年末年始は帰省やイベントなども多く、人付き合いに疲れたり、気持ちをへこませる出来事も増える時期。「大切なのは心の持ち方」と話すのは、人間関係のスペシャリストである人気心理カウンセラーの根本裕幸先生。
「人間関係でぐったり疲れてしまうのは、『期待に応えたい、よく思われたい』という気持ちが強すぎるのが原因です。久しぶりに会う人の前だから、なおさらそう思うのでしょう。じつは、その『他人によく思われたい』という気持ちが、あなたを苦しめているのです。そうした悩みを持つ人たちに、私はまず“他人軸でものを考えること”をやめるようアドバイスしています」(根本先生)
“他人軸”とは、他人の価値観や考え方を、自分の思考や行動の基準にしてしまうこと。SNSの普及などもあり、つい自分と他人の暮らしぶりを比較したり、他人の評価を過剰に気にする人が増えている。
「本来、価値観は人それぞれです。自分とまったく同じ考え方の人は存在しません。相手に合わせようとするから苦しくなる。他人の評価を気にしてしまう自分から、いかに脱するか。これがポイントなのです」(根元先生)
そう語る根本先生が、この時期に多い「人間関係のお悩み」に答えてくれた。
【お悩み1】「義母はいつも「手伝いはしなくていい」と言っているのに、夫には「嫁が何もしてくれない」とグチっている様子。でも、いざ手伝うと、それはそれで邪魔そうにされて……」
【お答え】「面倒くさいですね。でも、義母に自分の気持ちをわかってもらうのは、ハナから無理だと心得て。思いをぶつけても、むなしい論争になるだけです。『海外出張に来た! まさに異文化に触れている!』とでも思いながら接しましょう!」(根本先生・以下同)
【お悩み2】「兄嫁はとても気が利くタイプ。夫の実家でのお手伝いなど、何でも先を越されてしまうので、われながらふがいなくて……」
【お答え】「その手の人と張り合っても、出し抜くことは絶対に無理。だったら、金魚のフンのように張り付いて『彼女が動いたら自分も動く!』ようにしてみては。少なくとも『気が利かない』とは思われなくなるはず。いっそのこと兄嫁を『師匠』とあがめれば、2人の仲もスムーズに!」
【お悩み3】「旧友との女子会でも親戚の集まりでも、子どもの学校や就職先を比較されます。うちの子はイマイチなので肩身が狭いんです……」
【お答え】「肩身が狭く感じるのは自分が否定されているように感じるから。こだわっているのは実はあなたのほう。『自分たちが幸せであればよい』と考えて。いっそ『うちの子、私に似て出来が悪いの!』などと自虐的な笑いにし、それ以上言えない雰囲気を作りましょう!」
人間関係の悩みに対処するには、日ごろから、他人軸でなく「私は私」という自己軸でものを考える習慣をつけること、という根本先生。
「自己充足――つまり、趣味でも仕事でも何でもいいので、自分が夢中になれるものを見つけて自分を満たしてあげましょう。そして人間関係で困ったら『私は私』とつぶやいて、自分の心に素直に従いましょう!」(根本先生)