画像を見る

寝ている間は、最も“無意識”でいる状態。そんなときこそ、人間は体の弱った場所をかばっているのだという。今のあなたの健康状態を、眠りに入る姿勢でセルフチェックしてみようーー。

 

「寝入りばな、私たちはベッドの上で、いちばん楽な体勢を無意識にとろうとします。楽というのは、弱っているところをかばっている姿勢。ですから、ベッドに入ってすぐの寝相を見れば、体のどこが弱っているかがわかるんです」

 

こう話すのは、50年前に、日本のヨガの草分け的存在である沖ヨガの沖正弘先生に弟子入り、現在はNPO法人・沖ヨガ協会理事として活躍する北山佐和子さん。

 

「あれは私が入門したてのころでした。静岡県三島の沖ヨガ道場でのこと。夜、多くの講習生が寝ているところに沖先生に連れられて行って『あの寝相は肝臓が弱っている』『この寝相は腰が悪い』など、目の前で実例を示しながら教えていただきました」

 

その沖先生の教えをベースに、北山さんがまとめたものが、「寝相でわかる病気のサイン」だ。

 

「たとえば丸まって寝る人は、全身に疲労がたまっている証拠。これ以上、自分のエネルギーを外に逃さないように丸まってしまうんです」

 

そんな寝相が教える病気のサインを北山さんが教えてくれた。

 

【うつぶせで寝る】

 

「背中側の腎臓や副腎の働きが弱っていて、排せつ機能がオーバーワークになっているサイン。腎疾患を招きやすくなっています。もしこうした寝相になるときは、食事の塩分を控えめにして、水分を多く取るようにすると改善するはず。またうつぶせ寝の人は大概、どちらかの足をくの字に曲げるもの。これはホルモンのバランスがくずれているときに出やすいもの。ストレスの解消に努めてください」(北山さん・以下同)

 

【横向きに寝る】

 

「足を組んで座ったりしたり、食べすぎで胃が重くなるなどの理由から、知らない間に、内臓の位置がずれてしまうことが多いもの。横向きで寝るのが楽なときは、この内臓のズレをかばっていると考えてください。内臓がずれることで、骨盤に負担がかかり、腰痛やぎっくり腰の原因になります」

 

あなたが体の右側を下にして横向きに寝るのが楽な場合は肝臓の位置がずれていることが多いとか。反対に左側を下にする場合は主に胃の位置がずれているという。

 

「腰痛対策としてお勧めなのは、肛門をきゅっと締める動き。これを意識してやると、骨盤内転筋が強化され、ぎっくり腰などの予防になります」

 

【高い枕で寝る】

 

「頭を高くしないと眠れない人は、起きているときに前かがみの姿勢を取っていることが多いもの。最近ではパソコン作業のしすぎ、スマホの見すぎからくることが多く、脳や視神経が疲労している証拠。スマホを見る時間を自分で管理して、就寝の2時間前からは見ないなどの対策が大切になります」

 

北川さんによれば、もっとも健康的な寝相は、あおむけで手足を軽く開いた大の字。

 

「でも無理をしてこの寝相をしても体の不調が治るわけではありません。まずは自分の寝相のクセを知って、体の不調をケアすることで、自然と、あおむけ大の字で寝られるようになるんです」

 

あなたも横になって、いちばん楽な体勢を確認してみて。意外な病気のサインが出ているかも。

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: