂臭」(30〜40代男性特有の脂臭さ)なる新たなにおいが“発見”され、においに対する嫌悪感は年々高まるばかりだ。

 

とりわけ女性はにおいに対して敏感で、「汗臭・ミドル脂臭・加齢臭の3つの体臭に対して、いずれも男性よりも強く感じるうえ、不快度が高いことが、化粧品メーカーの行った調査によってわかっています」という。

 

そうした女性のニーズをくみ取っているのは化粧品メーカーだけではない。最近では香水や制汗剤だけでなく、芳香剤や柔軟剤など、不快な“におい”をカムフラージュする商品も百花繚乱。CMを見てもわかるとおり、こうした商品の主な購買層はもちろん、主婦をはじめとした女性たちだ。

 

桐村先生は“におい”に関する50代からの女性特有の要素をこう指摘する。

 

「50代からの女性のにおいを考えるうえで外せないのが、女性ホルモンとの関係です。口臭に関しても、女性ホルモンが悪影響を及ぼしている可能性があります。というのも、女性ホルモンのなかで『黄体ホルモン』と呼ばれるプロゲステロンには、炎症を促進する作用があるため、そもそも女性の方が男性以上に歯周病を起こしやすいという考え方があるのです」

 

また、閉経によって女性ホルモンの分泌量が減少すれば、男性と同じく加齢臭が漂ってくる可能性さえもある。

 

「そもそも『加齢臭』とは、皮脂のなかのパルミトオレイン酸という脂肪酸から生まれるアルデヒドの一種である、ノネナールというにおい分子が原因で発生します。古本や枯れ草などにたとえられることが多く、どこかひなびたにおいです。男性ホルモンは皮脂の分泌を刺激する働きがあるため、女性に比べて男性のほうが臭くなりやすく、そこから『加齢臭』=『オヤジ臭』と連想されるようになったのでしょう」

 

しかし、女性も閉経によって女性ホルモンの分泌量が減ると、相対的に男性ホルモンの働きが優位になる。

 

「女性の場合、皮脂分泌量のピーク自体は20代から30代ですが、閉経すると、それまで女性ホルモンが抑制していた皮脂の酸化が起こりやすくなるのです。結果、女性も『加齢臭』がしてきます。閉経後、男性型脱毛のように頭頂部が薄くなる場合は男性ホルモンが優位になっているので、加齢臭に注意しましょう」

 

そして、においは周囲にとって不快なばかりか、『不健康』の証しであることも。

 

「もちろん、においのすべてが体調不良を指すわけではありません。たとえば口臭でも、起床時や緊張時は唾液の分泌量が低下し、歯周病原菌などの常在菌が増加するため、においやすくなります。また、にんにくなどを食べたあとはにおい成分の『アリシン』が強烈なにおいを発しますが、これらは誰にでも起こるもので心配する必要はありません」

 

いっぽうで、治療が必要な病的な口臭も!

 

「歯や口の中の病気だけでなく、鼻やのど、あるいは内臓の不調など、さまざまな理由から口臭が発生することがあるのですが、これを『病的口臭』といいます」

 

主な分類は次のとおりだが、体調不良は口臭に限らず、体臭にも影響を及ぼすという。

 

【腐敗臭】歯周病、鼻炎、扁桃炎など
【イオウ臭】虫歯
【甘酸っぱいにおい】糖尿病
【腐った卵のようなにおい】胃腸障害
【カビのようなにおい】肝機能障害
【アンモニア臭】腎機能障害、末期の肝機能障害

 

「ストレスや疲労がたまるとツンとしたアンモニア臭がしますし、重度の糖尿病の人は全身から甘酸っぱいにおいが。そのほか、腸内環境が悪化すれば、腐った卵や魚のような体臭になるのです」

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: