画像を見る

「今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、オフィス内や家の中でも常時マスクをつけている人がたくさんいます。ただでさえ水分補給の回数が減るこれからの時季に、暖房の効いた乾燥した室内で長時間マスクをしていると、“冬の熱中症”ともいわれる『かくれ脱水』になる危険性があるのです」

 

こう警鐘を鳴らすのは、堺市立総合医療センター救命救急科の医師で、熱中症予防啓発ネットワーク代表の犬飼公一さん。

 

記録的な猛暑となった今夏、マスク着用による熱中症の危険性がたびたび指摘された。いまだに続く“マスク生活”だが、今年の冬は「かくれ脱水」に注意しなければならないという。

 

「マスクをすると口の中の湿度は保たれるため、口やのどの渇きを感じにくい。そのため、水分補給をする回数が減りやすい傾向にあるのです。しかし、たとえばオフィスなど空気が乾燥している環境にいると、『不感蒸泄』(口や皮膚からの、目に見えない水分の蒸発)が盛んになります。蒸発する水分量は通常で、1キログラムあたり約1日15ミリリットル。体重60キログラムの人の場合、約900ミリリットルの水分が、知らず知らずのうちに失われているのです」

 

夏であれば、汗で水分が失われたぶん、水分補給をしようという意識が生まれる。しかし、冬場は暖房が効いていても汗をかかない場合が多いので、水分補給の意識づけがないことも脱水が起こる要因だと犬飼さんは続ける。

 

「冬場に『かくれ脱水』で病院に搬送される人は非常に多いです。『かくれ脱水』になると、血液の巡りが悪くなり、脳梗塞、心筋梗塞が起きやすくなるといわれています」

 

“突然死”にもつながりかねない「冬の熱中症」。とくに、“熱中症弱者”といわれている高齢者たちは気をつけるべきだと、犬飼さんは強く主張する。

 

「高齢者の方々は口の渇きを感じる体内のセンサーが衰えているだけでなく、周囲の温度を感じるセンサーも弱っている。暖房のよく効いた部屋でも、体感として暑さに気づきにくいのです。とくに全身の中でも足は熱に対して鈍感。ずっとこたつに入っていても、あまり熱く感じない。こたつの熱の蓄積と脱水の進行によって、容易に熱中症を発症してしまう恐れがあります」

 

今年はマスクをつけた状態で、一日中エアコンやストーブがついた部屋で過ごしていることがぐっと増えるため、危険性がさらに高いというーー。

 

「女性自身」2020年11月24日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: