画像を見る

悩み事の最中、あるいは忙しい仕事の合間に、無意識についてしまうため息。「ため息をつくと幸せが逃げる」とも言われ、周りから見てもあまり気持ちのよいものではないが……。

 

「ため息にはストレスを和らげる効果があります。疲れていたり、思い悩んでいるときほど無意識に出てしまうのは、体がストレスに反応している証拠。おならやゲップと同じで、我慢するとかえって体によくありません」

 

そう話すのは、呼吸法の講師として、国内だけでなく海外でも活躍する倉橋達哉さん。新刊『仕事に効く! ポジティブため息』(山と渓谷社)では、ネガティブなイメージのため息を、ポジティブに生かすための方法を紹介している。

 

「ため息をつくとき、下を向いて浅く息を吐いていませんか? 現代では、ため息に限らず、ふだんの呼吸そのものが浅くなっている人が非常に多く見受けられます。呼吸が浅いと、肺に送り込まれる酸素の量が少なくなるので、体は酸素を取り込もうとして心臓を動かし、脈拍が速くなります。脳はこれを危機的状況だと受け取り、身を守るために興奮状態になるのです。これが心に焦りを生み出す原因。ですから、緊張して鼓動が速くなると、人は深呼吸をして心を落ち着かせようとするんです」

 

倉橋さんは、浅くつきがちなため息を意識的に深い呼吸に変えることで、心が自然と整い、余裕ができるようになると説明する。

 

「女性はため息をつきやすい人が多いのですが、これはこまめにストレスを解消できるという意味でもあります。どうせため息をつくなら、深い呼吸でより大きくストレスを減らしてみませんか?実践した方からは、細かいことにイライラしなくなった、漠然とした不安がなくなり生きやすくなった、などの声が上がっています。また、ストレス解消のために食べていたお菓子の量が減り、その結果、ダイエットにつながったという声もありますよ」

 

倉橋さんに、ため息を利用して心を整える方法を教えてもらった。

 

■水の呼吸

 

「ポジティブなため息の基本は、視線を上に向けることと、肺の中の空気をすべて出すつもりで息を吐き切ること。どの呼吸でもこれを意識しましょう」

 

(1)みぞおちのやや上に両手をのせる(胸元で手が温かくなるのを感じながら)。
(2)息を「ふーっ」と吐き切りながら、おへその真下まで両手を下ろす。
(3)息をゆっくり吸い込みながら手を(1)の位置に戻す。
※(1)〜(3)を繰り返す。目安は3回。

 

「水の呼吸」は、やることが押し寄せ焦っているときや、ハプニングがあって気が動転しているときにピッタリ。静まり返った水面を思い浮かべ、その水底に船のいかりを下ろしていくような感覚で、吐く息と両手の動きを同調させる。

 

「心の安定を取り戻し、1つ1つの物事に集中して着実にこなしていく余裕が生まれます。30秒でもいいので、朝の忙しい時間にあえて行うことで、1日が順調に過ごせるようになりますよ。焦ると周囲に対する態度もトゲトゲしいものになりがちですが、心に余裕があれば、付き合いやすい人として愛されキャラに。対人関係もスムーズになります」

 

■金の呼吸

 

スマホやパソコンの見すぎで背中が丸くなっている人は、それに伴い呼吸も浅くなりがち。「金の呼吸」で背筋を伸ばし、深い呼吸でリフレッシュしよう。

 

(1)まっすぐに立って、「あ゛ーっ」と体に響く声で息を吐きながら、体をねじる。
(2)息を吸いながら、最初の姿勢に戻る。
※(1)〜(2)を左右交互に行う。目安は2回ずつ。

 

「お金のめぐりが悪くなることを『首が回らなくなる』ともいいますが、その言葉どおり、経済状態が悪化すると首が回せなくなることがあります。医学的な因果関係ははっきりしていませんが、そこには呼吸も関係しているのではないかと考えています」

 

体が硬直して呼吸が浅くなると、つい食べすぎたり、いつの間にかお金を使っていたりと無意識の行動をコントロールできなくなる傾向があるという。

 

「こまめに金の呼吸を行い、背筋を伸ばして深い呼吸を意識すると、無意識の無駄遣いが減り、本当に必要なものにだけお金を使えるようになります」

 

ため息次第で、あなたの人生はポジティブになる!

【関連画像】

関連カテゴリー: