画像を見る

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除が着々と進む。5月21日に大阪、京都、兵庫の3府県が解除の対象に。5月25日には継続中だった北海道と首都圏の東京、埼玉、千葉、神奈川の計5道都県が解除となり、飲食店やデパートなどの営業も再開され始めた。

 

そこで、心配されるのが集団感染や第2波の発生。このまま自粛の緩和を進めて、また感染が広がらないのか。不安を感じている人もいるだろう。

 

「自粛を緩和すれば、少なからず感染者は増えるでしょう。ですが、みなさんがいままでに培った感染予防の意識を継続して持てば、医療崩壊するような感染拡大が起きる可能性は低いです」

 

こう語るのは感染症専門医でグローバルヘルスケアクリニック院長の水野泰孝先生だ。

 

「ダラダラと自粛を続ければ、ストレスもたまり続け、メンタルの不調など、健康面で別の弊害も生みます。これから大事なのは感染拡大を防ぎながら、どう新型コロナウイルスと共存するかを考えることです」(水野先生)

 

京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸先生も共存を考えるのが大事だとうなずく。

 

「ウイルス研究者の立場からみても、感染拡大の防止と経済活動の両立は可能だと思います。感染を防ぐのはもちろん大事ですが、長引く自粛による景気悪化で失業者が増えるのも問題です」

 

そこで宮沢先生がSNSなどで強く呼びかけているのが、次の「100分の1予防法」だ。

 

■手洗いは「時間」よりも「回数」重視
せっけんがなければ水洗いでもOK。

 

■手が洗えないときはウエットティッシュかぬれタオルで拭く
拭くだけでも手についたウイルスは減る。近くにあるならアルコール消毒液を使おう。

 

■外出しても大丈夫、でもマスク着用は必須
飛沫を飛ばさないように。

 

■帰宅したらすぐに手洗い&顔洗い、ふだんから顔は触らない
ウイルスは口と鼻と目から侵入。

 

■換気を徹底!
少しでも密閉を防ぐ。

 

■少しでも風邪っぽいと思ったら必ず休もう
学校や職場でウイルスを広げない。

 

■トイレのフタは閉めてから流すように
新型コロナウイルスは便からも検出。

 

「手についたウイルスをゼロにしようと、せっけんで念入りに手洗いするのも重要ですが、手についたウイルスが100分の1になるだけでも感染リスクは下がります。100分の1を目指すなら、手洗いは毎日せっけんを使わなくても水洗いで十分。入念に手を洗っても、ウイルスが付着したものを触れば、感染リスクは洗う前に元どおりです。それよりも、こまめに手を洗い、付着したウイルスを減らし続けることが大切です」

 

水野先生も予防の大原則は手洗いとマスクの着用だと語る。

 

「当たり前だと思うかもしれませんが、半年前はこれが徹底できていなかったんです。でもいまは、歯磨きやお風呂、女性のメークなどと同じように、手洗いやマスク着用が当たり前のこととして定着してきている。これはすごい進歩。新型コロナウイルスと共存していく今後の生活でも、手洗いとマスク着用を習慣として続けていく必要があります」

 

また、水野先生は新型コロナウイルスとの付き合いは長くなると話す。

 

「ワクチンが広く行き渡るには、1年以上はかかるでしょう。新型コロナウイルスはいままでの感染症の常識を覆すこともあり、こんな厄介なウイルスにあったのは私も初めて。ほかの感染症の専門医も口をそろえて同じことを言っており、今後も油断は禁物です」

 

宮沢先生も油断大敵に同意見だ。

 

「アルコールやせっけんに弱く、飛沫と接触が主な感染経路など私たちは新型コロナウイルスの弱点も知っています。正しく恐れて行動すれば、感染爆発は防げる。みんなで予防を徹底しましょう」

 

「女性自身」2020年6月9日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: