マスクに一工夫で感染を防ごう 画像を見る

昨年12月22日、東京都は3年ぶりにインフルエンザの流行が始まったと発表した。すでにコロナ第8波突入のニュースもあり、感染症が猛威を振るっている。

 

冬になると一層流行する感染症。実は、寒さで鼻の“守備力”が低下することが一因かもしれない。

 

米ハーバード大学の研究チームは’22年12月6日、寒さによる鼻の粘膜の冷えにより、免疫力が低下することを医学専門誌『JACI』に発表した。

 

■鼻粘膜の守備で多くのウイルスをブロック

 

たかしま耳鼻咽喉科(栃木県宇都宮市)の院長、高島雅之先生が解説する。

 

「鼻の穴内部の表面を覆っている粘膜には、空気を吸ったときに入り込んだウイルスや細菌などの病原体を攻撃したり、体内へ侵入するのを防いだりする免疫物質が備わっています。とくに『IgA』という抗体は、鼻にいるさまざまな病原体を退治して感染を予防することが知られています。今回の研究では、これら免疫機能とは別に、ウイルスが鼻から入ったことを認識した鼻粘膜細胞から、ウイルスを攻撃する『細胞外小胞』(EV)と呼ばれる小さな物質を大量に放出。EVがおとりとなってウイルスを取り込んで増殖を防ぐ機能があり、それが低温環境では半減してしまうことが明らかになったのです」

 

ハーバード大学の研究チームによると、通常ならば鼻にウイルスが侵入すると“巣をつつかれたスズメバチ”のようにEVが飛び出してくるという。ところが研究に参加した4人を気温4.4度の環境で15分過ごさせたところ、ウイルスを退治するEVの量が42%近く減少。それにより、ウイルスを取り込み排除する“”能力は7割も減弱することが明らかになったという。

 

高島先生が続ける。

 

「たとえ鼻にウイルスが入ったとしても増殖させないように鼻の粘膜は、さまざまな“武器”を備えて守備力を強化しています。ところが冬になって気温が低下すると、鼻のバリア機能が弱体化。風邪をひきやすくなったり、寒い季節だけインフルエンザが猛威を振るったりするのです。また冬の乾燥した環境もウイルスが増殖しやすい要因になります」

 

空気中にはさまざまなウイルスや細菌が漂っている。その侵入を防ぐことはほぼ不可能。だからこそ鼻粘膜をつねに強化してバリア機能を高めておくことが感染予防のカギを握っているのだ。

 

「鼻粘膜の守備力を保つため、鼻の寒さと乾燥の対策をしっかりやりましょう」(高島先生・以下同)

 

次ページ >体の中から免疫力アップ! 食べ物で鼻粘膜強化を

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: