画像を見る

「久しぶりに友達と電話で話をしたら、『具合でも悪いの?』と言われてビックリしてしまいました。私の声がふだんより低かったみたいで、不機嫌だと思われたようです」(50代・女性)

 

コロナ禍で人と会うことも少なくなり、1日のうちで会話をするのも家族ぐらい。そもそも夫ともそんなに会話をしないので、“声”を出す機会が減った、と感じる人も少なくない。

 

「今の時期、コロナ禍で外出を自粛している人も多いでしょう。しかし、巣ごもりであまりしゃべらない生活が長引くと、声帯の機能が衰えてきて、声がだんだんかすれてきてしまいます。1人で過ごす時間が増えてきたなと思ったら、生活のなかで意識的に声を出すように心がけましょう」

 

そうアドバイスするのは、東京ボイスクリニック品川耳鼻いんこう科院長の楠山敏行先生。楠山先生によれば、特に閉経前後の女性は注意が必要なのだという。

 

「年齢を重ねると声の張りがなくなり、『聞き取りづらい』と言われることが増えてきます。体の老化が始まる30代から声帯を取り巻く筋肉は衰え始め、更年期以降でそれが加速します。女性は閉経前後に女性ホルモンが減少することで、めまい、動悸、息切れ、のぼせといった更年期障害の症状が出てきますが、同時に声にも異変が起こります。血流が悪くなることで声帯がむくみ、声が低くなるのです。“大人の声変わり”がみられるのはこのためです」(楠山先生・以下同)

 

のどは、空気を肺に送り、肺から空気を出す「気管」と、食べ物や飲み物を飲み込む「食道」につながっていて、とても複雑な動きをする。まずは、「声を出すときののどの動き」からみてみよう。

 

声をつくる「声帯」は、気管上部にある粘膜やじん帯、筋肉からなる1〜1.5センチほどの器官で、声を出すときには声帯が閉じ、肺から出た呼気が通り抜けるときに細かく振動して音が発生するという仕組みになっている。

 

声帯を動かすのは、内喉頭筋群の、前筋、内筋、側筋、横筋、後筋の5つの声筋で、若いときほどこれらの筋肉は伸縮性に富んでいて、ツヤのある声が出る。

 

「女性ホルモンは、血流をよくして声帯のむくみを抑えていると同時に声帯の粘液分泌を良好にしています。加齢とともに声のツヤがなくなってくるのは、女性の場合、女性ホルモンの減少が声帯のむくみを起こす以外に、声帯の潤いが不足していることが原因です。声帯は乾燥すると軟らかさが低下するので、規則的で滑らかな振動に影響し、雑音が混ざった、かすれたような声になってしまうのです」

 

のどはもう一つ、「飲食物を飲み込むとき」の動きがある。食べ物や飲み物がのどを通るとき、(1)喉頭挙上筋群がのど仏を引っ張り上げて、(2)のどが全体的に持ち上げられ、(3)喉頭蓋が下がり、声帯と気管をふさぎ、(4)食道の入口が開いて食べ物が押し込まれる。

 

「声帯がピタリと閉じていれば問題ありませんが、閉じ方が不十分だと、食べ物や飲み物がときどき気管に入ってむせることが増えてきます。これを『誤嚥』といい、誤嚥が重なると『誤嚥性肺炎』を招いてしまいます」

 

自分の声の衰えは、自分ではなかなかわからないものだが、冒頭の女性のように、「電話の声が低くなったと言われたことがある」「以前より会話をする機会が減った」などのほかにも、次のチェックリストで思い当たる項目が多い人ほど、かすれている、高音が出ない、ハリがないなどの“老け声”になっている可能性は高い。

 

【あなたの声は大丈夫?】

□ 声がかすれるときがある
□ カラオケで高い声が出せなくなった
□ 電話の声が低くなったと指摘されたことがある
□ 電話中、相手から聞き返されることが増えた
□ 重いものを持つとき、力が入らず踏ん張れない
□ 運動したわけでもないのに息切れがある
□ 食事のときにたまにむせることがある
□ 以前より会話をする機会が減った
□ たばこを吸う
□ お酒が大好き

 

「カラオケで昔から歌っている曲なのに、高い声が出にくくなったのでキーを下げたというときは、音域が狭くなって、ふだんの会話の声も下がっている可能性があります。『電話中、相手から聞き返されることが増えた』というときは、肺活量の衰えや滑舌が悪くなる加齢変化が考えられます。そこに、声帯の閉じ具合が悪いといった条件も重なってくるので、何度も指摘されるようであれば、声変わりしたと考えていいでしょう」

 

「女性自身」2020年12月29日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: