ジメジメした日が続いて、なんだか気持ちまでどんよりしがちなこの季節。梅雨特有のダルい気分に負けないための食習慣を、中国伝統の知恵から教わることができました!
「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」(代表・対馬ルリ子/産婦人科医)が首都圏在住の20〜50代の男女810人を対象に調査を実施したところ、この時期ダルい・憂鬱・体が重い・やる気がしない……など、いわゆる「梅雨ダル」を実感している人が、じつに6割にものぼる結果が出たという。
国際中医薬膳師であり、中医学に基づいた理論で体調を整える薬膳のスペシャリストである坂本雅代さんは次のように解説する。
「西洋医学では、湿度が高いことによる自律神経の乱れが原因とされています。中医学の考えも西洋医学と近いのですが、湿気による『湿』が体に入ってきて滞ってしまうのが原因と考えられます。中医学では季節を『春』『梅雨』『夏』『秋』『冬』の5つに分けて考えます。その季節ごとに、気をつけたい体の5つの部位(五臓)と、邪気があるのです」
なんだか聞くと怖いが、邪気とは「風」「寒」「暑」「湿」「燥」「火」の6つで、いわゆる自然界で起こる湿気や乾燥、暑さのことだそう。梅雨どきは先述した湿が邪気になる。弱りやすいのは五臓のうち「脾(消化機能)」。
中医学の考えでは、体は「気」「血」「水」の3つのバランスから成り立っている。これら3つはセットで、どれかが滞ると、残りの2つも滞ってしまう。
梅雨どきは体内の水の巡りが悪くなることで、残りの2つの巡りが滞る。そのため、気がふさいで鬱々としたり、血の巡りが悪くなり栄養が全身に行き渡らず、倦怠感が出やすくなったりするというわけだ。これらは中高年以上の女性に顕著だという。
「日ごろの運動量の低下から、筋肉量が減っているため、代謝も落ちがちであることが原因です。そのため、体の中の水分を十分に排出できない状態に陥りやすくなってしまうのです」
やっかいな「梅雨ダル」、なんとかしたいけれど、対処法はどうすれば? 坂本さんがすすめるのは、食習慣の見直しだ。
「その時期にあった食材を食べることがカギなのですが、多くの方が意外と間違った食材を取っていることが多いんです」
体内の余計な水分を出してくれて、脾にやさしい食材を意識的に摂取することで、湿をため込むことを避けることが大切だという。そこで、“梅雨ダル”ピークの「OK食材」を紹介。
湿気や悪いものを体内に入れないようにする「発散作用があるもの」、体内にたまった余計な水分を排出してくれる「利尿作用があるもの」、気の巡りをよくしてくれるといわれている「香りがあるもの」、そして消化機能を高める作用がある「脾の働きを高めるもの」の4タイプだ。
【OK食材】
■「発散作用があるもの」しそ、しょうが、ねぎ、シナモンなど
水分を体内にたまりにくくしてくれる。また、体を温めてくれる働きもあるので、冷えの防止にも効果が。
■「利尿作用があるのも」きゅうり、ゴーヤ、すいか、あずきなど
体にたまった水分を排出してくれるため、むくみが緩和される。下痢、尿量の減少など「湿」による体の不調に効果的。
■「香りがあるもの」さんしょう、パクチー、しそ、ジャスミンなど
香りのあるものは体内に気をめぐらす働きがある。気持ちがふさいでいるときはお茶などにして飲むとリラックスできる。
■「脾の働きを高めるもの」とうもろこし、かぼちゃ、はとむぎなど
梅雨どきは脾(消化機能)が弱りがち。“黄色くて甘い食材”には、胃腸の働きを助けてくれる効果があるものが多い。
基本的には、体調が悪い日に限らず、毎日続けて摂取することが大切だという。
「無理なく続けるために、私はお茶で取ることをおすすめしています。しょうが茶やジャスミンティー、とうもろこしのヒゲ茶など、最近はパックなどでも売っていますよね。簡単なので、続けやすいですよ。お茶は食材の栄養を丸ごと取れる利点も見逃せません」
ただし、過度に飲むと体に余計な水分がたまってしまうので逆効果だとか。あくまでも喉が渇いたタイミングか、こまめに取るのがベストだそう。
「食べ方でぜひおすすめしたいのが、あずき茶と、とうもろこしのヒゲをこまかく刻んで一緒に入れて炊いたごはんです。あずき茶はポリフェノールが豊富で、アンチエイジングや便秘解消、貧血予防などの効果も期待できるので、40代以上の女性には特におすすめです。とうもろこしはヒゲの部分にむくみをとる効果があるので、ぜひ捨てないで活用してください」
いっぽう、NG食材は次の3つの作用があるもの。脾に負担をかけ、消化の働きを鈍らせる「水分の排出を妨げるもの」、体を冷やす作用のある「水分をため込みやすいもの」、水分代謝を乱し、むくみにつながりやすい「脂っこいもの」。
【NG食材】
■「水分の排出をため込みやすいもの」冷たいもの、生の刺身など
体に水分をため込み、脾にも負担をかけてしまう。体の冷えの原因にもなってしまうので、この時期はなるべく温かいものを。
■「余分な水分をため込みやすいもの」トマト、メロン、塩分など
水分をため込みやすく、体を冷やす作用が。トマトやメロンなどは、夏には適している食材だがいまの時期は避けたいところ。牛乳も控えたい。
■「脂っこいもの」天ぷらやとんカツなど
消化のよくない揚げ物は、体のむくみにつながりやすいので、だるく感じるときは体にさらなる負担をかけてしまうことに。
ただし、神経質になりすぎないように、と坂本さんはアドバイスする。
「NG食材も、OK食材と組み合わせることで中和されます。何を食べていいか迷ったときは、旬の食材を食べること。旬のものには、その時期の体調の変化を整えてくれる効果がありますから」
OK食材とNG食材を自分の食生活と照らし合わせて、「梅雨ダル」とおさらばしちゃおう!