画像を見る

40代からの女性に多く見られるめまいの症状。起床時に目が回ったり、急に立ち上がるとたちくらみがしたり……。繰り返す症状の原因を、疲れや栄養不足のせいなどと片付けてしまわずに、早めに適切な対処をするよう心がけようーー。

 

「朝、目が覚めて起き上がろうとしたら、目がグルグル回る」など“めまい”に悩む女性たちが増えている。’16年の国民生活基礎調査によると、女性の約3割がめまいを訴えていて、特に40代以降で急増するのだという。

 

「めまいの約7割は、耳の中の平衡感覚をつかさどる三半規管や耳石器が関係しています。女性は閉経後、女性ホルモンが減少することでめまいを起こしやすくなるのです。症状や原因はさまざまなので、原因を早く突き止めて、適切な治療をすることが大切です」

 

そう話すのは、聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科の肥塚泉教授。めまいを起こす代表的な病気を肥塚教授が解説してくれた。

 

■内耳の血流障害・ウイルス感染で起こる「めまいを伴う突発性難聴」

 

〈症状〉突然、片側の耳が聞こえなくなる。その際にめまいを伴うケースがある。めまいが治まった後も、耳が詰まった感じがしたり、強い耳鳴りが続く。

 

「回転性のめまいが20分から半日ほど続くメニエール病と間違われやすい病気なのですが、めまいが治った後で、難聴や強い耳鳴りが続く場合は、突発性難聴の可能性があります。これはあらゆる年齢でかかることのある症状で男女差もありません。原因はまだ明らかになっていませんが、内耳の血流障害説やウイルス感染説などが有力とされています。ほかに過労やストレスも関係していると考えられています。聴力を完全に回復させるためにはできるだけ早く治療を開始するのが原則で、発症から遅くても1〜2週間以内に耳鼻咽喉科を受診してください」

 

1〜2週間の安静を保つとともに、ステロイド(副腎皮質ホルモン)剤や血管拡張剤、代謝改善薬、ビタミン剤などの薬物療法を行うのが一般的。

 

■ウイルス感染による炎症で起こる「前庭神経炎」

 

〈症状〉非常に強い回転性めまいが数日間にわたって断続的に続く。めまいが治まった後も、歩行時のふらつきが数カ月間続くことがある。聴覚のトラブルは伴わない。

 

脳につながる内耳の前庭神経に病変が生じることで、めまいの症状が出るケース。

 

「前庭神経炎も原因は今のところ明確に突き止められていないのですが、上気道炎の後に発症しやすいことから、ウイルス感染により前庭神経に炎症が起こるのではないかと考えられています。前庭神経が障害を受けると、情報がきちんと脳に伝わらずめまいが起こるのです。非常に強い回転性めまいで、『大地震が起こったよう』という患者さんも。30〜50代を中心に発症し、これに関しては男女差はありません。この治療には、抗めまい薬、神経への血流を促す内耳循環改善薬、または炎症を抑えるステロイド(副腎皮質ホルモン)などが用いられることがあります」

 

異変を感じたら早めに耳鼻咽喉科を受診しよう。

【関連画像】

関連カテゴリー: