ライフ
1226 ~1250件/8293件
-
市場連動型は高リスク…電気代高騰で見直す「契約プランと家電使い方」
2022/04/27 11:00混迷する世界情勢を受けて、高騰し続ける電気とガス代。給与は上がらないなか、負担だけが増していく。家計を守るためには、どうすればいいのか。節約の専門家に聞いた光熱費との闘い方――!光熱費の値上げが止まらない。総務省「家計調査」によると、昨年4月の2人以上世帯の光熱費は電気代1万696円、ガス代5,674円で合わせて1万6,370円だった。今年4月の東京都の電気代、ガス代の一般的な家庭の使用料金である -
月4500円増も…光熱費が高騰している今「テレビとおさらば」を
2022/04/27 11:00「電気代やガス代が1年でもっとも高くなる冬を、節電でなんとか乗りきったと思ったら、さらなる光熱費の値上げ……。節約するすべはまだ残っているのでしょうか」そう嘆くのは、東京都在住の50代の主婦だ。光熱費の値上げが止まらない。総務省「家計調査」によると、昨年4月の2人以上世帯の光熱費は電気代1万696円、ガス代5,674円で合わせて1万6,370円だった。今年4月の東京都の電気代、ガス代の一般的な家庭 -
子供が手料理より冷凍食品を食べる…パパの“育児あるある”漫画に共感の嵐
2022/04/26 06:00子育てに奮闘するパパの様子を描いた「料理あるある」にまつわる漫画が「わかる!」とTwitterで話題を呼んでいる。作者は、共働きで2人の娘を育てる20代男性のゆーぱぱさん(@too6mi)。ゆーぱぱさんは普段は会社員として働くかたわら、「マイナビ子育て」で『ゆーぱぱの育児フルスロットル』を連載している。Twitterで1万いいね超えの共感を得た「料理あるある」投稿の内容は次の通り。最近、妻に代わっ -
得する自治体“旅割”25選「函館への夫婦旅行で3万円引き」も!
2022/04/25 15:50「県民割」が「地域ブロック」へと拡大されるなど、旅行に出かける選択肢もようやく広がりをみせてきた。旅の計画をする際は、Go Toトラベル再開前だからこそのお得なキャンペーンを活用しよう――。「全国の観光地に人出が戻りつつあります。コロナ禍で迎える3回目の行楽シーズン。みなさん、感染対策をしながら旅を満喫しているようですね」そう語るのはトラベルジャーナリストで「旅行クーポンサイト」を運営する宮内真人 -
末っ子パンダ楓浜がママから独り立ち【最新写真レポート】
2022/04/25 15:50和歌山・アドベンチャーワールドの末っ子パンダの楓浜(ふうひん・1歳4カ月)が、ママの良浜と離れて、一頭での生活をスタート。これまで一生懸命子育てに励んできた良浜(らうひん)ママと、それに応えるかのようにママにぴったり寄り添っていた楓浜。ときにはじゃれ合ったりもして、仲良し母娘として多くのゲストを楽しませてきた。4月7日、授乳中に甘えてすがるようなしぐさを見せる楓浜を優しく抱きしめる良浜。母娘の絆が -
コロナで経済苦のあなたへ 状況別の生活保護受給マニュアル
2022/04/25 06:00「アルバイト先の店がなくなった」など、コロナ禍で収入源を断たれた人は多い。借金することが頭をよぎるかもしれない。でもその前に、生活を補助してくれる制度を賢く利用しよう――!「コロナ禍で失業や休業を余儀なくされ、生活が苦しくなった人が急増しています。多くは生活福祉資金の特例貸付といった国の融資に流れているようですが、借金をすると返済義務が生じるので要注意です。本当に困っているのであれば、生活保護を検 -
注目集める“犬用水洗トイレ”設置の裏にあった深刻な尿害&マナートラブル
2022/04/23 06:00ツイッターに投稿された犬用の水洗トイレの画像が話題を呼んでいる。銀色の短い円柱には、犬のイラストに添えて「このポールにおしっこをさせてください」と書かれたステッカーと「押すと水が流れて洗浄します」と説明のついたボタンが。該当のツイートには《はじめてみた!》《考えた人スゴイ》《これは画期的 地元に欲しい》《うまい具合にこの棒におしっこしてくれるのかな?》などの反響が寄せられ、瞬く間に10.4万件の“ -
サウナのバスマットは要注意…女性も急増中の危険な水虫感染スポット
2022/04/22 15:50いまや“おじさんの病気”ではなく、女性にも多い疾患となった水虫。温度・湿度が上昇し、外出機会も増えていくこれからの季節は忍び寄るリスクに厳重な警戒が不可欠だーー。「3月下旬に『まん延防止等重点措置』が解除されてから、再び水虫の患者さんが増えてきました。コロナ禍以降、外出による感染リスクを減らすため、症状が出てもなかなか病院に行かず、水虫を悪化させてしまった人もいます」こう語るのは、水虫治療に詳しい -
ママ友のお子さんに注意をしたいとき、否定語を使うのは絶対NGです
2022/04/22 11:00「気の進まない食事会に誘われた」「来客がなかなか帰ってくれない」「今、目の前で話している相手の名前が思い出せない」「カフェで注文した品がいつまで経っても出てこない」……。日常生活は、そんな”ちょっとした困ったこと”の連続。でも、面倒くさいからといって、あいまいな返事、キツい物言い、ぞんざいな態度をしてしまっては、人間関係にヒビが入り、後々もっと面倒なことにもなりかねません。なかでも、ママ友との間で -
室内でほうきはNG! コロナ禍に知りたい病気にならない掃除術
2022/04/21 15:50学校で習ったお掃除が実は間違いだらけだったなんて! いきなり水拭きするのはもってのほか。むやみにほうきを使うのはホコリが舞い上がって逆効果だという――。「近年、コロナ禍が長引くことで、本来リラックスできる家での安全安心が脅かされています。感染リスクが高いのは飛沫によるもの。家庭内でいちばん飛沫が飛ぶ場所は家族が一堂に会する食卓やリビングになります。だからこそ、人が集まりやすい場所を正しく掃除するこ -
いきなり水拭きは菌や汚れを広げる! 病院清掃のプロのワザ
2022/04/21 15:50「近年、コロナ禍が長引くことで、本来リラックスできる家での安全安心が脅かされています。感染リスクが高いのは飛沫によるもの。家庭内でいちばん飛沫が飛ぶ場所は家族が一堂に会する食卓やリビングになります。だからこそ、人が集まりやすい場所を正しく掃除することが重要。ウイルスや汚れをしっかりと取り除き、正しく換気をして環境を整えることが大切なのです」そう力説するのは病院の清掃作業や衛生管理に携わってきた松本 -
シャーペンは無印が安い! 100均で買ってはいけない日用品
2022/04/21 11:00「この春は光熱費や食料品が値上がりして、家計は火の車という家庭が急増しているはず。そんな家計のやさしい味方として100円均一ショップを愛用している方も多いのでは? 実はずっと損をしてきたかもしれません」こう話すのは、節約ミニマリストとして多数の著書があるMikyan(みきゃん)さん。30代で1児の母でもある彼女もずっと100均を愛用していた一人だった。「私が最初にあれっと思ったのは、チェーンストア -
カトラリーはニトリで! 100均よりも安い日用品ショップ
2022/04/21 11:00「税込み110円で買えるから、日用品を買うときは、つい100均ショップに行っちゃうよね〜」というアナタ、年間数千円の“損”をしちゃっているかも。ホームセンター、ドラッグストアなど、よりお得な日用品を扱うお店を紹介しますーー!「この春は光熱費や食料品が値上がりして、家計は火の車という家庭が急増しているはず。そんな家計のやさしい味方として100円均一ショップを愛用している方も多いのでは? 実はずっと損 -
腎臓のリンが寿命を決める!医師が教える老化を遅らせる食事術
2022/04/20 15:50「寿命が短い人、100歳を過ぎてもピンピンしている人がいますが、なぜ個人差が生まれるのかーー。実は、体内のリンが老化や寿命を左右することはあまり知られていません。体にリンがたまらないようにコントロールできれば、老化を遅らせることが可能です」そう話すのは、医師で、発売から2カ月余りで9万部を売り上げた『腎臓が寿命を決める 老化加速物質リンを最速で排出する』(幻冬舎新書)の著者の黒尾誠先生だ。「血液中 -
美肌、アンチエイジング効果も!レンチン4分でできる「MISOスープ」レシピ14選
2022/04/20 11:00昔から「不老長寿の薬」といわれてきた味噌汁が“MISOスープ”となって登場! 和風だけでなく、洋風、エスニックとどんな味にも大変身。味噌で腸活&具だくさんの1杯でおいしく体調を整える、魔法のような簡単レシピをご紹介ーー。「MISOスープ生活で6kg減量しました。肌トラブルもなく、10年以上かぜ知らずです」そう語るのは、ライフスタイルプロデューサーで野菜ソムリエプロのAtsushiさん。彼が提唱する -
インド式健康ドリンク「ゴールデンミルク」で脳も体も元気に!
2022/04/20 06:00「カレーの黄色い色のもとで、ウコンとしてもおなじみのターメリックは、体の酸化を防ぎ、アンチエイジングや生活習慣病の予防にもつながると注目されているスパイスです。そのターメリックを手軽にとれるのが“ゴールデンミルク”。スパイスの本場であるインドでも古くから体にいいと親しまれている飲み物なのです」そう教えてくれたのは、スパイス料理研究家の印度カリー子さん。彼女は昨年まで東京大学大学院で、食品化学の観点 -
世界最高齢ランナー夫婦 健康の秘訣は全12品の“フルコース”朝ご飯にあり!
2022/04/18 15:5080代半ばを迎えた今も、楽々フルマラソンを完走する内田夫妻。そんな2人の元気の秘訣は、朝食にあり! 健康長寿のための工夫がちりばめられた、内田家の朝ご飯に突撃してきました。「朝は、ごらんのとおりの量を食べます。今日は取材だから、写真うつりがいいようにフルーツにいちごを付け足しましたが、あとはいつもの朝食と全く同じです」フルコースのようにずらりと食卓にならんだ料理の数々。その前で笑顔を見せるのは、内 -
洗面所や靴箱の収納力が倍増! つっぱり棒で作る魔法の“広い家”
2022/04/16 11:00「つっぱり棒が『ガッシャーン!』と落下する残念な事故を少しでも減らしたい、そう考えて2019年11月に立ち上げたのが『つっぱり棒研究所』なんです」こう語るのは、75年に日本で初めてつっぱり棒を商品化した大阪の日用品メーカー・平安伸銅工業の3代目社長・竹内香予子さん。彼女は自らを“つっぱり棒博士”と称し日々、さまざまなメディアで自社製品はもちろん、他社のものも紹介しながら、つっぱり棒の魅力を精力的に -
つっぱり棒でタオル収納やハーブ園も! 狭小空間も大変身の活用法
2022/04/16 11:00目隠し用の暖簾を下げたり、家具の転倒防止で使ったり、日本の家庭にすっかり馴染みのあるアイテムとなったつっぱり棒。だが、つっぱり棒には驚くような活用術が、まだまだあるのだ。前回に引き続き、すぐにでも取り入れたくなる“つっぱりアイディア”を解説してくれるのは、75年に日本で初めてつっぱり棒を商品化した大阪の日用品メーカー・平安伸銅工業の3代目社長・竹内香予子さん。2019年、竹内さんは「つっぱり棒研究 -
“松竹梅”の価格設定に注意!日常に潜む「無駄使い」の罠7つ
2022/04/15 15:50コロナ禍が少し落ち着き「ストレスを発散したい」人が多いだろう。だが、コロナ不況が続くなか、“ムダ遣い”はしたくない。「買い物は『選択』の連続です。何かにあおられ“選択させられた”買い物は危険です」そう警鐘を鳴らすのは、行動経済学を研究する橋本之克さんだ。「売り手は私たちの物欲を刺激しようと、行動経済学などによるさまざまな方法を駆使します。私たちが何も知らず、売り手のワナにはまり続けると、買い物の9 -
1時間以上の昼寝で「認知症リスク」が40%アップ 正しい寝方を医師が解説
2022/04/15 06:00“春眠暁を覚えず”とはよく言ったもの。心地よい気候で、ぐっすりと眠れるこの時期。しかし、昼寝のぐっすりが認知症のリスクを高める危険性があるという。医師に、正しい昼寝の方法を教わった。「4月になってあたたかな日が続き、午後、ついウトウトしてしまうことがありませんか。実は先月、昼寝と認知症との関連を示した気になる論文が、米国のアルツハイマー協会の雑誌『Alzheimer’s & Dementia』に掲 -
「菌ケア」で美肌に!〈KINS〉エッセンスで始める新習慣
2022/04/14 16:00激しい寒暖差や花粉、強くなり始めた紫外線など、実は肌の大敵が多い春。新生活シーズンになり、美容習慣を見直したいという人もいるだろう。そんな人にオススメしたいのが、スキンケアブランド〈KINS〉が提唱する「菌ケア」だ。人間の体は、常在菌に取り巻かれており、肌の状態や体調には菌のバランスが密接に関係している。その数、なんと1,000兆個。特に、腸には500~1,000種類、約100兆個の細菌が棲んでお -
50代モデルが脱毛体験をしてみた!本当に「効果」はあり?
[PR]2022/04/14 12:00アンダーヘアの脱毛が40~50代の女性に人気。その理由は…若い頃のように肌の露出が多い服装をする機会は減りますが、薄着になるとワキ、ウデ、アシのムダ毛が気になる方もいるのではないでしょうか。中には友達との温泉旅行やサウナで「裸のお付き合い」を計画している人もいることと思います。「裸のお付き合い」となると、気になるのはムダ毛ですよね?ムダ毛と言えば、最近は芸能人でもアンダーヘア脱毛を体験したと語る方 -
ごぼうのあく抜きは不要!やらなくてもいい下ごしらえの新常識
2022/04/14 11:00「下ごしらえは、“昔どおり”にこだわることはありません。“今”に合わせて変えていいのです」そう話すのは女子栄養大学名誉教授の松本仲子先生。以前より段取りを減らしても、今の環境ならおいしく調理できるという。「野菜は品種改良などで、今のものはあくが減っています。昔どおりのあく抜きだと、ごぼうの香りやたけのこのえぐみなど、“野菜らしさ”を取りすぎてしまいます」(松本先生・以下同)料亭などで上質で大量の昆 -
煮魚の「煮汁の沸騰待ち」しなくてOK 省略できる下ごしらえ
2022/04/14 11:00花嫁修業で教わった丁寧な下ごしらえ。家族のために、おいしく仕上げるために、きちんとしてきた人も多いはず。だけど、最近の食材や調理道具の進歩は目覚ましく、今までの常識が塗り替えられているの、知ってますか? 最新の常識、教えますーー!「下ごしらえは、“昔どおり”にこだわることはありません。“今”に合わせて変えていいのです」そう話すのは女子栄養大学名誉教授の松本仲子先生。以前より段取りを減らしても、今の