(写真:akg-images/アフロ) 画像を見る

「ヤセにくくなるのは、加齢や体質のせいだけではありません。“モナリザ症候群”の可能性もあるんですよ」

 

こう語るのは、医師でジャーナリストの森田豊先生。

 

モナリザ症候群とは「Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activity(肥満者の大多数は交感神経の働きが衰えている)」の頭文字を取ったもの。ふっくらした女性を描いたダビンチの名画とは関係ない。’90年に神戸で開催された国際肥満学会で、米国ルイジアナ州立大学のジョージ・ブレイ医師が「肥満の人の7割がモナリザ症候群」と発表したのが最初だという。

 

「臓器が無意識のうちに働き、血管が収縮するのは、私たちの体で自律神経が働いているから。自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つのバランスが崩れると、モナリザ症候群になるのです」(森田先生・以下同)

 

通常、活動量の多い日中に活発になる交感神経は、興奮したときに優位になる。交感神経が活発になると副腎からホルモンの一種、アドレナリンが分泌され、代謝が上がる。この状態で運動すると消費カロリーが上がり、脂肪燃焼効率もよくなる。

 

いっぽう、副交感神経はリラックスしたときに優位になる。夜間に副交感神経が優位になることが、良質な睡眠につながる。

 

「この2つはアクセルとブレーキのように相互に作用しますが、2つのバランスが崩れて交感神経の働きが低下すると、代謝量が落ち、ヤセにくい体質になります。自律神経のバランスは、おもに生活習慣の乱れによって崩れます」

 

次のリストをチェックしてみよう。5個以上当てはまる項目があれば、モナリザ症候群の可能性大!

 

□そんなに食べていないのに太る
□目覚めが悪い
□朝ごはんを食べない
□汗をかく運動はめったにしない
□家の中でゴロゴロ過ごすのが好き
□日中は座りっぱなし
□お風呂はシャワーで済ませる
□寝る前もスマホを手放せない
□睡眠時間が6時間以下
□深夜1時以降に就寝することがある

 

「交感神経を優位にして代謝を高めようと、夜に活発に動くのはNG。興奮しすぎて眠りにつきにくくなります。良質な睡眠なくして、太りやすい体質は改善されません。大切なのは交感神経と副交感神経とのバランス。そのためにはメリハリの利いた生活が大切なのです」

【関連画像】

関連カテゴリー: