画像を見る

深刻な病気ではないけれど、日常に潜む不調や気になる症状はいっぱい。でも、更年期が招く「メンタルの不調」や年を取ったから出てきた悩みは、なんだか人に相談しにくいもの。そんな、更年期が招く「メンタルの不調」の悩みをリサーチし先生に聞いてきましたーー。

 

「老化の兆候があらわれる更年期。特にメンタル面に不調が出る場合が多いです。ただし、『更年期を迎えるとみなさんこうなりますよ』と患者さんに告げるのは、さらに落ち込む原因となり逆効果。前向きな回復を目指す声かけが大切です」

 

こう話すのは天神レディースクリニック院長森智恵子先生。精神科指定医・産婦人科専門医・麻酔科認定医の資格を持ち、女性の体をトータルで診断・治療する。森先生によると、まずメンタルの不調に隠れている根本原因を突き止めることが肝心であるという。

 

そのうえで、漢方でじっくり体質を改善していくか、即効性のある美容外科的な治療をするか、生き方を見直すための定期的なカウンセリングが効果的かなど、患者により検討し、決めていく。

 

「更年期にメンタルの適切なメンテナンスができれば、人生の後半戦も『元気に、長生きしたい』という気持ちになれるものです」

 

【悩み1】イライラすると、夫や子に暴力を振るってしまい、自分でも怖い。(56歳・会社員)

 

「更年期を迎えると心身の衰えが顕著になり、できていたことができなくなる。それが家族への不満となり、イライラが高じて暴力に発展する行為は珍しくありません」(森先生・以下同)

 

近年、女性側からのDVに悩む夫からの相談件数が増えている。

 

エスカレートするようであれば、婦人科で漢方を処方してもらったり、心療内科のカウンセリングで自分を見つめ直すといった、患者に寄り添う治療法をすすめる。

 

「まずは漢方を長期的に飲むことで、体質改善を。精神不安があって動悸(どうき)、不眠などを伴う場合は『柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)』、体力はあるが、のぼせ気味でイライラ傾向があれば『黄連解毒湯(おうれんげどくとう)』、気分がふさぎ、咽頭や食道部に異物感があるなら『半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)』を、更年期の時期や体質で使い分けて。漢方薬は好相性ならおいしいんです」

 

【悩み2】お酒を飲まないと家事も子育てもできません。やめられるか不安で。(47歳・パート)

 

「キッチンドランカーとなって夫に連れられ来院する主婦の方もいますが、結局やめられず離婚に至るケースも。こればかりは自分自身で強い決意をしなければ難しいのが現実です」

 

精神科病院で長く勤務経験のある森先生によると、依存症は根が深く、依存できる何かを常に求めているということ。

 

「夫に依存できないから満たされず、お酒や買い物やギャンブルに走る主婦の方は多い。解決策としてお酒を上回るご褒美があればやめられる可能性があり、恋人ができて断酒できた方もいます。いずれにしても日常生活や家計に支障が出るほど依存度が高い人はきちんと診断を受け、『治したい』と自分の意思で動けるかが鍵となります」

 

森先生によると、精神科や心療内科で依存症回復プログラム、認知行動療法に参加し、前向きに現在の状況を受け止めることも克服の道、という。認知行動療法の第一人者である大野裕先生監修のサイトをすすめることもあるそうだ。

 

「通院に抵抗がある方や、あるいはコロナ禍なので家で挑戦したい方には、オンラインで参加するという方法もあります。まずは自らアクションを」

 

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: