画像を見る

「コロナ禍による外出自粛で、“一人暮らしの老親の身体機能や認知機能が低下してしまった”と訴えているご家族が増えています。ふたたびこのような不安を抱えないために、人と交流ができ、日々のケア、見守りなどの総合的なサービスを受けられる高齢者施設へ入所させたいというニーズは、今後さらに高まるでしょう」

 

こう語るのは、『図解ポケット30分でわかる! 介護保険の上手な使い方』(秀和システム)の著者で、介護業界専門コンサルタントを行っているスターパートナーズ代表の齋藤直路さんだ。

 

「ただし、高齢者施設の入居費用は、生涯にわたり払い続けるものであることを忘れてはいけません。親の資産状況によっては、子ども世代への金銭的負担が大きくなります。慎重に検討しなくてはならないのです」

 

ファイナンシャル・プランナーの寺門美和子さんも同意する。

 

「実際に親の資産はいくらあるのか、毎月、いくら年金をもらっているのか、そして持ち家の場合、いくらくらいで売却できるのか。残念ながら、親子でこうした会話をするのは抵抗があると、親の資産状況を把握できていない人が非常にたくさんいます。高齢者施設の月額利用料金は、年金額を考慮して算出されているようですが、入居一時金や、介護度に応じた介護費用などの出費も忘れてはなりません。年金だけではまかなえないことが多いのです」

 

介護付き有料老人ホームの場合、はたして年金だけではどれくらい不足するのだろうか。前出の齋藤さんにシミュレーションしてもらった。

 

「地方都市に住む、会社員だった父親の遺族厚生年金で生活する母親が、80歳で施設を利用開始した場合で試算しました。要介護度の上昇に関しても、聞取り調査のうえ、一般的なケースを想定しています」

 

死亡する年齢は92歳(93歳の誕生日の前日)で計算した。

 

「’19年7月に発表された厚労省の簡易生命表によると、女性の平均寿命は87.45歳ですが、じつはもっとも多くの人が亡くなる年齢は92歳です。仮に80歳で高齢者施設に入所しても、残りの人生は13年近くになるのですね。また、受け取る遺族厚生年金額に関しては、厚生労働省の『平成30年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』の80歳の平均年金月額から試算し、12万8,000円としました」(寺門さん)

 

その収支は次のとおり。

 

次ページ >介護付き有料老人ホームに入居した場合

【関連画像】

関連カテゴリー: