貧困問題
1 ~25件/27件
-
「入水自殺に備える」韓国“超学歴社会”に生きる若者の困難
2020/12/31 11:00現代韓国の若者と聞いて何を思い浮かべますか? 日本では外交上の軋轢ばかり注目されますが、流行語大賞にも選ばれた『愛の不時着』など韓流ドラマで活躍する俳優たちや、米ビルボードで首位を獲得したBTSなど、華やかな世界での成功者が数多くいる印象も強いのではないでしょうか。 しかし、ごく一部のそうした上澄み以外の、市井の若者たちの実態は「非常にシビア」。2020年9月に『韓国の若 -
貧困、非婚、非SEX…現実問題と同調圧力に苦しむ韓国女性
2020/12/31 11:00現代韓国の若者と聞いて何を思い浮かべますか? 日本では外交上の軋轢ばかり注目されますが、流行語大賞にも選ばれた『愛の不時着』など韓流ドラマで活躍する俳優たちや、米ビルボードで首位を獲得したBTSなど、華やかな世界での成功者が数多くいる印象も強いのではないでしょうか。 しかし、ごく一部のそうした上澄み以外の、市井の若者たちの実態は「非常にシビアな現実の中にいる」。今年9月に -
年収格差800万円、韓国ではハイスぺ人材でも一寸先はワープア
2020/12/31 11:00現代韓国の若者と聞いて何を思い浮かべますか? 日本では外交上の軋轢ばかり注目されますが、流行語大賞にも選ばれた『愛の不時着』など韓流ドラマで活躍する俳優たちや、米ビルボードで首位を獲得したBTSなど、華やかな世界での成功者が数多くいる印象も強いのではないでしょうか。 しかし、ごく一部のそうした上澄み以外の、市井の若者たちの実態は「非常にシビア」。2020年9月に『韓国の若 -
「社会に救いがない」新興宗教や海外に“逃避”する韓国の若者
2020/12/31 11:00現代韓国の若者と聞いて何を思い浮かべますか? 日本では外交上の軋轢ばかり注目されますが、流行語大賞にも選ばれた『愛の不時着』など韓流ドラマで活躍する俳優たちや、米ビルボードで首位を獲得したBTSなど、華やかな世界での成功者が数多くいる印象も強いのではないでしょうか。 しかし、ごく一部のそうした上澄み以外の、市井の若者たちの実態は「非常にシビア」。今年9月に『韓国の若者』( -
困窮者支援「年越し大人食堂」調理担当・枝元なほみさん「女性も気軽に」
2020/12/29 15:50「私も60歳を過ぎていて、ひとり暮らしですが、女性の困窮者も増えているという話を聞いていて、胸がつぶれるような思いです。女性の仕事って、どうしても非正規労働が多い。ブラック労働でも真面目にコツコツ働いて慎ましやかに生活してきた。そういう同世代の女性たちが、コロナ禍で仕事を失うのではないか……そう思うと気が気じゃありません」 そう語ったのは、料理研究家で「ビックイシュー基金 -
64歳ホームレス女性殺害事件「明日はわが身」の悲痛
2020/12/17 06:00新型コロナ第3波の煽りを受け、「仕事を解雇された」「給料が減らされている」「売り上げが落ちた」など、心配が尽きない人も多いのではないだろうか。 「うちのNPOにも、昨年に比べて5倍くらい相談が増えています。弱い立場の人が真っ先に影響を受けている。日雇い労働者や、派遣・パート、住み込みで働いている人たち。そして、不安定雇用になりがちな“女性”です。とくに女性は、2019年度 -
山谷でけんちん汁店営む老夫婦 故郷を失った人の帰る場所に
2020/11/16 11:00「田舎に帰ったらお袋にしわしわの手でお金を渡されて、もう帰ってくるなって……」 1杯のけんちん汁をすすりながら、涙をこぼす客。うなずき、話を聞くけんちん汁店「大倉屋」の店主・石橋新平さん(84)・ヒロ子さん(83)は、変わりゆく山谷の町を見続け、労働者たちの切ない身の上に耳を傾けてきた。 大倉屋のけんちん汁は、もとはヒロ子さんの故郷の味。栄養たっ -
山谷のけんちん汁店 84歳の店主が見た日雇い労働者の町の盛衰
2020/11/16 11:00午前4時半。夜も明けきらぬ仄暗い路地裏に、小気味よい包丁の音が響く。薄く開いたシャッターの隙間からは音とともに、厨房のほのかな明かりと湯気が店外に漏れ出ていた。 ここは、けんちん汁の専門店「大倉屋」。 なかでは、狭い厨房で高齢の男女が、開店の準備に忙しない。にんじんや大根、ごぼうなど、切ったばかりの野菜を大きな鍋で勢いよく炒めていたのは、店主の石 -
ポストイットでコーヒーをおごる仕組みが話題、困窮者援助に
2020/10/05 18:08新型コロナウイルスの影響で世界的に景気は冷え込み、失業者数も増え続けている。そんな中、親切を提供しあう「ペイ・フォワード」の輪が広がりつつある。 オーストラリア・クイーンズランドにあるカフェ「Bean N Loaf」では、話したりハグしたりすることなく、困っている人にコーヒーをごちそうできるシステム「Pay With A Post It(1枚のポストイットでお支払い)」を -
「朝まで賛成」だったのに…「こども未来基金」を否決した豊見城市議の言い分
2020/09/30 14:30【豊見城】市税とふるさと納税の一部や市民や企業からの寄付を財源に、切れ目のない子育て支援を実施することが目的の「こども未来基金」の条例案が25日、豊見城市議会(大城吉徳議長)9月定例会最終本会議で賛成少数(賛成7、反対14)で否決された。子どもの貧困問題が全県的な課題となる中、議会内で足並みがそろわず条例は先送りとなった。少数与党の市議会で、山川仁市長は難しいかじ取りに直面して -
“あしなが”設立の玉井会長「早世した妻が背中を押してくれた」
2020/09/14 11:00あなた、助けて。そう言い残し、29歳で逝った最愛の妻の死を無駄にしたくない。その一心で、災害や病死、あらゆる理由で親に先立たれた子どもを救うべく立ち上がった「あしなが育英会」の玉井義臣(よしおみ)会長(85)。大切な人が奪われる痛みを知っているからこそ、人の心に寄り添える。このコロナ禍でも、40億円もの財源不足があったにもかかわらず、奨学生に1人15万円の支援を実現したのだ。 -
あしなが・玉井会長「必ず守る」コロナ苦の学生に10億円支給
2020/09/14 11:00「私は、どんなことがあっても、今、進学に困っている遺児たちを、諦めさせるようなことなく頑張っていく。ちゃんと(学校に)行かせる自信があるので、安心して勉強なり、お母さんの手伝いなり、やってください。私は長年の経験で、必ず君たちを守るから」 4月17日午後、「あしなが育英会」の玉井義臣(よしおみ)会長(85)は、全国の奨学生にそう呼びかけた。遺児一人一人に語りかける玉井さん -
野澤亘伸はなぜ世界で20年間、子供の貧困を撮り続けるのか
2020/07/24 06:00ある時期は、週刊誌のスクープ・カメラマン。またある時期は、アイドルの写真集を60冊以上手がける海パンカメラマン。そして昨年には将棋の棋士を撮影&執筆した『師弟 棋士たち魂の伝承』で第31回将棋ペンクラブ大賞を受賞。数多くの顔を持つ写真家・野澤亘伸さん(52)の「もう一つの顔」を知る人はあまり多くはない。世界を巡り「子供の貧困」問題に立ち向かう「フォトジャーナリスト」の顔だ。 -
コロナ生活苦、援交し妊娠した高校生も 助産師語る悲惨な現状
2020/07/06 11:00「コロナのために、バイトを辞めさせられました。それで、お金もなくなっちゃって……」 女性から送られてきたメッセージは、こんな一文で始まっていた。それは、今年4月、兵庫県神戸市の「一般社団法人 小さないのちのドア」に届いたLINE。差出人はまだ10代、高校生だ。遊ぶためのお金欲しさではなく、家計を支えるためのアルバイトだった。それが、今年2月。新型コロナウイルス感染拡大の影 -
「助産師として私が救う」16万超の中絶される命を守る決意
2020/07/06 11:00思いがけず妊娠してしまった女性や、生まれてきた子を育てることができない母親など、妊娠や育児に悩む女性たちが24時間365日、いつでも駆け込める相談窓口、それが「小さないのちのドア」だ。助産師の永原郁子さんが院長を務める「マナ助産院」の裏手、人目につきにくいようにして、そのドアはある。18年9月の設立以来、毎月20~30件のペースで、さまざまな新しい悩みが寄せられてきた。 -
貧困支援「もやい」理事長は33歳 10年間対峙した困窮の現場
2020/06/01 11:00東京都新宿区にある「自立生活サポートセンター・もやい」。生活困窮者の支援活動を行うため2001年に設立された認定NPO法人だ。若き理事長は、過去10年にわたって、この国の「貧困」と最前線で対峙してきた大西連さん(33)。 大西さんのスタート地点は、高卒フリーター時代に初めて参加した炊き出しだったという。 「いや、もうびっくり、衝撃でした。こんなに -
失業シンママ、在宅DV…貧困支援「もやい」が見たコロナの惨状
2020/06/01 11:00「あの……、相談したいんですけど……コロナのせいで仕事が見つからず、預金も残り少なくなってしまって、不安で不安で……」 それは、先月半ばのことだった。電話をかけてきた女性の声は、いまにも消え入りそうだった。 ここは、東京都新宿区にある「自立生活サポートセンター・もやい」。生活困窮者の支援活動を行うため2001年に設立された認定NPO法人だ。もやい -
『パラサイト』パク家主人の設定から見える韓国貧困層の“希望”
2020/02/21 20:17韓国映画101年の歴史上初であると同時に、非英語映画の作品としては初めての快挙だった映画『パラサイト 半地下の家族』(以下『パラサイト』)の米アカデミー賞4部門受賞。 『パラサイト』の主人公は、“半地下住宅”に住み、しがない内職で生活をつなぐキム家の4人。彼らが、巧みな手を使って裕福な家庭・パク家の家庭教師や運転手、家政婦につくことで、彼らに“寄生”していく様子を描いてい -
映画『パラサイト』で描かれる“半地下家族”が抱える問題
2020/02/20 11:002月10日(日本時間)に行われた第92回アカデミー賞で、『パラサイト 半地下の家族』(以下、『パラサイト』)が、作品賞・監督賞・脚本賞・国際長編映画賞の4冠に輝いた。ポン・ジュノ監督(50)が成し遂げたこの偉業は、韓国映画101年の歴史上初であると同時に、非英語の作品としては初めての快挙だーー。 『パラサイト』は、“半地下住宅”で暮らす貧しい家族・キム一家4人を中心にした -
『パラサイト』抉る韓国の格差「半地下と遊ぶな」と教育も
2020/02/20 11:00韓国国内だけでなく、日本も歓喜に沸いたアジア映画の快挙。しかし、韓国経済の実態を知る識者たちは、「この受賞は手放しで喜べない」と口をそろえるのだったーー。 2月10日(日本時間)に行われた第92回アカデミー賞で、『パラサイト 半地下の家族』(以下、『パラサイト』)が、作品賞・監督賞・脚本賞・国際長編映画賞の4冠に輝いた。ポン・ジュノ監督(50)が成し遂げたこの偉業は、韓国 -
「食べ物がない、助けて」困窮した59歳の家に寄付が続々
2019/12/18 14:10英ノッティンガムにある一軒家の入り口に掛けられていたのはスーパーマーケットのショッピングバッグ。バッグに貼り付けられた紙にはこう書いてあった。 「助けて下さい。食料もなく、電気も止められました。どんな手助けでもありがたいです」 DAILY MAIL紙によると、この家に住むのはウィリアムという名の59歳の男性。困窮し、誰かが豆の缶詰でも一つ入れてく -
山本太郎氏 本誌に明かす「日本に潜む貧困」への問題意識
2019/08/08 06:00「早ければ衆議院選挙が1年以内、3年後に参議院選挙があります。なるべく早く与野党をひっくり返したい。生活が苦しくて日々クビが絞まっていっている人たちを、もう放っておけません。国が壊れていくスピードは待ってくれない。だから政権をとりにいきたいんです。そのためには、次の衆院選で100人の擁立を目指します」 そう決意を語るのは、「れいわ新選組」の代表で前参議院議員の山本太郎氏( -
「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす
2019/08/08 06:007月の参議院選挙で躍進した山本太郎氏率いる「れいわ新選組」。支持者の切実な声に応えて、山本代表は政権奪取を宣言した。その目的を緊急インタビュー。 「早ければ衆議院選挙が1年以内、3年後に参議院選挙があります。なるべく早く与野党をひっくり返したい。生活が苦しくて日々クビが絞まっていっている人たちを、もう放っておけません。国が壊れていくスピードは待ってくれない。だから政権をと -
米セブンイレブンオーナーが万引きした少年に与えたものが話題
2019/04/17 18:26アメリカのとあるセブンイレブンで起きた出来事を、その場に居合わせた客がFacebookに投稿。この店を経営するインド系のオーナーが、一躍時の人となっている。 オハイオ州トレドのセブンイレブンで万引き未遂事件が起こった。スナックをポケットに詰め込んでいる15、6歳の少年を発見したオーナーのジテンドラ・シンさんは、店員に「911にかけろ(警察を呼べ)」と指示してから、少年のそ -
“元祖こども食堂”近藤博子さんが語る、現代日本の子供たちの「食」
2018/05/19 16:00現在、日本の子どもの「7人に1人が貧困」とされる。そんな子どもたちが通う「こども食堂」。日本全国で2,286カ所、のべ100万人超が利用しているという――。 「お帰り! いらっしゃい! おなかすいたでしょう」 東京都大田区は東急池上線の蓮沼駅近くにある「気まぐれ八百屋だんだん」。毎週木曜の夕方から、ここの店内でこども食堂が開かれる。午後5時半