金融機関の窓口で「NISAください」は危険(写真: Fast&Slow/PIXTA) 画像を見る

老後2千万円が不足する。その言葉に危機感を覚え、新NISAを始めた人も多いだろう。だが、投資にはリスクがつきもの。初心者が陥りやすい罠を教えてもらった。

 

■ハードルが下がったぶん目立つ準備不足

 

2024年に改正された新しい少額投資非課税制度(新NISA)が人気だ。1~3月の新規口座開設数は約170万件と、前年同期と比べて3.2倍に達する。

 

「新NISAになり、長い目で資産形成できる環境が整ったといえるでしょう。18歳以上ならいつでも始められ、最大のメリットである非課税投資は無期限。50歳で始めても遅くないし、何かあればいつでも解約できるのも安心です」

 

そう話すのはファイナンシャルプランナーの山中伸枝さん。CMなどで「初心者でも安心」と宣伝されることもあり、この機会に投資に初挑戦する人が多いという。

 

「安心感のアピールが強すぎるのではないかと心配です。投資である以上、リスクはゼロではありません」(山中さん、以下同)

 

当然、元本割れするリスクがある。投資成績がふるわないために老後資金が減ってしまい、老後破綻を招く危険性もあるだろう。

 

「投資は自己責任で行うものです。新NISAでハードルが下がった分、準備不足で失敗しそうな人が増えた印象です」

 

実際どんな人が新NISAで失敗しやすいのだろう。金融機関の窓口でよく聞く危ない“ひと言”とともに、実例を教えてもらった。

 

■ダメ事例1 窓口で「NISAください」という

 

「せっせと節約、コツコツ貯金」に励んできたAさんは、物価が高騰し、目標だった2千万円が貯められないと悩んでいた。

 

「まだ新NISAやってないの? 今は貯金より新NISAよ」

 

そう友人に言われ一念発起。Aさんはなじみの銀行の窓口で行員に声をかけた。

 

「新NISAをくださいな」

 

【対処法】

 

「投資には多少の勉強が必要です」

 

とはいえ、NISA本は分厚く、ネット検索してもどれが正しい情報か判断できない。なにより専門用語ばかりの文章は意味不明だ。

 

「いつもの銀行だけでなく証券会社など複数の金融機関に行き、説明を聞いて。さまざまな人から解説を聞くうちに理解が進みます。そのうえで、わかりやすく丁寧に教えてくれた金融機関とお付き合いするといいでしょう」

 

■ダメ事例2「金融機関といえば、銀行」と考える

 

「株主優待の割引券がある」などとよく言う友人の影響で、Bさんは株主優待に興味津々。

 

手始めに新NISAを始めようと向かったのは、銀行だった。

 

「金融機関といえば銀行でしょ」

 

そんな発想から、なじみの銀行で新NISAを始めることに……。

 

【対処法】

 

「銀行では株式投資はできません」

 

金融機関といえば銀行を思い浮かべる人が多いが、株式投資など幅広い投資がしたいなら証券会社へ。NISA口座は1人1口座に限られ、金融機関の移動は可能なものの、条件が多くむずかしい。

 

「新NISAは、将来的にどんな投資がしたいか計画を立て、それに適した金融機関で始めましょう」

 

次ページ >ダメ事例3 窓口で「おすすめは何ですか?」ときく

【関連画像】

関連カテゴリー: