地震の最新ニュース
1 ~25件/63件
-
白熱灯はLEDに、5年使った延長コードは捨てる…地震火災の防ぎ方
2022/06/10 06:00東京都が公表した最新の首都直下地震の被害想定では、火災による死者が4割を占めている。自分の家から火を出さず、命を守る方法を専門家に教えてもらったーー。5月25日、東京都は首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直した。都が想定した最大の被害では、東京23区の約6割が震度6強以上の揺れに見舞われ、死者数は6148人、建物被害は19万4431棟に達するという。そんな被害想定で気がかりなのが、6148人と -
「ぐらっと来たら火の始末」は時代遅れ?最新の地震火災対策を専門家が解説
2022/06/10 06:005月25日、東京都は首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直した。都が想定した最大の被害では、東京23区の約6割が震度6強以上の揺れに見舞われ、死者数は6148人、建物被害は19万4431棟に達するというーー。「今後30年以内に、南関東のどこかでマグニチュード7クラスの地震が起こる確率は7割程度といわれています。しっかりと備えることが大切です」こう語るのは東京都防災会議地震部会部会長で東京大学名誉 -
新潟市、京都市…専門家が警告する「巨大地震危険地域」4
2021/04/14 11:00「今回政府の機関が発表した最新版の地震予測地図は、北海道南東部から首都圏〜東海〜近畿地方を通って四国地方まで、“太平洋側に”高い確率で巨大地震が発生する危険性を指摘しています。今後もその周辺海域を震源として巨大地震が発生する可能性は十分に考えられますが、危険エリアは太平洋側だけではないのです」こう警鐘を鳴らすのは、地震や水害など過去に起きたさまざまな災害のデータをもとに分析を行っている、災害危機コ -
政府発表「地震予測地図」、太平洋側「千葉市周辺」の危険性
2021/04/14 06:00「今回政府の機関が発表した最新版の地震予測地図は、北海道南東部から首都圏〜東海〜近畿地方を通って四国地方まで、“太平洋側に”高い確率で巨大地震が発生する危険性を指摘しています。今後もその周辺海域を震源として巨大地震が発生する可能性は十分に考えられますが、危険エリアは太平洋側だけではないのです」こう警鐘を鳴らすのは、地震や水害など過去に起きたさまざまな災害のデータをもとに分析を行っている、災害危機コ -
「日本海側も巨大地震の危険」政府発表にはない危険エリア
2021/04/14 06:003月に政府の機関から発表された、最新の地震予測地図。危険性が浮き彫りとなった地域もあるが、「まだまだ多くの地域に巨大地震のリスクがある」と専門家は語るーー。「今回政府の機関が発表した最新版の地震予測地図は、北海道南東部から首都圏〜東海〜近畿地方を通って四国地方まで、“太平洋側に”高い確率で巨大地震が発生する危険性を指摘しています。今後もその周辺海域を震源として巨大地震が発生する可能性は十分に考えら -
約1秒で地震情報を発信!県内企業が最先端の減災システムを構築! 【島ネタCHOSA班】
2021/03/23 13:00地震発生後、テレビやスマホに表示される警報。通常、気象庁のセンターから私たちのもとに届くまで数十秒~数分かかりますが、これを約1秒に短縮できる画期的な緊急情報表示システムが考案されています。浦添市のエーテック株式会社では、このシステムを利用し、熱中症予防、火災報知、防犯とも連動できるユニークなシステムを開発しました。東日本大震災から10年。この1週間、あらためて、防災の大切さを意識した方も多いので -
震度7で50万円!震度で額が決まる「インデックス型地震保険」
2020/07/31 15:508月から、「インデックス保険」という新しい仕組みの保険が登場。インデックス保険とは、あらかじめ保険金が出る指標(インデックス)を決めておいて、その状況になったらすぐに保険金が支払われる保険だ。そんなインデックス保険について、経済ジャーナリストの荻原博子が解説してくれたーー。■地震から最短3日で保険金ゲット日本第1号は、東京海上日動の「震度連動型地震諸費用保険(地震に備えるEQuick保険)」。気象 -
沖縄周辺で相次ぐ地震、なぜ? 沖縄気象台「関連する地震ではない」
2020/06/17 13:0014日午前0時51分ごろに鹿児島県の奄美北部で震度4の地震が発生し、沖縄県内でも糸満市、沖縄市、うるま市、八重瀬町などで震度3を観測した。その後も相次いで地震が発生し、14日午前5時19分には与那国島で震度2、15日午前2時28分と同日午後0時1分、同午後10時47分には西表島でそれぞれ震度1を記録した。沖縄気象台地震火山課の担当者は「関連する地震ではないと考えている。(今後の発生は)予測していな -
満額支給は「ごくまれ」…荻原博子が警鐘する「地震保険」加入
2020/01/17 15:50今月17日で阪神・淡路大震災から25年。最大震度7、死者6,000人超の巨大地震は、高速道路をなぎ倒し町を焼き尽くしたが、ボランティア活動が起こり、地震保険が広がるきっかけになった。そんな地震保険の現状について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。■地震保険で自宅を再建するのは困難地震保険の創設は54年前の’66年。国家公務員の大学卒初任給が約2万円のころ、地震保険の保険料は年6 -
地震予測第一人者が警告「3.11から9年の20年は大地震に注意」
2020/01/17 06:00昨年12月3日から4日かけて、茨城県南部・北部、栃木県北部など北関東で頻発した地震。もしかしたら、大地震の前触れなのかも……。地震予測研究の第一人者が解説。“地下天気図”が警告する2020年の最新“地震予測”ーー。「“地下天気図”を見るかぎり、関東地方の地震活動は、まだ通常の状態に戻っていません。東日本大震災規模の揺れが起こる可能性は低いですが、しばらくの間は、マグニチュード6程度の地震が起きる可 -
“地震予報”の未来を拓く「地下天気図」令和2年要注意箇所は
2020/01/17 06:00昨年12月3日から4日かけて、茨城県南部・北部、栃木県北部などを震源とする関東地方で、マグニチュード4クラスの地震が立て続けに起きた。「首都直下型地震の前触れではないか……」と、メディアでも話題になったことは記憶に新しい。いつ起きてもおかしくないと言われ続けている首都直下型地震や、南海トラフ地震。年が明けた現在の状況はどうなのか。地震の予測を研究する専門家に聞いた。「“地下天気図”を見るかぎり、関 -
地震で崩落する天井かわし…11歳少年が2歳の妹を抱えて救出
2019/07/11 15:027月5日、マグニチュード7の地震に襲われた米カリフォルニア州リッジクレスト。とあるコインランドリーに設置されていた防犯カメラの映像が広く耳目を集めている。地震が発生し、激しく揺れ始める店内。人々がよろけながら外へと避難する中、店の奥から小さな女の子を抱えた少年が走ってドアへと向かっている。彼のすぐそばには天井の破片が落下しており、まさに危機一髪の状況だった。この少年の名はアルマンド・スアレスくん。 -
「定時で帰ります」打ち上げ 吉高由里子は驚きの午前4時帰宅
2019/06/26 06:00全身を黒で統一したシックな装いで、颯爽と都内の会場に現れたのは吉高由里子(30)。6月18日の夜、吉高が主演を務めたドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)の打ち上げが行われた。共演者のユースケ・サンタマリア(48)やKAT-TUNの中丸雄一(35)らも参加し、大盛り上がりだったようだ。「吉高さんはお酒もほどほどに、共演者やスタッフ一人一人と握手しながら感謝の言葉をかけていました。彼女の気遣 -
吉高ツイートで株上げた「定時で帰ります」視聴率に期待の声
2019/06/19 17:29吉高由里子(30)主演のTBS系ドラマ「わたし、定時で帰ります。」の最終回が6月18日に放送。しかし、放送途中で新潟県で震度6強を観測した新潟・山形地震が発生。途中から地震を伝える特番に切り替わった影響で、中止となった。「同日、吉高は単独で同局の番組を“電波ジャック”して番宣に励むなど並々ならぬ気合いで臨んでいました。放送前には自身のツイッターに『あなたの1時間私にください』とつづるなど多くの視聴 -
免震不正確認すべきタワマン 築10年以内、20階以上は要注意
2018/10/24 11:00長年にわたりデータを改ざんしてきたとして問題になっている「KYB」の“疑惑のオイルダンパー”。もっとも使われているのが、マンションなどを含む住宅である。「東日本大震災で免震構造のマンションに大きな被害がなかったことから、免震・制振オイルダンパーを設置するマンションが急速に普及しました。免震装置は高額ですが、一戸あたりの負担費用が割安になる戸数の多いマンションによく設置されています。築10年以内で、 -
免震不正 都庁も通天閣も原発も…次々浮上する“疑惑の施設”
2018/10/24 06:00「地震で予期しない揺れ方をしたときに、大きなトラブルが生じる可能性は否定できません。そんな重大なことなのに、15年以上に渡ってデータ改ざんをしてきた。企業の倫理観が著しく欠如していると言わざるをえません」違法建築の問題に取り組むNPO法人「建築Gメンの会」の大川照夫理事長がこう語気を強める。免震・制振装置のオイルダンパーの国内トップシェアをほこる部品メーカー「KYB」。同社と子会社によるデータ改ざ -
近年の大地震は90年前に酷似“連鎖シナリオ”専門家が指摘
2018/06/29 06:006月18日、マグニチュード(M)6.1を観測した大阪北部地震は、死者5人、負傷者415人、建物損壊(半壊、損傷など)が約1,100棟という被害をもたらした。さらに、電気、水道、ガス、そして交通機関などの都市機能がマヒし、関西地方に大きな爪痕を残す災害となった。大阪北部地震が起きる前日の17日、群馬県の南部でM4.6の地震が起きている。さらにその3日前の14日には、千葉県南部でもM4.1の地震。千葉 -
愛媛から徳島にかけては危険…歴史で読み解く「大地震」連鎖
2018/06/29 06:006月18日、マグニチュード(M)6.1を観測した大阪北部地震は、死者5人、負傷者415人、建物損壊(半壊、損傷など)が約1,100棟という被害をもたらした。さらに、電気、水道、ガス、そして交通機関などの都市機能がマヒし、関西地方に大きな爪痕を残す災害となった。大阪北部地震が起きる前日の17日、群馬県の南部でM4.6の地震が起きている。さらにその3日前の14日には、千葉県南部でもM4.1の地震。千葉 -
30年以内の震度6弱以上、横浜82% 高まるリスク
2018/06/27 12:5730年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を示した「全国地震動予測地図」の2018年版が26日、政府・地震調査委員会から公表された。横浜市は17年版から1ポイント上昇の82%で、全国の県庁所在地別で2番目に高い。切迫性が指摘される首都直下地震や南海トラフ巨大地震による揺れのリスクが反映された形となった。確率評価の基準日は今年1月1日。委員長の平田直・東大地震研究所教授は「確率が0%の所はどこに -
山田優、キンコン西野も大阪地震で炎上…災害時SNSの難しさ
2018/06/19 17:016月18日午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震が発生。被害の状況や、心配の声があがるなか、芸能人らも自身のツイッターで状況を報告している。そんななか、地震発生から約2時間後に山田優(33)が自身のインスタグラムを更新した。この時間帯には多くの芸能人が震災について言及していたが、山田は加工した自撮り写真とともに《道が混んでてつかないー。困りました》投稿。しかしこの投稿に一部のユーザーが反応 -
NMB48山本彩、菊地亜美ら地震の影響報告「家がぐちゃぐちゃ」
2018/06/18 15:386月18日午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震が発生。被害の状況や、心配の声があがるなか、芸能人らも自身のツイッターで状況を報告している。タレントの菊地亜美(27)は、「大阪の皆さん地震大丈夫ですか?」とツイッターを更新。菊地は地震が起きる約1時間前に新大阪から新幹線に乗ったといい「只今約2時間缶詰状態です」と現在の状況を報告。「このままロケなのですがすでに遅れている上に動く気配が全くな -
約3割が倒壊の恐れあり!損をしない「地震保険」とは?
2018/04/13 16:00「先月末、東京都がショッキングな発表を行いました。旧耐震基準で建てられたビルなどを調査したところ、震度6強以上の地震で、倒壊の危険性が『高い』建物は18%、危険性が『ある』建物は11%。合わせて29%に当たる251棟が、大地震で倒壊の恐れがあると判明したというのです」そう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。旧耐震基準は、'81年5月31日以前の基準で、地震への耐久性が低く、耐震補強などが急 -
荻原博子さん解説「大地震でも保障される地震保険」はどれ?
2018/04/13 16:00先月末、東京都がショッキングな発表を行なった。旧耐震基準で建てられたビルなどを調査したところ、震度6強以上の地震で、倒壊の危険性が『高い』建物は18%、危険性が『ある』建物は11%。合わせて29%に当たる251棟が、大地震で倒壊の恐れがあると判明したというのだ。旧耐震基準は、'81年5月31日以前の基準で、地震への耐久性が低く、耐震補強などが急がれているもの。東京以外でも、同様の調査が行われている -
熊本地震支援くまモン「感謝」神奈川県庁訪問し礼状
2017/10/05 13:00(写真・神奈川新聞社)熊本県のPRキャラクター「くまモン」が4日、神奈川県庁を訪れ、熊本地震での県の支援に対する礼状を黒岩祐治知事に手渡した。黒岩知事は「今後もできることを最大限やっていく」と約束した。県は震災直後から、保健師など職員119人を熊本に派遣。現在も土木職の1人が道路の復旧作業に従事している。くまモンは熊本県の蒲島郁夫知事からの礼状と、「おうえんありがとうだモン」と書かれた色紙を贈り、 -
熊本地震から1年、熊本城修復に取り組む27歳女性の決意
2017/04/16 06:00「今の熊本城があるのも“お城を大切にしたい”という人々の思いと努力があったから。その気持ちを大事にしていきたいです」そう語るのは、熊本城の修復作業に奮闘する「熊本城調査研究センター」の木下泰葉さん(27)。昨年4月14日から、震度7などの激震が相次いだ熊本地震。一連の地震での死者は50人。地震後体調を崩すなどした「災害関連死」を含めると200人を超える犠牲者を出した大地震から、まもなく1年。市民の