画像を見る

巣ごもり生活が長引き、外出する機会が減ったことで、運動不足の人が急増している。「平らな道を歩いてつまずくようになった」「階段を上がるのがつらい」「布団の上げ下ろしがきつい」など、日常生活の中で衰えを感じる場面が増えてきたら要注意!

 

「コロナ禍で、外出を控えている人も多いと思います。特にコロナに感染すると重症化が懸念される糖尿病などの持病がある人はひきこもりの状態だとも聞きます。外出しないことでコロナに感染するリスクは軽減できますが、1日の活動量が減ることは、健康で長生きするためには大きなマイナスとなってしまいます」

 

そう警鐘を鳴らすのは、順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科准教授の横山美帆先生だ。健康で長生きするためには“自力で動ける体”をいつまでも維持することが重要となる。

 

「日々の活動量が減ってくると、筋肉の量が少なくなり、関節の動きが悪くなります。また、体が硬くなり、骨がもろくなるだけでなく、心肺機能も衰えてしまいます。また、外に出るのがおっくうになり、人と接する機会が減ると、認知機能の低下にもつながってしまいます。人の体はとても賢くできていて、体を動かさないと脳が『この機能はここまで必要ない』と判断して、縮小していきます。そして運動機能が衰えると、“フレイル”に陥ってしまいます」(横山先生・以下同)

 

フレイルとは、日本老年医学会が提唱した概念で、健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことをいう。

 

フレイルのリスクを軽減するために、順天堂大学医学部健康スポーツ室が考案したのが「長生き部屋トレ」だ。

 

「大学病院の健康スポーツ室が医学的エビデンスに基づいて開発したトレーニング法で、元々はスポーツ室を利用している方たちに向けて、自宅でも安全に行えるようにと体操を動画で公開したのがきっかけです。健康寿命(医療や介護に依存しないで自立した生活ができる生存期間)を延ばすカギを握るのは『脚の筋力』『バランス力』『柔軟力』『握力』の4つ。長生き部屋トレではこれらを鍛えることを目標としています。シンプルな動作ですが、週2〜3回、無理のない範囲で続けることで、やった分だけ体に変化が表れてきます」

 

筋肉は30歳前後をピークに衰えてくる。40歳以降では、運動習慣がないと年1%の割合で減少していく。なかでも「脚の筋力」は、歩くためだけでなく、立つ、座るなど、毎日の生活動作を支える大事な要素。

 

トレーニングを始める前に、まず、次の簡単なテストで「脚の筋力」をチェック。自分の体のコンディションレベルを確認してみよう。

 

■「脚力」立ち座りテスト

 

【1】座った状態からスタート。
【2】立つ→座る、座る→立つを4回繰り返す。
【3】5回目に立ち上がったところで終了し、何秒かかったかチェック。
※イスには浅く座る。中腰にならないようにしっかり立ち上がる。

 

〈かかった時間で判定〉合格:12秒未満、要注意:12秒以上、危険:17秒以上。

 

立ち座りテストの結果、17秒以上の「危険」となったら、「立ち座り運動」から始めよう。

 

■「立ち座り運動」目標:10〜15回×2〜3セット

 

【1】イスに浅く腰かけ、足は肩幅より少し開く。手は胸の前でクロスさせる。目線は前に。
【2】自然な呼吸のまま、すっと立ち上がる。動作中は背中が丸まらないように。
【3】ドスンと腰を下ろさず、3秒くらいかけてゆっくり座る。腰を下ろすときは息をこらえないようにして、【2】〜【3】を10〜15回繰り返す。お尻、太ももを意識。
【NG】ひざが内側に入らないように。また、ひざがつま先より前に出ないようにしよう。

 

「手を胸の前でクロスさせるのがポイントです。背中を丸めないで、前のめりにならないように脚の力だけを使ってゆっくりイスに腰かけてみましょう。また、ひざを痛めないために、ひざはつま先よりも前に出ないように、同時にひざが内側に入らないようにしましょう」

 

痛みが走ったら即、中止すること。医師に相談して痛みの原因を突き止めよう。また、トレーニング中は自然な呼吸を意識して行うこと。息をこらえると力を発揮しやすくはなるが、血圧上昇を招くリスクがある。

 

「運動後に筋肉痛があれば、ふだん使っていない筋肉を使ったことになります。1日休んで次の日またやってみましょう。慣れてきたら、あるいはテストで12秒以上の『要注意』であれば『スクワット』にチャレンジしてみましょう」

 

■「スクワット」目標:10〜15回×2〜3セット

 

【1】目線は前に上半身はリラックスさせて、足を肩幅より少し開いて立ち、手は胸の前でクロスさせる。つま先は30度ほど開く。
【2】目線を前に向けたまま、後ろのイスに腰かけるようにお尻を突き出しながら、ゆっくり腰を下ろす。
【3】ももと床が平行になるくらいまで腰を下ろしたら【1】の姿勢に戻る。【2】〜【3】を10〜15回繰り返す。動作中は息をこらえず、自然な呼吸で行う。ゆっくり、お尻、太ももを意識する。
【NG】ひざが内側に入らないように。また、ひざがつま先より前に出ないようにしよう。

 

スクワットはお尻や太ももの前側、後ろ側、ふくらはぎなど下半身のすべての筋肉に効く。腰を下ろすときは“ゆっくり”と時間をかけるのがコツだ。

【関連画像】

関連カテゴリー: