遺産相続トラブル急増! 親のお金で修羅場にならない知恵

親の死後、その遺産の配分をめぐって、きょうだい間の相続トラブルが増えています。親の財産についてはデリケートな問題なので、元気なうちにはなかなか話しづらいこともあるでしょう。でも、きょうだいが財産の揉め事で修羅場になるなんてことは親の本位ではないはず。そこで今回は、親が元気なうちに子供同士でできる、死後の争いを回避し節税もできる対策を、経済ジャーナリストの荻原博子さんに紹介してもらいました。

【�親に猜疑心を抱かせないよう慎重に切り出すこと】親は高齢になることで心細く猜疑心も強くなりがち。財産の話はあくまで「万一のとき、わかりやすいように」とお願いして、慎重に切り出すことが大原則です。

【�財産に関する一式を貸金庫などに保管してもらう】まず「頻繁に会えないから心配」であるとの思いを伝えること。そして、不動産、預貯金など財産を整理した一式を(負債や借金なども記入してもらう)貸金庫などに保管してもらいましょう。カギは親に保管してもらうこと。

【�遺言を作って争いのないよう配慮してもらう】生前に遺言を公証役場で作成してもらうか、そこまでは無理なら「考えてほしい」とエンディングノートを渡して、親の意思を記してもらいましょう。

【�きょうだいの中で相続放棄すると言っている人がいれば、その人が調整役に回る】ただ、いまは不況でもあり、相続放棄する子供が一家にいないケースも多い。やはり親に遺言書などで意思を示してもらうことで争いを回避できます。

【�基礎控除や非課税の贈与枠を使って税金対策をする】ある程度、親に資産があるなら、生前贈与も検討してもらえると相続税対策に効果的。たとえば子に生前贈与する場合は年110万円まで非課税に。ですから毎年110万円の枠でコツコツ贈与を受けるなら税金はかかりません。

【�要介護など親の現在の状態から前記�〜�のケースが無理なら成年後見制度を利用】この制度は、まだ親が判断できるうちに『任意後見制度』で親族や弁護士、ファイナンシャルプランナーらを指名し、お金の管理を任せることができます。また子供がその役を務める『法定後見制度』もあります。

 

関連カテゴリー:
関連タグ: