長寿の最新ニュース
1 ~25件/31件
-
食習慣で見る「長生き県」ランキング 豆腐をよく食べる沖縄が長生き1位。ではカップ麵好きな青森は?
2024/03/08 11:00「全国の県庁所在地における食料品の購入額がわかる総務省の『家計調査』を見ていくと、都道府県ごとの健康格差が見えてきます」そう語るのは、総合内科医で秋津医院の秋津壽男院長。そこで本誌は、2月6日に発表された2023年の家計調査、なかでも健康的といわれる食品(豆腐、さば、コーヒー、野菜)と、取りすぎはNGといわれる食品(カップ麺、炭酸飲料、食塩)の都道府県別の購入額を中心に検討。女性の「65歳からの平 -
上皇陛下90歳の卒寿に いつまでも変わらない美智子さまへの愛
2023/12/23 11:0012月23日、確かな記録が残る歴代の天皇のうち、最長寿となる上皇陛下は卒寿を迎えられた。宮内庁がお誕生日に合わせて公開したご近況によると、上皇陛下は朝夕の新聞やテレビニュースをよくご覧になり、国内外の出来事に目を向けられながら、国民生活の様子に心を配られていらっしゃるそうだ。地震が発生すると、昼夜を問わず、すぐにテレビの速報をご覧になって被災状況を確認されるという。そしてご近況の冒頭にある《上皇后 -
80代現役医師夫婦秘伝! とろろ昆布ヨーグルト
2023/08/14 06:00「約40年にわたり世界25カ国61の長寿・短命地域を調査してきましたが、日本食は長寿食としてとても優れていることは間違いありません。唯一残念な点が『塩分が多い』こと。そんな和食の欠点を補うのがヨーグルトなのです」と語るのは京都大学名誉教授の先生(85歳、医学博士)。長寿の秘密を探るべく、WHO(世界保健機関)に働きかけ、世界中を調査してきた現役の研究者である家森先生。妻の百合子さんも81歳で現役の -
長寿な市区町村ランキング 川崎市麻生区、長生きの秘密は「坂道歩き」と「趣味の充実」
2023/05/29 11:005月12日、厚生労働省が全国の市区町村の’20年時点における平均寿命を公表した。女性でもっとも長寿だったのは神奈川県川崎市麻生区で89.2歳(全国平均87.6歳)。麻生区は男性の平均寿命でも84.0歳(全国平均81.5歳)と1位になり、アベックで日本一の長寿な町に!麻生区の長寿の秘訣はなんなのか。「昨年秋に65歳以上を対象に実施した高齢者実態調査で、『15分くらい続けて歩いていますか』という問いで -
敬老の日企画!ご長寿アニマルズのイキイキ格言7
2022/09/19 06:009月19日は敬老の日。人生100年時代に突入するなか、全国の動物園・水族館の動物たちから、続々とご長寿記録が生まれています。そんな、ご長寿アニマルズの飼育員さんに聞いた “イキイキ長生き格言”をご紹介!【コアラ・みどり(25)】長寿の秘訣:“歯”が命人間だと120歳超! 堂々とした性格でのんびり過ごすみどりは“史上最高齢の飼育されたコアラ”としてギネス認定。「歯も丈夫で、毎日おいしそうにごはんを食 -
「血管」「骨」の状態に加えて「性格」も…“オーバー100歳”に見る共通点
2022/08/03 15:50「『百寿者』と呼ばれる100歳以上の人たちが長生きできるのは、特殊な長寿遺伝子があるためとは限りません。寿命に対し遺伝が関連しているのは25%ほど。残りは環境的要因が占めます。特に50代以降の生活習慣が大きく影響します」そう語るのは、慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターの新井康通教授だ。百寿総合研究センターでは、30年以上にわたって全国各地の100歳以上の人たちを訪ね歩いて健康状態を調査してきた -
医療機関から“長生き”の提言「地域の“健康格差”にも目を」
2021/05/13 15:50人生100年時代、できるだけ最期まで健康な状態を維持しながら生きたいと誰もが願っている。「日本人の平均寿命は延び続けていますが、自立した生活が送れる“健康寿命”との間には隔たりがあるのが現状です。がんや心疾患、脳卒中、糖尿病には共通の要因があるので、長生きするためにまず心がけるべきことをまとめました」そう語るのは、国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究部の井上真奈美部長。今年2月、 -
日本のトップ医療機関も結論「長生きにたばこ・酒はNG!」
2021/05/13 15:50今年2月、国の医療機関が共同で健康のための提言を発表した。そこに書かれていたのは、わかってはいてもついついクリアできていないものばかり。一つひとつ見直してみようーー。人生100年時代、できるだけ最期まで健康な状態を維持しながら生きたいと誰もが願っている。「日本人の平均寿命は延び続けていますが、自立した生活が送れる“健康寿命”との間には隔たりがあるのが現状です。がんや心疾患、脳卒中、糖尿病には共通の -
【ご長寿ネコ】目指せ20才超え! 飼い主に聞いた長生きの秘けつ
2021/01/16 11:00一般社団法人ペットフード協会による2019年の調査では、ネコの平均寿命は15.03才(イヌは14.44才)。ちなみに、ギネス世界記録認定の世界最長寿ネコは、アメリカのクリーム・パフちゃん(享年38才と3日)だ。「この30年で、ネコの寿命は2倍に延びた」という説もある。平均寿命を過ぎ、20才が見えてきたら「アラウンド二十歳(アラハタ)」。この企画では、アラハタネコの飼い主に取材し、その健康長寿の秘け -
寂聴さんが語る“コロナ禍だから知っておきたい”名僧の言葉
2020/12/31 06:00’20年はコロナで明けて、コロナで暮れる、まことに暗い1年になってしまいました。私がいちばん残念に思うのは、コロナで人が集まれないために、法話の会ができなくなったことです。立派な会場でする講演会と違って、ここでは本音の法話ができるし、来てくださった人々もざっくばらんに相談してくれます。寂庵で皆さんと会って、お互いの顔を見ながら一人ひとりの悩みを聞いているうちに、今の社会が見えてくる。次に何を話そう -
95歳・名物パイン作り「卒業」 今帰仁の玻名城さん「成長見ると難儀忘れる」
2020/05/26 16:00【今帰仁】今帰仁(なきじん)村内のパイナップル農家で最高齢95歳の玻名城(はなしろ)政國さんが3月、運転免許返納をきっかけに第一線を退いた。畑を継いだ次男の明さん(58)が「『超』がつくほど真面目」と言う玻名城さん。30年以上にわたり、質の良いパインを作り続けた。61歳で村役場職員を定年退職して以降、妻が畑を管理していたこともあり、パイン農家に加わった。7千坪(約2万3100平方メートル)の畑に、 -
87歳生活評論家「既婚者は離婚しないほうがいい」と訴える理由
2020/04/02 15:50生活評論家であり、働く女性の支援活動も行う樋口恵子さん(87)。長らく第一線で仕事を続けてきた樋口さんも、自身の寄る年波をひしひしと感じているのだとか。「みなさんよく『ピンピンコロリといきたい』とおっしゃいますが、私のまわりを見ても、思いどおりの最期を迎えられる人はそうはいません。誰しも、あちこち痛めながら、ヨレヨレになって人生を終えています」樋口さん自身も70歳を過ぎたころから、体のあちこちが思 -
樋口恵子さん87歳に学ぶ 人生100年時代の「3つのショク」
2020/04/02 15:50平均寿命が延びた今、多くの人にとって“ピンピンコロリ”は夢であり目標。けれど実際は、寿命と健康寿命の間に「ヨタヨタ・ヘロヘロ」とした困難な時期がやってくるのです。そこを明るく生き抜くために、私たちができることはーー。生活評論家であり、働く女性の支援活動も行う樋口恵子さん(87)。長らく第一線で仕事を続けてきた樋口さんも、自身の寄る年波をひしひしと感じているのだとか。「みなさんよく『ピンピンコロリと -
高齢化迎える動物園 レッサーパンダ風太くんは人間なら80代
2020/02/21 15:50人間社会と同じように高齢化の波が押し寄せる動物園。年を取っても元気な姿には励まされる一方で、次の世代を入れられないという深刻な問題に悩まされてもいるーー。淡路ファームパーク・イングランドの丘では、コアラのひかりが誕生日の2月1日に死亡したと同時に、みどりが23歳になった。人間なら110歳以上になるという。また、1月31日にはアドベンチャーワールド(和歌山県)でジャイアントパンダの永明(エイメイ)が -
京丹後市ご長寿の暮らしに密着、手作り料理のメニューに秘密が
2020/02/19 15:50100歳以上の割合が高く、80代、90代が自立して生き生きと暮らす町。その秘密は生活環境にあり。昔ながらの食生活が守られ、腸内環境が整っているのも大きな理由とかーー。日本は世界でトップクラスのご長寿大国だが、なかでも今、100歳以上の“百寿者”がたくさんいる京都府北部の町、京丹後市に注目が集まっている。京都駅から特急で2時間半、丹後半島にある海沿いの町で、漁業と江戸時代から続く丹後ちりめんが有名。 -
“長寿の町”京丹後市 お年寄りも「自分たちのこと自分でやる」
2020/02/19 15:50100歳以上の割合が高く、80代、90代が自立して生き生きと暮らす町。その秘密は生活環境にありーー。日本は世界でトップクラスのご長寿大国だが、なかでも今、100歳以上の“百寿者”がたくさんいる京都府北部の町、京丹後市に注目が集まっている。京都駅から特急で2時間半、丹後半島にある海沿いの町で、漁業と江戸時代から続く丹後ちりめんが有名。人口あたりの“百寿者”の比率が全国平均2.8倍(’16年時点)で、 -
京丹後市の94歳現役営業マン、就寝時間は「日付変わってから」
2020/02/19 11:00100歳以上の割合が高く、80代、90代が自立して生き生きと暮らす町。その秘密は生活環境にありーー。日本は世界でトップクラスのご長寿大国だが、なかでも今、100歳以上の“百寿者”がたくさんいる京都府北部の町、京丹後市に注目が集まっている。京都駅から特急で2時間半、丹後半島にある海沿いの町で、漁業と江戸時代から続く丹後ちりめんが有名。人口あたりの“百寿者”の比率が全国平均2.8倍(’16年時点)で、 -
京丹後市の100歳目前ご夫婦、長生きの秘訣「まごはやさしい」
2020/02/19 11:00100歳以上の割合が高く、80代、90代が自立して生き生きと暮らす町。その秘密は生活環境にあり。昔ながらの食生活が守られ、腸内環境が整っているのも大きな理由とかーー。日本は世界でトップクラスのご長寿大国だが、なかでも今、100歳以上の“百寿者”がたくさんいる京都府北部の町、京丹後市に注目が集まっている。京都駅から特急で2時間半、丹後半島にある海沿いの町で、漁業と江戸時代から続く丹後ちりめんが有名。 -
100歳以上の割合が平均の3倍“長寿の街”京丹後市に集まる注目
2020/02/19 06:00日本は世界でトップクラスのご長寿大国だが、なかでも今、100歳以上の“百寿者”がたくさんいる京都府北部の町、京丹後市に注目が集まっている。京都駅から特急で2時間半、丹後半島にある海沿いの町で、漁業と江戸時代から続く丹後ちりめんが有名。人口あたりの“百寿者”の比率が全国平均2.8倍(’16年時点)で、男性の長寿世界一として木村次郎右衛門さん(’13年没、享年116)が過ごしたことで知名度がアップした -
健康長寿多い京丹後市「ご当地“板ワカメ”の効果も」と医師
2020/02/19 06:00日本は世界でトップクラスのご長寿大国だが、なかでも今、100歳以上の“百寿者”がたくさんいる京都府北部の町、京丹後市に注目が集まっている。京都駅から特急で2時間半、丹後半島にある海沿いの町で、漁業と江戸時代から続く丹後ちりめんが有名。人口あたりの“百寿者”の比率が全国平均2.8倍(’16年時点)で、男性の長寿世界一として木村次郎右衛門さん(’13年没、享年116)が過ごしたことで知名度がアップした -
肥満に脳卒中、がんを予防する「長生きふりかけ」の作り方
2020/01/09 15:50「しょうが、にんにく、とうがらし、かつおぶしの4つの食材をそろえて混ぜるだけ。この『長生きふりかけ』を毎日食べれば、肥満、脳卒中、がん、認知症など多くの不調や病気を予防できます」そう話すのは、医学博士でしょうが研究の第一人者としても知られる平柳要先生。年間300以上の国内外の論文を読み、食材の健康効果について研究している。しょうがとにんにくは体にいい食材として広く世に知られているが、近年、各国の研 -
大豆持つ豊富な栄養素 動脈硬化性疾患リスク34%低下の研究も
2019/09/18 11:00納豆、豆腐などに加え、豆乳を使った飲料や手軽に食べられるバーなど、大豆を使った製品の品数はますます増えている。最近では大豆缶や大豆のパックも数種類がスーパーの棚に並んでいて、簡単に手に入るようになった。ところが意外にも、私たちが実際に1日あたりに摂取している豆類の量は、健康上の目標にまだまだ足りていないようだ。厚生労働省が推奨している1日の豆類摂取量の目標値は100g。しかし、「平成27年国民健康 -
藤田紘一郎先生解説!長寿の秘密はミトコンドリアエンジン
2019/06/26 16:00このたび、病気にならない100の方法を記した本を出版した藤田紘一郎先生(79)。じつは、人間の寿命は食生活の改善で、大幅に延ばせるという。長寿のための食べ方を聞いた――。「人生100年時代といわれる昨今ですが、米国とドイツの人口学者の共同研究では『'07年生まれの日本人の半数は107歳まで生きるだろう』と推定されました。じつは人間の寿命のポテンシャルは思っているよりずっと長い。健康管理ができれば、 -
納豆しらすとにんにく!ヤセ菌を増やす抗酸化食材のすすめ
2019/06/26 16:00このたび、病気にならない100の方法を記した本を出版した藤田紘一郎先生(79)。じつは、人間の寿命は食生活の改善で、大幅に延ばせるという。長寿のための食べ方を聞いた――。「人生100年時代といわれる昨今ですが、米国とドイツの人口学者の共同研究では『'07年生まれの日本人の半数は107歳まで生きるだろう』と推定されました。じつは人間の寿命のポテンシャルは思っているよりずっと長い。健康管理ができれば、 -
電子レンジは低いワット数で!がんの原因AGEを減らす食事術
2019/06/26 11:00このたび、病気にならない100の方法を記した本を出版した藤田紘一郎先生(79)。じつは、人間の寿命は食生活の改善で、大幅に延ばせるという。長寿のための食べ方を聞いた――。「人生100年時代といわれる昨今ですが、米国とドイツの人口学者の共同研究では『'07年生まれの日本人の半数は107歳まで生きるだろう』と推定されました。じつは人間の寿命のポテンシャルは思っているよりずっと長い。健康管理ができれば、