画像を見る

「ビタミン、ミネラル、食物繊維など、さまざまな栄養成分が含まれている野菜が体によいものであることはみなさんわかっていると思いますが、その栄養成分を生かしきる方法までは十分に知られていないのではないでしょうか」

 

こう話すのは、女子栄養大学名誉教授の吉田企世子先生だ。野菜ひとつとっても、保存方法や調理方法、ほかの食材との組み合わせなどによって、取ることのできる栄養成分の量は異なってくる。

 

「たとえば、にんじんに油を使って火を通すと、β-カロテンの摂取量が生で食べたときの約1.4倍程度になります。ほかにも、野菜を切るタイミングやゆでる時間なども栄養摂取量に関係しています。また、野菜の皮の部分にはポリフェノールやカロテノイドなどの機能性成分が含まれているものが多いため、皮をむかずに丸ごと食べたほうが効率よく栄養が取れるものがありますし、保存法によっても栄養が持続する期間が異なります」(吉田先生・以下同)

 

本来摂取できるはずの栄養成分をムダにしてしまう、食材の“栄養ロス”は避けたいところだ。特に新型コロナウイルス感染拡大の影響で免疫力アップが欠かせないとされるいま、野菜から摂取できるビタミン、ミネラルといった栄養成分は大いに活用したい。

 

そこで今回、“栄養ロス”にまつわる知識を2択クイズ形式で出題。吉田先生に解説してもらった。

 

【Q1】さつまいもを保存するときは?

常温で保存 or 冷蔵庫に入れる

 

正解は、常温で保存。さつまいもにはビタミンC、E、カリウムが豊富で、紫色の皮には抗酸化作用のあるアントシアニンが含まれる。冷蔵庫での保存は傷みやすいので(低温障害)、新聞紙に包んで風通しのよい場所で常温保存したほうが栄養成分は長持ちする。

 

【Q2】カット白菜はどちら側から使う?

外側から or 内側から

 

正解は、内側から。カット白菜で成長しやすいのは、外葉よりも中心部分の、白みを帯びた内葉のほう。その内葉に多くのビタミンCが含まれており、成長するときに外葉の栄養を吸い取る。そのため内葉から使うことで効率よく栄養成分を摂取できる。

 

【Q3】たまねぎはどちらの方向に切る?

繊維に沿って切る or 繊維と垂直に切る

 

正解は、繊維に沿って切る。たまねぎに含まれる硫化アリルは、ビタミンB1の吸収率を高め、疲労回復や抗菌・殺菌作用、食欲を増進させる作用がある。この作用を生かすには、繊維に沿って切るのが◎。繊維と垂直に切ると硫化アリルの一部が壊れやすくなる。

 

【Q4】じゃがいもと一緒に保存するのに適しているのは?

りんご or オレンジ

 

正解は、りんご。じゃがいもは保存方法によって発芽のスピードが変わる。長期保存にはりんごと一緒にポリ袋に入れておこう。りんごから発生するエチレンガスでじゃがいもの発芽が抑えられ、栄養成分を損なわずに保存できる。

 

「免疫力の母体となるのはタンパク質で、野菜はそれを高める働きがあります。野菜の種類によって含まれる栄養成分が異なりますから、特定の食材に偏るのではなく、いろいろ食べてこそ健康のバランスにつながるのです」

 

野菜に含まれる栄養成分のなかには肌のハリを出したり、皮膚を守るなどしてアンチエイジング効果を発揮してくれるものも。吉田先生がオススメする食べ方は、煮込み料理だという。

 

「煮込み料理や鍋料理にすると、野菜の中の水溶性ビタミン・ミネラルや水溶性食物繊維といった水に溶ける栄養も失うことなく、しっかり取ることができます」

 

「女性自身」2020年9月8日 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: