画像を見る

「暖房で電気代がかさむ冬。節約のために家でも寒さを我慢していませんか。それはすぐにやめたほうがいい。最新の研究で、寒い家に暮らす人ほど脳は“老けやすい”ことがわかったからです」

 

こう話すのは、慶應義塾大学理工学部で住環境と健康の関係について研究する伊香賀俊治教授。頭寒足熱ということわざがあるように、健康には少しの寒さが必要なイメージもあるが、実際は、脳に悪影響しかないという。伊香賀先生が詳しく解説する。

 

「高知県檮原町と山口県長門市に住む40〜80代の150の脳をMRIで詳細に撮影し、画像をもとに、脳の健康状態を点数化。住んでいる家の居間の室温と点数の相関関係を調査しました。すると、居間の温度が低い家で暮らす人ほど点数が低いことがわかったのです。一般的に、高齢な人ほど脳の健康状態は悪く、点数は低くなります。つまり、寒い部屋に暮らす人は、脳の状態が高齢の人に近く、脳が老けているということになります。それも、室温が1度低いときに減る点数は、年齢が1つ上がるときに減る点数の約2倍。言い換えれば、室温がほかの人よりも1度低い家で暮らす人は、脳が2歳分も老けているんです」

 

居間が冷えているだけで、脳が老けていくという衝撃の事実。でも、なぜ部屋が寒いと脳は老化してしまうのか。

 

「寒い場所にいると、私たちの体は体温の低下を防ぐために血管を収縮させますが、同時に血圧も上昇します。血圧が高くなりすぎると、血管は傷つき、小さな血栓ができたり、細い血管が破れたりするため、脳はダメージを受けると考えられます」

 

ダメージが蓄積すると、脳は徐々に情報伝達がうまくできなくなる。運動や記憶などをつかさどる脳の機能は低下し、老化が進んでいくというのだ。脳が老いれば、認知症にもなりやすくなる。

 

「加齢によって脳の機能は悪くなりますが、寒い部屋はそのスピードを加速させる。認知症のリスクをより高めることになります」

 

脳を老化させ、健康寿命まで奪う寒い家。これだけでも十分怖いが、健康への影響はほかにもあると、伊香賀先生は警告する。

 

「先ほどお話ししたとおり、寒さは高血圧を引き起こすこともあり、心筋梗塞や心不全、脳梗塞などを発症するリスクも高めます。そのため、12月から3月の各月の平均死亡者数は、ほかの月より多い。さらに、その増加率は断熱住宅の普及率が低い地域ほど高くなります。一方で、冬の北海道はとても寒いですが、断熱住宅の普及率は80%以上と高く、冬季の死亡者数はあまり増えません。冬に断熱住宅で暮らすことは健康リスクから身を守るうえでとても重要なのです」

 

また、伊香賀先生の研究によると、寒い住宅で暮らす人は熱いお風呂に入る確率が1.7倍も高く、危険な入浴をしている人が多いと指摘する。

 

「熱いお湯に長時間つかると、体温は高くなりすぎてしまいます。最悪の場合、浴室で熱中症になり、意識を失って溺死してしまうことも。実際に、お風呂場の事故は冬場に多くなるんです」

 

さらに夜間頻尿になりやすくなるなど、寒い家にはさまざまな健康リスクが潜む。

 

【“脳の老化”だけじゃない! 寒い家の健康リスク】

(1)心不全や心筋梗塞の原因である高血圧になりやすい
(2)家の中で動く時間が減り、認知症のリスクが高まる
(3)65歳以上の場合、要介護度が上がりやすくなる
(4)熱いお風呂に入るようになり、浴室で熱中症を起こす
(5)過活動膀胱による夜間頻尿になりやすい

 

では、私たちは長生きするために、いったい何度の家に住むのが正解なのか。

 

「WHO(世界保健機関)は寒い家が肺炎や心筋梗塞のリスクを高めるとして、冬の最低室温を18度以上にすべきだと強く勧告しています。しかし、日本の冬の平均室温は居間で約17度。6割以上の住宅は18度を下回っています。寝室や脱衣所にいたっては平均が約12度で、18度未満の住宅が9割です。まずは室温18度以上を目指しましょう」

 

伊香賀先生は住宅を効率的に暖めるために、余裕があれば断熱リフォームをするべきだとすすめる。

 

「出費は大きいですが、寒い家で生活することで病気になり、早くから治療費や介護費を払うことを考えれば、健康寿命を延ばすための断熱改修は悪い選択肢ではありません」

 

でも、リフォームはやっぱりハードルが高い。そこで、手軽にできる断熱対策も聞いた。

 

「まずは、各部屋に温度計を設置しましょう。つねに温度をチェックできるようにするだけでも、室温に意識が向くようになります。また、一般にプチプチと呼ばれる緩衝材を窓に貼って、外の冷気の侵入を防ぐのもよいでしょう。カーペットの下に断熱シートを敷くだけでも足元の暖かさは変わりますよ」

 

寒い家の健康リスクを知り、家の防寒対策を整えよう!

 

「女性自身」2020年1月21日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: