国内
4326 ~4350件/5379件
-
「ノーベル賞授賞式は写真持参で…」大村教授 亡き愛妻への“感謝の式辞”
2015/12/11 06:00「ノーベル賞(の受賞)は、女房がいちばん喜んでくれたことでしょう。まあ、彼女の支えがなければ、ノーベル賞をもらうこともなかったでしょうし、この恩はひとときも忘れたことはありません」そう静かに語りだしたのは、今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授(80)。12月10日、スウェーデン・ストックホルムで行われるノーベル賞授賞式を目前に控え、大村教授が15年前にがんで亡くなった -
来年1月から実施も…「市販薬控除」のおさえたいポイント
2015/12/09 06:00「市販薬を年間1万円を超えて購入すると所得税を減らせる新しい控除を、厚生労働省と財務省が検討しています。現在は、年間10万円を超えた場合に対象となる医療費控除があります。その対象は病院代だけでなく市販薬も含むのですが、10万円のハードルが高く利用しづらいという声がありました。そこで、市販薬だけで1万円超という控除を新設して、従来の医療費控除と、お得なほうを選んで使えるようにする予定です」そう語るの -
赤ちゃんポスト名乗る団体「産めば200万円」に人身売買と批判も
2015/12/09 06:00《中絶を考えられている方へ「産んでくれたら最大200万円相当の援助」があります》大阪の特別養子縁組斡旋団体「NPO法人全国おやこ福祉支援センター」が「インターネット赤ちゃんポスト」と題する自身のサイトでこう呼びかけ、波紋を呼んでいる。団体はネットで特別養子縁組を斡旋。今後はアプリを使い、子どもを育てられない実親と養子を望む養親のマッチングを予定。紹介サイトには“手軽さ”を強調する言葉が並んでいる。 -
日本人なら必見!”庭オタク”が教える京都「絶景庭園」の世界
2015/12/09 06:002014年9月から2015年8月までの1年間、ウェブ女性自身で連載された、「行って絶対損しない!"京都”絶景庭園へのススメ。」が、このたび『一度は行ってみたい京都「絶景庭園」』として文庫化(小社刊、知恵の森文庫)された。ガーデンデザイナーとして引っ張りだこの烏賀陽百合さんが、京都の庭の魅力を美しい写真とともにわかりやすく伝えていて、発売早々大きな話題を呼んでいる。烏賀陽さんに、この本の読みどころに -
友情生まれる場合も…ヤクザと“マル暴”刑事の複雑な関係
2015/12/07 06:00混迷を極める山口組と神戸山口組の対立。その最前線で戦うのは「マル暴刑事」といわれる暴力団担当の刑事たちだ。彼らはどのように捜査しているのか?その実態は?マル暴刑事と組関係者が明かす!「警視庁には4万3000人の警察官がいるが、マル暴刑事は本部と警察署合わせて約1000人だ」こう話すのは警視庁のマル暴刑事の警部。マル暴刑事とは、「警視庁の場合は組織犯罪対策第三課(210人)と第四課(220人)の刑事 -
大阪・西成に「中国人ガールズバー」が大増殖の理由
2015/12/07 06:00労働者の街・西成の様相は、ここ4年ほどで大きく変わった。かつて通りを埋め尽くしていた労働者相手の一杯飲み屋や雑貨店、洋品店の類いは急減し、通り沿いの店舗の7割はシャッターが閉められたままである。しかし、よく見ると、シャッターを閉めた店舗の合間合間に、赤、ピンク、黄緑色といった、妙にけばけばしい原色の看板が立ち並んでいることに気づく。「カラオケ居酒屋」と書かれているが、カウンターの中を覗くと若い女性 -
軽減税率の対象食品「刺身はOKでも寿司は適用外」の声
2015/12/04 06:00「消費税の引き上げによってさらなる税収を期待している自民党は、税収を減らすことになる軽減税率の対象をあまり広げたくはありません。対象は生野菜や鮮魚などの生鮮食品までにとどめたいのですが、『加工食品も軽減税率の対象に!』と主張する公明党と猛烈な綱引きをしているというのが現状です」(政治部記者)‘17年の4月から10%に引き上げられることが決まっている消費税。増税にともなって、与党内で議論されているの -
日本初・シャチの繁殖に成功した“海獣医師”の海より深い愛
2015/12/04 06:00ずんぐりと大きな体に、つややかな濡れた肌。丸いつぶらな瞳と、いつも笑っているような口元。水族館の海獣たちは、その姿を見せるだけで人に幸福感をもたらしてくれる。日本で海獣の飼育が始まってからおよそ1世紀。生態もわからないころから彼らを研究し、命を守り、愛することに半生を注いだ海獣医師のパイオニアは、強く優しいニッポンのおかあちゃんだった−−。「呼吸確認!」「採血します!」「もうちょっとバックして!」 -
取得数807「平成の資格王」に聞く、いま注目の“儲かる資格”
2015/12/04 06:00「高齢化が進む昨今、遺産などの相続問題で役に立つ資格として司法書士や税理士など、いわゆる『士業』に注目が集まっています。ただ合格するまでが厳しかったり、合格しても非常に専門性が高かったりするので、新規参入には、狭き門といえるんです」これまでに807もの資格を取得し「平成の資格王」とも呼ばれる、クイック教育システムズ代表取締役の中村一樹さん(43)は、話題の「士業」の厳しい現実を指摘する。「ただ、資 -
行っておきたい全国イルミネーションスポット10
2015/12/02 06:00いよいよクリスマスシーズンが到来!街が華やかな光に彩られ、たくさんの人でにぎわう季節。大切な人とのデートや家族のお出かけに、素敵なイルミネーションを見に行ってみませんか。そんな今年注目の場所をランキング。選んでくれたのは、ライター・編集者の永田さち子さん。リクルートライフスタイル マガジンビジネス推進部・部長兼「じゃらん」統括編集長の大橋菜央さん。日本バースデープランナー協会理事の吉田采都子さんの -
年内に始めておくとおトク…ボーナスで“ちょい投資”のススメ
2015/11/30 06:00「今年も、あとひと月余り。ボーナスを心待ちにする方もいるのではないでしょうか。そこで、ボーナスなどまとまったお金の使い方や、年内にしておくとお得なことを、見ていきましょう」そう話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。ボーナスの使い道といえば「貯金」。アンケートでは約3割の人が選ぶ第1位だ(’15年・日本生命調べ)。貯金をするならできるだけ高金利を、信用金庫などから探してみよう。「たとえば1年定 -
安倍政権の子育て支援制度は“保活”の現状と逆行している?
2015/11/26 06:00「11月に入って、来年4月の保育所入所に向けた申し込みが始まりました。働きながら子育てする人にとって、死活問題ともいえる保育所探し、いわゆる『保活』の大詰めです。先月24日には、安倍首相がアベノミクスの第2ステージとして『新3本の矢』を発表。第2の矢に、『夢をつむぐ子育て支援』を挙げています。待機児童ゼロや、幼児教育の無償化拡大を目指すと宣言しました」こう語るのは経済ジャーナリストの荻原博子さん。 -
“話題企業”冬のボーナス シャープは35万円、東芝は?
2015/11/26 06:00「経団連が発表した大手企業80社の今冬のボーナスの妥結状況(第1回集計)によると、平均額は前年比3.13%増の91万697円となり、3年連続で増加しました。90万円を超えたのはリーマン・ショック直後の’08年以来となります」(経済部記者)もうすぐ到来する冬のボーナスシーズン。東証一部上場の大手企業の冬のボーナスは、今年も前年比を大きく上回ることとなった。経済アナリストの森永卓郎さんは “好調業界” -
霧ヶ丘アパート「ふたつの東京五輪」の間で育んだ“消えない絆”
2015/11/20 06:00高度成長期、東京五輪とともに建てられ、56年ぶり、再びの五輪では新国立競技場の建設のために取り壊されることになった都営霞ヶ丘アパート。憩いの場となっている「井上青果店」の店主夫妻と住民たち――。「きょうは柿をもらおうかね。私は、堅いのが好きだよ」「ちょうど、堅いのが入っていますよ。あとは?」「じゃあ、おミカンも」「毎度ありがとうございます」ここまでは、どこの八百屋さんでも交わされる普通の光景。でも -
小6大麻吸引問題 背景に未成年者の検挙件数が倍増の実態
2015/11/18 06:00(写真はイメージです)「小学生が大麻を吸っていたなんて話、過去10年間で一度もありませんでした。捜査関係者の間でも衝撃が走っています」(社会部記者)京都市内の公立小学校に通う6年生の男子生徒が「大麻を吸った」と告白した問題で、11日、通信制高校1年生の兄(17)が逮捕された。当の告白した児童は14歳未満のため刑事責任には問われないものの、児童相談所への通告が検討されているという。京都府警の捜査関係 -
傾斜問題の波紋広がるなか…中古マンションは“買い”なの?
2015/11/16 06:00「横浜のマンションの傾斜問題で、マンションへの不信感が広がっています。そんななか、『マンションの欠陥は10年以内に症状がでる。10年たっても、外壁にひび割れなどがない中古マンションなら安心』という声も聞かれます。中古マンションを買って間取りなどの改修を施すリノベーション人気と相まって、今、中古マンションに注目が集まっています」こう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。中古マンションには調べて -
アイヌの伝統歌を歌う女性グループの“声”が教えてくれること
2015/11/16 06:00アイヌ民族の伝統歌を歌う女性グループが注目されている。その声やリズムに耳を傾けると、自然に溶け込んでいくような心地よさがある。アイヌの自然とともに生きるやさしい世界観は、土地を奪われ運命を曲げられた後でも、変わらなかった。その世界は、震災後、大切なものを奪われた多くの人の心を引きつけている−−。8月、福島で行われた音楽フェス。ステージに、民族衣装を着た4人組の女性が登場した。ほかのアーチストのファ -
3世代職人家族…リアル『下町ロケット』な町工場の奮闘記
2015/11/16 06:00高視聴率が続くドラマ『下町ロケット』(日曜夜9時〜TBS系)。町工場の社長を演じる阿部寛を筆頭に、宇宙ロケットという大きな夢に向かう熱い男たちの姿に女性ファンがくぎ付けだ。そんな男たちの“闘い”が繰り広げられるいっぽう、ドラマでは“頼れる女性”も描かれている。それはドラマを離れた現実の世界での町工場でも同じこと。「私が社長で、妻が黒幕(笑)。それは社内外での共通した認識なんですよ」とユーモアを交え -
不注意から思わぬ出費も…マイナンバーで損しない心得5
2015/11/09 06:00「来年1月から企業による社員と家族の番号収集が始まり、コンピュータによる国民一人ひとりの収入把握がスタート。それを不安に感じる人からの相談件数が非常に増えています」と話すのは『共通番号いらないネット』代表世話人で20年以上、国民共通番号の問題点を調査・研究してきた白石孝さん。10月20日ごろから、各家庭へ通知カードの発送が始まったマイナンバー。情報漏えいやなりすまし詐欺被害への不安がクローズアップ -
7億円の借金から起死回生 アダルトグッズ会社最大手創業
2015/11/08 06:00アダルトグッズ会社の最大手「ラブメルシー」は、今年で創業11周年。1カ月におよそ15点、年間で約150点、新しいオリジナル商品を発売している。その商品のほとんどを開発し、ネーミングのすべてまで手がけるのが、創業者でもあるS会長だ。「今までの最高傑作といったら『オルガスター』(バイブ)でしょう。毎月1万個、それを十数年売っているから、累計200万個は超えています。さらにその上、最高の売り上げは『フェ -
夫公認でプラトニック…「セカンドパートナー」もつ女性の事情
2015/11/07 06:00ちまたで話題の“セカンドパートナー”という言葉をご存じだろうか。結婚相手の次に位置し、恋愛感情を持ったプラトニックな関係の異性。また、配偶者はその存在を認めている、メンタル面の恋人のような存在のことを言う。こんな関係がありえるの?と疑問に思う人も多いだろう。そこで、本誌はセカンドパートナーの実情をするべく取材を開始。すると、いまどきの男と女の本音が見えてきた。女医のカナさん(仮名・43)には同じく -
どうやって線引きするの? 「軽減税率」導入の課題
2015/11/07 06:00最近、ニュースでよく耳にする「軽減税率」。軽減税率とは、一部商品の消費税を低く抑える税制で、政府は’17年4月に予定される消費税の10%への引き上げと同時に、食料品などは8%に据え置くよう検討している。経済ジャーナリストの荻原博子さんは次のように話す。「一見、生活への配慮が感じられますが、本当に国民思いの施策なのでしょうか。今の議論を整理しながら、考えてみたいと思います。まず、軽減税率の導入に伴う -
ユニ・チャーム「超高齢ネコ向けフード」研究の現場に密着!
2015/11/06 06:00「発売から1カ月ほどで、すでに『ありがとう』という声が届くなど、たくさんの反響をいただいております」と語るのは、9月に発売され、人気を呼んでいる18歳以上のネコを対象にしたキャットフード「20歳をすぎてもすこやかに」シリーズのメーカー、ユニ・チャームのペットケア・マーケティング担当、金子知代美さん。ネコの20歳は人間に換算すると100歳近くになる。「商品開発にあたり、ご長寿ネコちゃんを飼われている -
虫嫌いの心も動かすチョウ飼育キット「虫むこ」開発者の思い
2015/11/05 06:00観光客でにぎわう奈良公園にほど近い広場。1人の男性がカメラマンに向かって「いいですか?放しますよ」と声をかけ、両手のひらで作った囲いを、そっと開いてみせた。現れたのは十数頭のチョウ。男性の手のなかから次々と、大空に向かって飛び立っていく。高く澄んだ古都の空をフワフワと舞う、どこか雅な姿を、男性はいつまでも目で追いかけていた。「きれいでしょ。名前のとおりのあさぎ色の翅を広げて、ゆったりと舞うチョウ… -
荻原博子さんが解説する「郵政株」の懸念材料3
2015/11/04 06:00「日本郵政グループが、11月4日に初めて株式を上場します。’87年のNTT以来、約20年ぶりの大型上場といわれ、株式公開時としては異例のテレビCMも流れています。興味のある方も多いでしょう」そう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。日本郵政グループには、(1)郵便貯金などの金融業務を行うゆうちょ銀行、(2)おもに生命保険を扱うかんぽ生命保険、(3)郵便局の窓口を持ち郵便業務を行う日本郵便の3