画像を見る

SNSでは「コロナ離婚」がトレンド入りし、在宅夫への不満が噴出している。少しでもイライラ防止策を講じて、夫婦関係にまで迫りくるコロナの脅威を食い止めようーー。

 

新型コロナウイルス感染拡大は、夫婦関係にまで“不測の事態”を引き起こしている。中国では、広東省河源市で離婚手続きの申し込みをする人が殺到。陝西省西安市や四川省達州市では3月初旬に離婚の届け出件数が過去最高に達したという。

 

その原因は長期間の外出自粛や在宅勤務。夫婦が顔を合わせる時間が長くなり、夫婦げんかが急増して、離婚に至ってしまうという、いわゆる「コロナ離婚」が多発しているのだ。

 

日本でも「コロナ離婚」はすでにツイッターでトレンド入りし、「テレワークで毎日夫が家にいる」「在宅勤務でも何も手伝ってくれない」など、イラ立つ妻たちの悲痛な声が多くアップされている。

 

緊急事態宣言も発令され、このまま巣ごもり生活が長期化すれば、日本でも“集団コロナ離婚”が起きるかもしれない。この緊急時に、在宅夫とうまく向き合う方法はあるのか?

 

「まずは生活リズムを崩さない、巣ごもり生活のルールを作る、日中は夫と距離を取ることなどを徹底してください」

 

こう強く主張するのは、夫婦円満コンサルタントでクオリティ・オブ・ライフ研究所代表の中村はるみさん。中村さんによると、夫の生活が変わってもお互いがイライラしない環境を作ることが大事だという。

 

そこで、コロナ離婚しないためのイライラ防止策を、中村さんにアドバイスしてもらった。

 

■臨時書斎を作って生活スペースを分ける

 

「書斎があればいいのですが、ない家だと、台所に近いリビングでずっと仕事をされる可能性もあります。毎日続けば、お互い家事や仕事の邪魔になりイライラするでしょう。そういう場合はお金をかけてでも、寝室などの一角に臨時の書斎を作るといいです」

 

必要なものは夫に選ばせるのがポイント。自らチョイスしたものには、納得できるからだ。

 

「日中はできるだけ別々の部屋で、それぞれの生活を過ごすようにすることがベター。いい距離間を作ることでストレス軽減になります」(中村さん・以下同)

 

■一緒にいる時間が増えても無理に会話はしない

 

「顔を合わせる時間が長くなったぶん、ふだんできなかった話をする機会も増えるでしょう。一方で、これまであまり気にならなかったことをお互いが言いだしたりすると、思わぬトラブルに発展する危険性も。無理に会話を増やそうとする必要はありません」

 

■コロナ関連のニュースに過剰に反応しないこと

 

朝から晩まで、テレビはコロナ関連のニュースばかり。過剰に反応しすぎると、夫婦の会話もコロナ中心で疲れてくる……。

 

「妻から手洗いしろ、消毒しろ、シャワーを浴びろなどと、毎日口うるさく指図されれば、夫もストレスがたまります。もちろん夫から注意される場合もあるでしょう。お互いがギスギスしないように、見るニュース番組を絞るなど、情報は適度に取り入れるようにするほうがいいですね」

 

■夫に小言を言いたいときは子どもを巻き込んで伝える

 

「小さな子どもがいる家庭の場合、夫に直接言えばウザいと思われるお願いも、子どもを巻き込むことでスムーズに伝わります。たとえば、夫にもっと丁寧に手を洗ってほしいときは、『私が言っても聞かないから、あなたから洗い方を教えて』と、あえて夫に子どもを注意してもらうのです。子どもを教育した手前、夫は自ら丁寧に手洗いをするようになる。直接、注意するよりも夫婦の間で角が立ちにくいです」

 

急に在宅勤務となった夫にとって家事は完全にアウェー。新入社員と同じだ。

 

「だから妻は夫に対して、ベストを望まず、グッドで満足することが大事です。定年後の予習だと思ってやってみてください」

 

新型コロナを離婚のきっかけではなく、夫婦関係を見つめ直す契機にしよう。

 

「女性自身」2020年4月28日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: