■感染者が増えなければ、やめていい対策
新規感染者が全国で300人以下に抑えられている現在の感染状況が続けば、’21年末に自粛していた行為をある程度、解禁しても構わない。米国立研究機関の博士研究員・峰宗太郎さんはこう語る。
「自粛していた忘年会や新年会は、感染状況が落ち着いていれば行ってもいいでしょう。マスク会食は難しい部分もありますが、料理は小分けしてもらう、密にならないようにし、定期的な換気をしてくれる店を選ぶなど、対策を忘れずに」
屋外のスポーツ観戦、話さないクラシックコンサートや映画鑑賞なども、基本的な感染対策をすれば、自粛しなくてもよさそう。
「初詣でも問題ないでしょう。鈴を鳴らしても、そのあと手洗いすれば安心です。混雑を避けるため、元日にこだわらないほうがいいでしょう」(久住さん)
帰省を計画している人は?
「新幹線の移動中、到着先でお酒を飲んで騒がない、風邪症状があれば中止しましょう。帰省前に抗原検査をする人もいますが、無症状の場合は約50%も見逃されるので、過信は禁物」(児玉さん)
また、うがいによる感染対策も。
「口腔内の洗浄には役立ちますが、水が行き届かない喉や鼻の奥で感染しているので、あまり効果は期待できません」(児玉さん)
■やめていい対策
家庭内マスクは家族に感染者がいなければ、「現実的には無理がある」というのが、専門家の一致した考え。家庭内の感染対策では加湿器の水に次亜塩素酸を混ぜる“空間除菌”を実践した人もいるはず。
「濃度が高いと肺へのダメージになるのでやめるべき」(久住さん)
「飛沫が発せられて、人の体内に飛び込むまでの一瞬で無害化するのは無理です」(峰さん)
マスクにフェースシールドをつけている慎重派の人もいるが。
「患者さんに近距離で接する医師や、介護士でなければ、マスクだけで十分です」(児玉さん)
最後に久住さんがこうアドバイスする。
「年末、仕事や忘年会が立て込み、疲労が原因で正月に風邪をひいてしまう人もいます。睡眠時間をとる、暴飲暴食をしないなどの体調管理も、感染対策です」
オミクロン株を含むウイルスの動向に注目しつつ、ストレスをためないシンプルで正しい感染対策で、年末年始を乗り切ろう。