画像を見る

「私はこれまで30年間で、胎児から高齢者まで、1万人以上の脳のMRI(磁気共鳴画像法)で撮影した脳画像の診断を行ってきました。そこでわかってきたのは、人の脳は100歳になっても、その人の心がけ次第でどんどん成長し続けるということなんです」

 

こう話すのは、脳内科医の加藤俊徳先生(加藤プラチナクリニック院長)。最近、物忘れが多くなり、人の名前が思い出せなくなったと自覚している人には、驚きの言葉ではないだろうか。

 

「たしかに脳の成長は40代でピークを迎えますが、その後の脳の健康状態も、日々の行いによって衰えを防ぐことができるのです」

 

加藤先生によれば、脳の健康を保つポイントは三つある。

 

「一つは脳を刺激してあげること。ふだんからいろいろなことに興味を持ち、つねに脳を活性化させるよう心がけてください。次に睡眠と適度な運動。脳に十分な酸素を供給することも大切です。そして最後にもう一つ欠かせないのが、質のよい食事。なぜなら脳と食事は密接につながっていて、認知症を遠ざけることができるからです」

 

脳の活性化の“切り札”が、栄養素「プラズマローゲン」だ。

 

「聞きなれない名前かもしれませんが、いま認知症に効果があることでいちばん注目されているのがプラズマローゲンという栄養素です」

 

加藤先生によれば、米国の研究では、アルツハイマー病の患者の脳にこの栄養素が減少していることが指摘され、九州大学の報告でも、これを摂取すると認知機能が改善することが明らかになっているという。

 

「プラズマローゲンにはコリン型、セレン型、エタノールアミン型の3種類がありますが、脳に多く含まれるのはエタノールアミン型。これは動物性食品にしか含まれていません」

 

そのなかで、とくに加藤先生が“三大プラズマローゲン食材”としてすすめているのが、ホタテ、タコ、サケだ。

 

【ホタテ】

 

おすしのネタやバター焼きなど、子どもから大人まで人気の二枚貝。貝柱の主成分はタンパク質で、なんと、ハマグリの倍量にもなるとか。

 

「ホタテのプラズマローゲンにはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)も含まれており、脳の老化を防ぐ栄養を効果的に摂取できます」

 

またアミノ酸のタウリンやアスパラギン酸が多く含まれることも特長。これらは、脳の発達を助けるだけでなく、疲労回復や目の疲れに効果的。スマホなどで、目を酷使したときなどにも食べるとよい食材だ。

 

【タコ】

 

お正月の酢ダコやたこ焼きでおなじみ。

 

「タコにはプラズマローゲンはもちろん、年齢を重ねるごとに増えてくる、シミやシワといった肌の悩みに効果があるビタミンEや、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれている。高タンパク質で低脂肪・低カロリーの魚介類のため、肥満防止にも効果が期待できます」

 

またタコもタウリンが豊富で、目や脳の発達を助けてくれるという。ただプリン体を多く含むため、尿酸値が高めの人は食べすぎに注意が必要だ。

 

【サケ】

 

ひとくちにサケと言っても、最近のスーパーでは、塩サケの切り身から、刺身でも食べられるトラウトサーモン(海で養殖されたニジマスの一種)まで、さまざまな種類が販売されているが、プラズマローゲンはそれらすべてのサケに含まれている。

 

「サケも低カロリーかつ、老化予防に効果があるとして注目されている食材です。サケのタンパク質は消化吸収がよく、プラズマローゲン含有量はホタテやタコほど多くありませんが、魚のなかでは多いといえます。何よりサケの身のピンクの色素(アスタキサンチン)は、抗酸化作用が強く、老化の原因となる活性酸素から脳や体を守ってくれる働きがあります。そして脳の健康に欠かせないEPAやDHAも豊富に含まれています」

 

まずは“三大プラズマローゲン食材”のなかから、とくに自分が好きなものを選んで、それを優先的に食べてみよう。より効果的に脳を老化から遠ざけてくれるはず。

 

「女性自身」2021年4月20日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: