画像を見る

念願のマイホームを手に入れても、やがてもう一度“住み替え”を考えなければならない時期は訪れる。

 

「30代で自宅を購入したとしても、建物が老朽化する40年後、つまり70歳ぐらいのころには建て替えをどうするのかといった問題が出てきます。同時に、近い将来、介護が必要になって“終のすみか”はどうするのかも考えなければならない時期が訪れます。たとえば、介護施設に入りたいと思っていても、その前に自宅の建て替えやリフォームでお金を使いすぎてしまい、前払い金(入居一時金)が足りなかった、ということもあるのです。まだ元気なうちから“終のすみか”についてきちんと考えておき、予算を確保しておくと、そうした事態を回避できます」

 

そう話すのは、ファイナンシャルプランナーの岡本典子さん。高齢者施設・住宅を230カ所以上訪問し、シニア期の住まい探しのアドバイスを行っている岡本さんは、いわば“終のすみか選び”のスペシャリストだ。

 

岡本さんによれば、高齢期になっても「住み慣れた家で最期まで暮らしたい」と考える人が多い。それでもやがて介護が必要になると、「子どもたちに迷惑をかけたくない」という思いから、高齢者施設・住宅の住み替えも視野に入れざるをえないという人も出てくるという。

 

次のケースを参考に、慣れ親しんだ地域でそのまま暮らし続けたいのか、交通の便など生活環境を優先したいのか、まだ元気なうちに“終のすみか”へ住み替えるのか考えておこう。

 

【ケース1】最期まで自宅で過ごしたい

 

在宅介護の費用は高齢者施設・住宅に入居するプランに比べると安く済むが、住宅の老朽化が進めば建て替えやリフォームの費用が、介護が必要になれば在宅介護の費用がかかる。

 

【ケース2】利便性がよく安心・安全な生活をしたい

 

「買い物や通院に便利な駅近のマンションや、サービス付き高齢者住宅(サ高住)への住み替えはアクティブに過ごしたい人におすすめです。ただし、介護が必要になったときのことを検討するのを忘れずに。在宅介護を受けるか、高齢者施設への再住み替え資金も用意しておく必要があります」(岡本さん・以下同)

 

【ケース3】元気なうちに有料老人ホームに入居する

 

自立できているうちに入居して、常時介護が必要になると、介護居室に移れるコース。希望どおりの施設に入るためには「予算」と「家族の介護力」がポイントとなってくる。

 

「予算の考え方は、預貯金と所有する不動産の価値、保険の解約返戻金などの資産と、月々受け取る年金がいくらかによって選択肢が決まってきます。まず、ご自身の資産を書き出してみることから始めましょう」

 

“終のすみか”選びで困らないためには、早いうちからの備えが肝心。

 

「女性自身」2020年5月5日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: