【電気自動車購入時の国の補助金※1】

 

〈CEV補助金〉

金額※2:最大40万円※3
適応条件:なし

 

〈環境省補助金※4〉

金額※2:最大80万円
適応条件:自宅の電力を再生可能エネルギー100%電力で調達すること。政府が実施する調査にモニターとして参画すること。

 

〈経産省補助金※4〉

金額※2:最大60万円
適応条件:充放電器(V2H)/外部給電器(V2L)導入とあわせての車両購入であること。車両や設備の活用状況等のモニタリング調査に参画すること。災害が起こった場合、可能な範囲で自治体に協力すること。

 

〈地方自治体(都道府県・市区町村)〉

補助金制度は併用可能!

 

※1:購入後に支給される。金額、条件はすべて個人の場合。※2:車種ごとに異なる。※3:約40万円を上限に予算成立予定。※4:環境省・経産省の補助金ではV2HまたはV2Lを車両と同時購入した場合、V2Hの場合は本体の1/2(最大75万円)、V2Lの場合は本体の1/3(最大50万円)に加え、工事費最大40万円が受給できる。

 

■「税金」

 

マイカーにはさまざまな税金がのしかかるが、EVは免税・減税の対象になる。

 

「購入時に支払う『環境性能割』(かつての取得税)は燃費がいいほど減税されますが、EVは非課税です」(小沢さん)

 

さらに車検ごとに支払う重量税は、EVの場合、2回目の車検まで免税される。

 

「毎年支払う自動車税は都道府県ごとに課税方法が違いますが、EVの場合、多くの地域で税率を75%軽減。つまり本来の税金の4分の1ほどで済みます。とくに東京都では6年間、愛知県では5年間も課税が免除されるんです」(安川さん)

 

■「燃料費」

 

「条件にもよりますが、一般的にEVはガソリン車よりも30〜40%ほど燃料費が安く済むといわれています」(安川さん)

 

ガソリンに比べ、電気は価格が変動しにくいのも魅力だ。また、アプリなどで探せる充電スポットのなかには、無料で利用できる場所もあるため、「無料で全国旅行をしている人もいるそうです」(安川さん)

 

高いというイメージのあるEV。だが、本誌が試算したところ、標準的なEVとされる日産リーフSの7年間にかかる総費用(購入費含む)は約213万円ということがわかった。同じ5人乗りのガソリン車と比較してみると、主婦に人気のあるA社コンパクトカーの7年総費用よりも約1万円安い。年間走行距離が長くなったり、整備費用を入れた場合、リーフのほうがさらに安くなる可能性もある。しかも、加速力や静寂性はEVのリーフのほうが優れるという。

 

’22年には軽EVが登場予定。車を乗り換え予定の人は、EVも要検討だ。

 

「女性自身」2021年4月13日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: