画像を見る

性格のタイプ分類や相性診断などで何かと盛り上がる血液型の話。それだけではなく、生活習慣病から重篤な疾患まで、血液型には病気の発症リスクとも関わりがあるという――。

 

「なお予断を許さない新型コロナウイルス感染症の重症化リスクですが、血液型がA型およびB型の人に比べ、O型が0.8倍低く、AB型は1.4倍高いという研究結果があります。これは昨年5月、慶應義塾大学や東京医科歯科大学、北里大学などの共同研究班『コロナ制圧タスクフォース』が、全国100以上の医療機関から得た3400人以上の患者の血液を解析したものです。また、米国の遺伝子検査会社『23andMe』が75万人のデータをもとにした調査では、O型の人は10~20%ほど新型コロナに感染しにくいという結果が出ています」(医療ジャーナリスト)

 

私たちが性格を分類したり、相性を占うときなどに指針にすることの多い“血液型”だが、じつは“病気”との関連を調べた研究が世界中で行われている。

 

『血液型でわかるかかりやすい病気と対策』(扶桑社)を監修した、ナビタスクリニック理事長で内科医の久住英二先生は次のように話す。

 

「O型は胃潰瘍や十二指腸潰瘍、またO-157大腸菌など消化器系の病気、A型は日本人男性に多い胃がん、冬場に流行するノロウイルスなどの病気のリスクが高いといった、大規模なコホート研究の結果が発表されています」

 

そもそも血液型とは、今から約120年前の1900年、オーストリアの病理学者・血清学者であるカール・ラントシュタイナー氏が発見したものだ。

 

「体内を流れる血液は酸素を運ぶ赤血球、ウイルスや細菌から体を守る白血球、出血を止める血小板などから構成されていますが、血液型は“赤血球の分類方法”の一つである『ABO式血液型』を利用したものです。これが多くの人にとってなじみの深い、A型、B型、O型、AB型の4種類の血液型です。赤血球表面の血液型物質(抗原)で決まる血液型にはそれぞれ特徴があり、たとえば『O型は血液が固まりづらく、循環器疾患リスクに関連している』と考えられるなど、さまざまな疾患との関連性が指摘されています」(久住先生・以下同)

 

そのなかには、身近な病気の数々が。日本人のかかりやすいがんとして、男性2位、女性4位の胃がんは、A型の人に多く見られるという。

 

「’10年、スウェーデンのカロリンスカ研究所が発表した、100万人を35年間にわたって追跡調査した研究では、A型はO型と比較し、1.2倍も胃がんの罹患率が高いことがわかりました。つい“A型は几帳面で、ストレスがたまりやすいから胃を悪くしがちなのでは”とも考えてしまいますが、残念ながら因果関係は解明されていません。ただ、胃がんにかかる大きな要因となるのはピロリ菌です。検査費用2,000~3,000円ほどで呼気検査、血液検査、検便などで簡単に調べることができますし、保菌者だとわかった場合には薬によって除菌できます」

 

次ページ >胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、O型の人に多いというデータが

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: