画像を見る

「このところ、いわゆる『ぎっくり腰』で診察にいらっしゃる患者さんが増えています。長引くコロナ禍と、急な冷え込みが関係していると考えられます」

 

こう話すのは、東京・お茶の水セルクリニックの院長で、整形外科医の寺尾友宏さんだ。

 

先月、東京や大阪などで出ていた時短営業の要請が解除された。また各地方で県内旅行限定の割引クーポンが発行されたことなどもあって、出歩く人が急激に増えている。

 

一方、先月中旬ごろから日本各地を寒波が襲った。10月22日には東京の正午の気温が、10.7度と12月中旬並みの寒さに。

 

こうした「寒波」と「自粛明け」が、“ぎっくり腰”急増の要因になっていると寺尾さんは言う。

 

「コロナ禍で運動や外出を控えて、筋肉を使う機会が減った人は少なくありません。筋肉は、使わなければ減り、硬くなってしまいます。そこに急な冷え込みがあると、血管が収縮し、血行が悪くなる。この『体が固まり、血行が悪くなっている』状態が、ぎっくり腰を招くのです」

 

そもそも、ぎっくり腰とは何なのだろうか。

 

「『体を動かしたときに急激な痛みが腰に生じ、その痛みがしばらく続いてしまう』症状で、正式名称を『急性腰痛症』といいます。急性腰痛症の原因は、筋肉や筋膜(筋肉などを包む膜)、関節に由来するもの、椎間板の炎症に由来するもの、椎間板に傷が入ることに由来するものなど、さまざまです」(寺尾さん・以下同)

 

運動不足と寒さのために体が凝り固まった状態で、重いものを持つなどの急な運動をすると、筋肉や筋膜が損傷し、痛みが出る。これが典型的なぎっくり腰だ。

 

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: