年々、大きくなっていくお尻を「中年太り」と片付けていませんか。じつはそれ、「むくみ」で巨大化しているケースがほとんど。健康にも悪影響を及ぼすので、あなたのその不調、「お尻のむくみ」が原因かもしれません!
「下半身太りに便秘や頻尿、生理不順。全部、お尻のむくみが原因かもしれません。お尻をさわってひんやりしていたら要注意。そのむくみが多くの不調を招きます」
こう話すのは、中医学のプロフェッショナル、中医師である今中健二先生。前回、本誌に登場したときは、水の飲みすぎががんの原因になると警鐘を鳴らし、大きな反響を呼んだ。その今中先生が今回注目するのが、お尻のむくみ。
「中医学では、12本の経絡を通って体じゅうに栄養が運ばれ、老廃物もその流れに乗って腎臓へ届き、体外に排出されると考えます。その経絡の中でも、頭から背中、足の裏側まで体の後ろ側を通る『足の太陽膀胱経』という経絡は、お尻と密接につながっています」
お尻がむくめば、当然そこで経絡の流れが悪くなり、栄養素と老廃物の循環は滞る。
「太陽膀胱経では、頭からお尻の上までで栄養を届けきり、お尻の下から足先までは、老廃物だけが循環する流れになっています。お尻で流れが妨げられると、下半身の老廃物がうまく流れず、そこにとどまりがちになる。これが、下半身のむくみの原因です」
最初にむくみが始まるのは、いちばん下のふくらはぎ。それが年をとるにつれて太ももまで広がり、お尻を含めた下半身太りを招くのだ。影響を及ぼすのは、見た目だけではない。足の冷え性や下肢静脈瘤も引き起こす。
「お尻のむくみが冷えて硬くなると、その内側にある子宮、大腸、膀胱といった臓器の活動にも影響を及ぼします。子宮なら生理不順や子宮筋腫、大腸なら便秘。膀胱はむくみにより圧迫され、頻尿気味になります」
こうした下半身の不調を防ぐため今中先生が提案するのが、経絡を刺激するヨガ。
頭から足にかけてのラインが「足の太陽膀胱経」と呼ばれる経絡。お尻がむくむとこの流れが滞り、さらにお尻が巨大化する悪循環に。下半身の不調から脱するには、この経路を滞りなく流すことがカギとなる。
「経絡を流すためのポイントは、ふくらはぎから上へ向かって順に刺激を与えていくこと。『ふくらはぎ』『ひざ裏』『腰』『お尻』の順番に行いましょう」
各ポーズは3~5回程度くりかえすとベストだ。
■足元から順にストレッチ!「お尻のむくみ解消ヨガ」
【ふくらはぎ】
1)両足を大きく前後に開き、両つま先はまっすぐ前へ向ける。手は胸の前で合掌する。
2)天井へ引っ張られるように両手を上げ、体も上へ伸ばす。後ろ足のかかとは上げる。
3)かかとを床につけ、ふくらはぎをしっかり伸ばす。左右の足をかえて1~3を行う。
【ひざ裏】
1)胸の前で合掌し、ひざが直角になるよう曲げてかがむ。ひざはつま先より前に出ないように。
2)背中をストレッチするようにしてぐっと丸める。
3)顔をまっすぐ正面に向け、背中が床と平行になるよう伸ばしたら、お尻を後ろに突き出す。
【腰】
1)左足をあぐらをかくように曲げ、右足はまっすぐ後ろに伸ばす。両手の指先を床につけ、顔は正面を向く。
2)腰を左方向にひねる。反動は使わず、腰の筋肉が伸びるのを意識して。左右の足をかえて1と2を行う。
【お尻】
あおむけに寝てひざを立て、おなかを突き出すように腰をあげる。肛門にぐっと力を入れ、お尻を締める。
「むくみをつくらないためには、水を飲みすぎないこと、入浴や岩盤浴などでお尻から汗をかいて老廃物の排出を促すことも大事。下半身で止まった流れを動かすために、足湯で温めるのも有効です」
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1728322/
小尻になれば、下半身の悩みたちとも別れを告げられる!「お尻のむくみ解消ヨガ」を毎日の空き時間に実践してみよう。