画像を見る

「朝ははっきりと手元の文字が見えていたのに、夕方になると見えづらくて……」

 

最近、多くの読者世代から、こんな悩みが寄せられている。

 

「自宅でテレワークをする人が増えたせいか、夕方になると『ものが見えにくい』と訴える“夕方老眼”の人が増えています。巣ごもり中に、パソコンやスマホで長時間、動画を見る習慣がついてしまった人にも多く見られる症状です」

 

そう語るのは、あまきクリニックの味木幸院長。

 

「ヒトの目を覆う毛様体筋は、輪ゴムのような形の丸い筋肉で、その中にある水晶体という軟らかいレンズを繊維群というひもで引っ張っています。引っ張られた水晶体は薄い状態になっていますが、近くを見ようとすると、毛様体筋が縮んで厚くなります。反対に遠くを見るときは毛様体筋がゆるんで水晶体が薄くなります。このように、目は絶えずピントの調節を繰り返しているのです。この水晶体が硬くなり、ピントを調節する機能が低下することで手元の文字が見えにくくなるというのが“老眼”のメカニズムです」(味木先生・以下同)

 

水晶体の硬化は、おもに加齢による毛様体筋の衰えが原因と考えられているが、新型コロナウイルスによる“巣ごもり生活”が、その衰えに拍車をかけている。

 

たとえば、家で過ごす時間の増加に比例して、テレビやスマホを見る時間が長くなったことや、テレワークにより自宅のパソコンで仕事をするようになったことなどが、その原因だ。

 

「最近よく“スマホ老眼”という言葉を耳にしますが、これは、スマホの長時間使用で緊張状態が続いた毛様体筋がうまく働かなくなり、近くにも遠くにもピントが合わなくなる状態をいいます。医学用語では“仮性近視”といいますが、わたしは“仮性老眼”と呼んでいます」

 

そして、もうひとつの仮性老眼である“夕方老眼”。朝はすっきり見えていたはずの目が、巣ごもりによる生活の変化で、知らず知らずのうちに酷使され、夕方になると手元の文字が見えにくくなってしまう。文字どおり“夕方限定”の老眼なのだ。

 

夕方老眼の段階では、いわゆる「老眼」ではないとはいえ、毛様体筋の酷使や、目に負担のかかる生活習慣を続けていけば、その先には“真性の老眼”が待ち構えている。

 

さらに、目の不調を放置して「見えづらい」ままの状態で過ごしてしまうと、頭痛や肩こり、吐き気といった二次的な障害、不調を引き起こしかねない。

 

また、見えづらさを放置することで脳の働きが鈍ってしまい、外出するのがおっくうになり、行動範囲が狭まる、身体機能が衰えるといった三次的な障害に発展することもある。「たかが夕方老眼」とあなどってはいけないのだ。

 

次のチェックリストで、目のコンディションを確認してみよう。1つでも当てはまる項目があれば、今すぐに対策を取る必要がある。

 

□ 夕方になるとスマホの文字が見えづらい
□ スマホを使った後、遠くを見るとぼやける
□ 目の焦点が合うのに時間がかかる
□ 薄暗い店内だとメニューが見づらい
□ 小さな数字の見分けがつきにくい
□ 以前より光がまぶしく感じられる
□ 目の奥が痛むことがある
□ 目の乾きやかすみ、充血が増えた
□ 頭が重いと感じることがある
□ 首や肩のこりがひどくなった

 

「一度進んだ老眼は元に戻すことはできませんが、生活習慣や食事の改善、運動などで進行を遅らせることができます。目のアンチエイジングを毎日の習慣にすると、健康寿命を延ばすことにもつながります」

 

そこで、「夕方老眼」の予防に有効な生活習慣を味木院長が教えてくれた。

 

■食事はあごの筋肉を使ってよくかんで

 

「ものをかむときに使う筋肉は、目の水晶体を動かす筋肉を間接的に刺激します。つまり、よくかむことは目に関連する筋肉へのマッサージ効果につながるのです」(味木先生・以下同)

 

よくかむことは目にいいだけでなく、脳への血流をよくして記憶力を回復させたり、虫歯や歯周病を予防するなど、さまざまな効果がある。

 

■ウオーキングは「正しい姿勢」と「大きめ歩幅」で

 

「巣ごもりで、自宅で過ごす時間が多くなってくると、目の血流やリンパの流れが悪くなり、結果的に目の不調にもつながります」

 

運動不足解消のウオーキングでは、頭の上から吊るされているように背筋を伸ばし、足の親指の付け根に重心を置くイメージで歩こう。歩幅を大きく取り、正しい姿勢で歩くと、全身の血行がよくなり、疲れ目の解消にもつながる。

 

■テレビ中は、1時間に1回「チラ見」する

 

ついつい夢中になってみてしまうテレビドラマでも、1時間に1〜2回は“チラ見”して視線を外すこと。

 

「5メートル以上離れた看板や遠くを見るようにしましょう。毛様体筋を緩めるので目がラクになります。パソコンでのオンライン会議中も、一瞬視線を外すようにすると、夕方老眼が軽減されます」

 

■電車に乗ったらなるべく遠景を眺める

 

揺れる電車の中でスマホの画面を見ていると、毛様体筋がいっそう緊張し、夕方老眼や眼精疲労の原因に。

 

「電車の中ではスマホを見るのはなるべく控え、遠くの景色を眺めて目をリラックスさせましょう。中吊り広告などと交互に見るようにすると毛様体筋の筋トレにもなり、疲れ目を抑えられますよ」

 

「夕方老眼」の予防に有効な生活習慣をきっちり押さえて、夕方でも視界良好な目を手に入れよう!

 

「女性自身」2020年8月11日 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: