漫画が読めるハッシュタグの最新ニュース
1 ~10件/10件
-
親子一緒に“見て、話す”メリット『まめ日和』第463回
2025/03/21 06:00我が家ではテレビ番組にしてもYouTubeなどのネット動画にしてもよほどのものでなければ比較的自由に見せるようにしていますが、親と一緒に見る・もしくは親と居る同じ空間でしか見てはいけないというルールは徹底させています。「何を見せるか」より「何を見てどう感じたかを親子で話す」ことの方が重要だと判断してのことです(あくまでも我が家の考えです)。真似して欲しくない表現がある作品を見せないようフタをしても -
成長は少しずつでも『まめ日和』第462回
2025/03/14 06:00算数が苦手なまめは学校で散々な成績を取った後に塾で履修し直し、なんとか追いつく……というサイクルで生きています。授業で理解できるに越したことはないですが最終的に自分の力になれば良いのですし、大切なのは少しずつでもいいから成長していくことなのでもうこれでいい。なによりこのマインドを持っているのはすごくラッキーなことだと思う。 -
家族の動画『まめ日和』第461回
2025/03/07 06:00昨年の夏休み。宿題を頑張る自信がないと言うゆめこを励ますために私も同じことをするから一緒に頑張ろうと励ましたことがありました。ひとつは「ひとつテーマを決めて毎日コツコツ頑張る」という宿題。もうひとつが「どかんと一発大きなことを頑張ってみる」という宿題でした。コツコツの方は得意分野ですのですんなりとテーマも決まって実行できたのですが問題は「どかん」の方。この歳になってなにか大きなことにチャレンジする -
本物志向『まめ日和』第460回
2025/02/28 06:00クラッカーなどに乗せたクリームチーズの上に少量の「ごはんですよ」をあしらって白ワインでいただく。夫の作るおつまみの定番です。ごはんですよから漂う磯っぽい風味がクリームチーズとマリアージュしてキャビアのような味わいが楽しめるという庶民すぎる発想からうまれたものですが、これがなかなかにキャビア。しかし我が家の料理研究家さんの感想は「本物を頂かなければジャッジができない」とのことで……本物を食べさせてあ -
新たなしきたり『まめ日和』第459回
2025/02/21 06:00誕生日パーティーでは必ずバースデーケーキを用意していたのですが、ある年、娘のゆめこが「実はケーキが得意ではない」などと言い出したため、鶏の丸焼きにバースデーキャンドルをあしらって祝ったことがありました。そのことがあって「誰かの誕生日に出てきたローストチキンにはキャンドルをあしらって皆でバースデーソングを歌うのが正式」と認識したゆめこ。先日のまめの誕生日でもそうするべきだと頑なに譲らず、しかしそれは -
「明日暇?」への正答例『まめ日和』第458回
2025/02/14 06:00要件のわからない「明日暇?」とか、内容のわからない「話があるから時間ちょうだい」って地味?に対応が難しい。相手との関係性にもよるとは思うので全てに当てはまるとは言い切れませんが、私自身が割とこのように悩む性質ですので、自分が誰かに時間を作ってもらう際には簡潔に要件を知らせるようにしています。話の内容なんかもね、先に伝えないのは相手を思っての気遣いだという人もいますが、何を言われるかが全くわからない -
10歳の「主役宣言」『まめ日和』第457回
2025/02/07 06:00我が子が10才の誕生日を迎える、それは想像していた以上に感慨深く、ずっしりとした幸福感で体が満たされて、おめでとうという言葉を口に出そうとするのに感嘆のため息ばかりが漏れて声が出せない。この年齢になってもまだ感じたことのない感情に揺さぶられることがあるのかと驚くばかり。息子が生まれてすぐに描き始めた絵日記、次いで始まったこの連載も10年間続けてきたことになります。家族を題材にしたエッセイを長く続け -
妹が可愛すぎて辛い『まめ日和』第456回
2025/01/31 06:00多くのお兄ちゃんお姉ちゃんが自分より下のきょうだいに対して忖度せざるを得ない経験をしたことがあると思います。下に弟がふたり居る私も例外ではなく、まめの気持ちはよくわかる……と言おうとしたところで、まさかの「妹が可愛すぎて辛い」という心境の吐露に驚きました。弟たちには申し訳ないけれど、私が弟たちに譲らざるを得なかった理由が「可愛いから」であったことはただの一度もないのでまめの心の清さは尊敬に値します -
ていねいに暮らす意義『まめ日和』第455回
2025/01/24 06:00ていねいな暮らしに憧れています。朝起きたら白湯を飲んで体を温め、毎日土鍋でご飯を炊いて出汁からひいたお味噌汁を食べたい。おかずは焼いた魚か、糠漬けがあればいい。だけど時間に追われてばかりの自分にそんな生活を維持するなんて無理だと思っていたんです。そんな私は最近体の冷えが取れないことで毎朝白湯を沸かして飲むところから生活をスタートさせています。せめて白米くらいは美味しいものをという思いから土鍋を愛用 -
おせちラップ『まめ日和』第454回
2025/01/17 06:00お正月のご馳走に意味と由来があることを知り、語呂合わせがいわゆるダジャレのようなものだと気がついた息子。日頃からダジャレを思い付いては韻を踏もうとしている人なので突然ネタに恵まれて大歓喜です。伝統とは……と思わないでもないですが、おせちラップを楽しみに待っている自分もいます。