5年ぶりに国内最高気温を更新した今年の夏は、それにともなう夏バテもまさに“災害級”。正しい対処法を身に付けてなんとかこの酷暑を乗り切ろう!
厳しい暑さも、夕方になるとようやく一段落。しかし、来る明日に備えて気をつけるべきポイントはめじろ押しだ。管理栄養士として病院の栄養療法監修のほか、企業のメニュー開発などにも携わる麻生れいみ先生は、次のように語る。
「汗をかくことによってビタミンやミネラルも流れ出てしまいます。とくにビタミンB1のような水溶性ビタミンは流れてしまいやすいため、食事でしっかり補う必要があります。疲労回復効果も高いので、夏バテ予防には欠かせない栄養素です。また、イカなどに含まれるタウリンも疲労回復効果が高いので、お疲れ気味のご主人のおつまみにもぴったり。カレー粉に含まれるクルクミンはタウリンの吸収を助け、肝機能も強化するので一石二鳥ですよ」
1日のしまい方にも注意点が。次世代型医療「機能性医学」日本人初の認定医の斎藤糧三先生が解説する。
「まずは入浴。しっかり汗をかいて放熱したいのか、エアコンで冷えた体を温めたいのかによって、入浴の仕方も変わります。また、良質な睡眠を得ることも忘れずに。休日になるといつもより長く寝てしまうという人は『睡眠負債』がたまっている可能性が。寝室の環境を快適にすることはもちろん、寝る3時間前からはお酒やカフェインを控えるなど、寝るための態勢もしっかり整えることが大切です」
そこで、「食事」や「入浴」にまつわる“半信半疑”の知識を総点検! あなたの夏バテ対策、間違っていない?
【Q1】熟睡したいので、寝る前には絶対に水は飲まない
「正解は×。加齢とともに夜間頻尿の悩みは増えるため、とくにシニアの人のなかには、就寝前はあえて水を飲まないという方も少なくありません。しかし、寝ている間も多量の汗をかきますので、夜、お手洗いに起きてしまうとしても水分は補給するようにしましょう」(斎藤先生)
【Q2】扇風機の風が直接当たったほうが、睡眠の質は上がる
「正解は×。涼しくて寝やすいと思うかもしれませんが、部分的に風が当たるとそこだけ血流が悪くなり、老廃物の回収が滞るため、局部的に重たい感じや違和感を生じ、神経痛のようになってしまいます。扇風機の風は体に当てず、空気を循環させるように使いましょう」(斎藤先生)
そのほかの正しい夏バテ予防の生活習慣は次のとおり。
■寝落ちしたダンナは2時間放置
「入眠から2時間までが、成長ホルモンの分泌ピーク。起こすならそれ以降に」(斎藤先生)
■晩酌にはビールよりもシャンパン
「晩酌も糖分が少ないものを。のどごし重視の人はビールより辛口シャンパンがおすすめ」(麻生先生)
■個人差に応じた「冷え」「のぼせ」対策を
「頭が熱いなら氷まくら、おなかが冷えるなら腹巻など、個人差に応じた温度調節を」(斎藤先生)
終わりよければすべてよし……寝ている間も対策を怠るなかれ!