画像を見る

7月11日、政府は、都市ガスの節約を呼びかける「節ガス要請制度」の導入に向けた準備をしていることを発表した。そのきっかけは、ロシアのウクライナ侵攻が長引くなか、冬場に向けてガスの供給が逼迫する恐れが出たこと。

 

日本は原料となる液化天然ガス(LNG)を輸入に頼っていて、そのうち1割がロシア産。LNGは6割が発電に、残りの4割が都市ガスに利用されている。

 

今はまだ都市ガスの供給は逼迫していないが、もし、LNGの供給がストップしたら、電力だけでなく日常生活に欠かせない都市ガスにも影響が出てくる。

 

「’21年1月からもうすでに、都市ガス代は月額1500円値上がりしました。まだ光熱費は値上がりし続けるので、少しでも節約するのなら、暖房の需要が高まる冬が来る前に、ご家族で『節ガス』『節電』の習慣をつけておくと、光熱費の負担を減らすことができます」

 

そうアドバイスするのは、節約アドバイザーの丸山晴美さん。

 

耳慣れない言葉でもある「節ガス」。ガス器具やプロパンガスの販売を行う大洋商事(横浜市)リフォーム事業部の園田詩織さんは、「家庭でいちばんガスを使うのはお風呂なので、給湯器の使い方を工夫すると、『節ガス』だけでなく『節水』にもつながります」と語る。

 

そこで、家庭でできる「節ガスワザ」を2人に教えてもらった。

 

■シャワーの湯温と使用時間を減らすだけで年間2万円減に

 

【1】シャワーの使用時間を短かくする

 

最も無駄が多いのがお風呂で、特にシャワーを流しながら体を洗っている人は、それをやめるだけでもバツグンの効果が出てくる。

 

「シャワーの使用時間を短かくすること。4人家族の場合、1人あたり“2分”シャワーの使用時間を減らすと年間1万~2万円の節約につながります。シャワーは15~17分程度流し続けるだけで、浴槽いっぱいになるほどお湯を使ってしまうので注意が必要」(園田さん)

 

朝シャワーが習慣になっている人は、これを機会に変えてみよう。

 

【2】湯温設定を“2度”下げ、張る湯を浴槽の半分にする

 

また、お湯張りのときも節ガスの工夫がある。お湯の設定温度を“2度”下げ、かつお湯を張る深さを浴槽の半分のところまでにすると、年間2000~3000円の節約につながるという。

 

【3】2リットルのペットボトルに水を入れて浴槽に沈める

 

「浴槽になみなみとお湯を張ると、つかったときにあふれてしまうので、もったいない。どうしても肩までつかりたいという人は、2リットルのペットボトルにお水を入れてそれを浴槽に沈めると、少ないお湯でも肩までつかることができますよ」(園田さん)

 

【4】1日2回の追いだきを1回にする

 

家族が入るたびに「追いだき」機能を使っている人も、要注意。1日2回追いだきしていたのを1回にするだけでも年間2000~3000円の節約につながるそうなので、一度お湯を沸かしたら家族が続けて入るように協力しよう。

 

【5】保温シートを活用する

 

せっかく沸かしたお湯も冷ましてしまっては意味がない。フタがついている浴槽もあるが、ホームセンターなどで売っている保温シートを活用しても効果があるという。無駄な蒸発を防ぐためにも、シャワー中でもフタをするとよい。

 

次ページ >電子レンジを効率的に使い、煮込み物は中火で調理

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: