「数字や比率というだけで身構える人は多いですが、覚えてしまえば本当にラクちんです。いちいちレシピを見ないで完ぺきな味付けができるようになるんですから」
そう語るのは料理家の行正り香さん。米国に留学していた大学時代にその素晴らしさに目覚めて以来、20年以上にわたって和食を作り続けてきた。が、人に教える機会が増えてから、和食には「適量」「適宜」という表現が多いことに気がつく。誰もがまねできるにはどうしたらいいか。その答えが調理法の公式化だった。
「一定のルールさえ頭に入れれば、和食は誰にでも、必ずおいしく作れることがわかったんです」
こうして導き出されたルールを一冊にまとめたのが『レシピのいらない和食の本』(講談社)だ。そんな、行正さんが導き出した超簡単な和食の「煮る」公式を紹介!
【関東風の甘辛=六ちゃん6:1:1:1】
だし6に対して、砂糖、みりん、しょうゆが各1。だしが180mlなら、調味料は各大さじ2。
【おふくろの味=七ちゃん7:1:1:1】
だし7に対して、砂糖、みりん、しょうゆが各1。だしが210mlなら、賞味料は各大さじ2。
【おばんざい=八ちゃん8:1:1】
だし8に対して、薄口しょうゆ1:みりん1に粗塩少々。だしが240mlなら、調味料類は各大さじ2、粗塩小さじ1/3。
【煮魚・肉の煮込み=さみしさ同量水ひたひた】
魚1切れ(約130g)に対して、酒、みりん、しょうゆ、砂糖各大さじ1。水はひたひた。2切れなら調味料類は各大さじ2、水は約250ml。
【みそ煮=さみしさに、みそも同量水ひたひた】
酒、みりん、しょうゆ、砂糖、みそを同量合わせ、水はひたひた。魚2切れ(1切れ約130g)なら調味料類は各大さじ2、水は約250ml。
レシピが覚えられない人でも、この公式なら頭に入るハズ!!