(写真:アフロイメージマート) 画像を見る

視界がぼやける、かすむ……よくあると放置しがちな目のトラブル。ある日突然、目覚めたら目が見えないなんてことになる前にーー。

 

都心では、100年ぶりに11月の最高気温を更新し、各地で異例の暑さが続いていたが、師走の足音が近づいたら、急激な冷え込みが訪れた。

 

「今年のように寒暖差が激しい冬は、例年以上に注意すべき目の病いがあります。処置が遅れると“失明”につながることもあるので、十分な注意が必要です」

 

そう警鐘を鳴らすのは、医学博士で眼科医の平松類さん。

 

寒暖差が激しい冬に注意すべき目の病いと予防法について聞いた。

 

「脳梗塞や心筋梗塞が冬に起きやすいことからもわかるように、寒暖差が大きいと、血圧の急激な変動や血管の収縮などにより、血管の詰まりが生じやすくなります。

 

目の病いには“目の心筋梗塞”と呼ばれる“網膜動脈閉塞症”があり、目の網膜動脈に“動脈硬化”が起きることで、網膜に血液を送っている動脈が詰まったり血栓ができたりして、目に酸素が行き渡らなくなります」

 

そうなると、突然、片方の目が見えなくなるという。

 

「発症から6〜8時間以内に血栓を溶かす点滴を行わないと失明することもあります。しかし、この病いは夜の就寝前に発症しやすいため、《疲れ目だから眠ったら治るだろう》などと自己判断して、床についてしまう人も少なくありません。朝になったら失明……ということになりかねません」

 

国内での網膜動脈閉塞症の発症率は、10万人あたり5.7人と少ないが、その分、認知されておらず、手遅れになりがちだという。

 

どんな人がなりやすいのか。

 

「いわゆる“メタボ気味”の人や、痩せていても、高血圧や糖尿病、高脂血症といった生活習慣病がある人です」

 

ではどういったことに気をつければいいのだろうか。

 

次ページ >「目の動脈硬化」は寒暖差をやわらげ、暴飲暴食を減らすことで病を防ぐ

【関連画像】

関連カテゴリー: