年金受給
1 ~3件/3件
-
パートの社会保険料は年金受給で取り戻せる!生涯収支を試算
2021/03/12 11:00コロナ不安で、「稼がなければ」と思う主婦が増える一方、「稼ぎすぎると、夫の扶養から外れて損をする」と耳にすることもーー。 「“扶養”を気にするより、働けるならば、どんどん稼いだほうがいいと思います」 こう話すのはファイナンシャル・プランナーの加藤梨里さんだ。そもそも、妻にとっての扶養とはなんなのか? 「妻が働く場合に“扶 -
バブル世代が陥る老後資金問題“寿退社の罪”を専門家が指摘
2020/12/28 06:00バブル世代の女性といえばボディコン、太眉、赤リップ。アッシーメッシーを抱え、ディスコで踊り明かしたパワフルな彼女たちも、今では50代。活気にあふれたバブルの恩恵を享受したとされるこの世代だが、実は「老後のお金に注意が必要な世代」と、FPで夫婦問題コンサルタントの寺門美和子さんは指摘する。 ■「寿退社」が年金受給額を減らした 「‘86年には男女雇用 -
繰り下げ上限75歳に…余裕あれば、年金「72歳繰り下げ」が得
2020/07/16 11:00「先日、新しい年金改正法が公布され、’22年4月から施行されます。今回の大きな改正は、“年金の受給開始年齢を75歳まで延長可能にする”ということです」 そう話すのは、ファイナンシャルプランナーで保険のプロ・長尾義弘さん。年金の受給開始のタイミングが拡大することで、何が変わるのか? 長尾さんに詳しく解説してもらおう。 現行の制度では、65歳を起点に