画像を見る

新型コロナウイルスの流行が止まらない。国内での感染者の数も増えるばかりで、外出はおろか、少し体調不良を感じても、病院にかかることがおっくうになるのが正直なところだ。

 

「病院に行かなくても症状を軽減させるためには、薬局や薬店などで処方箋なしで購入できる市販薬(OTC医薬品)の使用が必須になってきます。市販薬の効果をきちんと理解し、症状に合わせて服用することで、自分自身の健康を管理することが求められているのです」

 

そう語るのは医療ジャーナリストの吉澤恵理さん。軽度な不調に対しては、飲む薬を自分で選択することで、体をコントロールすべきだという。

 

しかし、OTC医薬品はおよそ2,500もの品目があり、ドラッグストアに行くと風邪薬だけでも大量に商品が並んでいる。“結局、どれがいちばん効くんだろう”ーー。そう悩む人は多いはずだ。

 

そこで本誌は、内科医・宝田美沙子先生、プライムクリニック・田嶋美裕先生、BESLI CLINIC・田中奏多先生、皮フ科かわさきかおりクリニック・川崎加織先生、みずき皮膚科クリニック・原みずき先生、ステラ耳鼻咽喉科・渡邊千寿子先生の現役女医6人に対し、「本当に飲んでいる市販薬」を症状別にアンケート調査。彼女たちが飲むものには、ほかの市販薬とは違う“選ばれる理由”があった。

 

■頭痛には即効性のある「ロキソニンS」

 

内科医の宝田美沙子先生ら、6人中4人が使用しているというのが「ロキソニンS」だ。

 

「鎮痛作用のあるロキソプロフェンナトリウムが含まれており、用量は病院で処方されるものと同じです。頭痛などの痛みに対して効果の発現も早く、1錠が小さいので飲みやすいのが特徴です」

 

即効性があるため、「生理痛」に服用しているという意見も。

 

「すぐに生理痛を抑えたいときに選びます。しかし、長期にわたって服用すると、胃が荒れたり、腎機能低下などの副作用もあるので注意が必要です」(みずき皮膚科クリニックの原みずき先生)

 

ロキソニンSの説明文書には、「3〜5日間服用しても痛み等の症状が繰り返される場合は、服用を中止し、医師の診療を受けてください」と記述されている。

 

■風邪の初期には「葛根湯」。肩こりを和らげる効果も

 

せき・鼻水やとりわけ微熱などの症状に、ほぼ“満場一致”で服用されているのが「葛根湯」だ。

 

「OTC薬として販売されている葛根湯は、医療用のものと同じ成分で構成されています。発汗を促して熱を下げたり、炎症を抑えたりする効果が期待できますが、風邪のひきはじめに服用するのがポイントです」(プライムクリニックの田嶋美裕先生)

 

さらにーー。

 

「あまり知られていませんが、葛根湯は筋肉の緊張を緩めるので、肩こりや頭痛を和らげる効用もうたわれています」(ステラ耳鼻咽喉科の渡邊千寿子先生)

 

正しい市販薬との付き合い方の基本は、「説明文書をしっかり読むこと」だと前出の吉澤さんはじめ、アンケートに答えてくれた先生たちは語る。

 

「『ガスター10』の説明文書には、血液や腎臓・肝臓・心臓などの病気の治療のため、医薬品を投与されている人は、服用できない旨が記述されています。このように、持病や医師からの処方箋との組み合わせによっては、市販薬が“毒”になることも。かかりつけの医師には、いま飲んでいる市販薬について、必ず報告するようにしてください」(前出・吉澤さん)

 

正しく使えば、“もしも”のときの強い味方になるはずだ。

 

「女性自身」2020年3月10日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: