画像を見る

トイレで用を足したら、サッと流してしまう前に、ちょっと自分の便をチェックしてみよう。特徴的な色が気になるようであれば、それは体調の異常かもしれないーー。

 

「みなさん、自分の今日のうんちの色がどんな色だったか確認しましたか? じつはうんちの色は体のコンディションを測るバロメーターでもあるのです」

 

こう話すのは、排便記録アプリ「ウンログ」アンバサダーで、「うんち栄養士」の名称で活動する梅原しおりさん。日ごろトイレではサッと流してしまっている人も多いうんち。それが体調の指針になるとは、どういうことなのだろう。

 

「うんちは、口から入った飲食物が、食道、胃、小腸、大腸という長いトンネルのなかで、体内から分泌される唾液や胃液、消化酵素などによって消化吸収されたのち、おしりから出てくる残存物。水分と食べカス、そして腸内細菌が主な成分です」(梅原さん・以下同)

 

その過程で、うんちの色に重要な関わりをもつのが、胆のうから分泌される胆汁に含まれる黄色のビリルビンだ。これが腸内で正常に生成されていると、うんちは黄色みを帯びた茶色になるという。梅原さんによれば、うんちをよく観察すると、主に「黄褐色」「黄色」「茶~こげ茶色」「赤~暗赤色」「黒色」「白色」「緑~緑黒色」の7色に分類できるそう。

 

「消化吸収が順調に行われ、腸内環境のバランスが整っているときは、黄褐色になる可能性が高いため、これが健康的なうんちの色とされています」

 

ところが、肉類の食べすぎなど偏った食事をしていると、腸内環境のバランスが乱れ、こげ茶色のうんちが出やすくなるのだとか。

 

「こげ茶色のうんちが続いたら、食物繊維を多く取ったり、ヨーグルトを意識的に取るなどしてみることをおすすめします」

 

また下剤の服用によって、うんちが黄色くなることも。このように生活習慣が反映されやすいうんちの色は、それがさまざまな病気のサインとなることもあるという。

 

「便秘のときにもこげ茶色が多いもの。逆に脂肪の消化吸収が悪いと下痢状の黄色(脂肪便)になります。ほうれん草やブロッコリーなど緑色の野菜をたくさん食べると緑~緑黒色になることがありますが、これとは別に特定の胃腸薬の服用でなることも。またサルモネラ菌による食中毒のときも緑黒色になる可能性があります」

 

そして、特に注意したいのが赤、黒、白のうんちだという。

 

「赤いうんち、いわゆる血便は痔だと考える人も多いですが、大腸がんや潰瘍性大腸炎なども疑われます。また黒くベタッとした便は、胃や十二指腸などの消化器疾患で出血した血液が酸化して黒いうんちになっている可能性も考えられます。白い場合は胆汁の分泌不足が原因です。胆管や胆のう、もしくは肝臓の異常が疑われます」

 

うんちの色は、転ばぬ先のつえ。ぜひあなたも、うんちの色を確認してみよう。

 

「女性自身」2020年9月1日 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: