(写真:hirost/PIXTA) 画像を見る

年齢を重ねたぶんだけ増える処方薬。だが、飲む薬の種類が多いほど副作用が増幅されることはあまり知られていない。その物忘れ、ひょっとして薬の影響かもーー。

 

高齢者の5人に1人が認知症となると推計されている「2025年問題」まで、あと1年を切った。認知症はますます身近な問題となったため、ちょっとした物忘れも“認知症のせい”と安易に考えてしまいがちだが。

 

「じつは認知症ではなく、薬の副作用によって認知機能が低下しているケースは少なくありません」

 

こう語るのは、『その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側』(総合法令出版)の著書がある、薬剤師の鈴木素邦さんだ。

 

たしかに日本老年医学会でも、高齢になると処方される薬の数が増え、副作用が起きやすくなると注意喚起している。

 

「高齢者の場合、処方される薬が6種類以上になると、副作用のリスクが高まると指摘されています」(鈴木さん、以下同)

 

厚労省の調査では、40〜64歳の10%、65〜74歳の15%、75歳以上の26%が、1カ月に1つの薬局で受け取る薬が7種類以上だという。薬の副作用リスクは人ごとではないのだ。

 

「もちろん、治療のための薬であれば必要ですが、なかにはほかの薬に代替できたり、惰性で服用を続けたりしているケースもあります」

 

そんな多剤生活のなかで、どのような薬に認知機能低下を引き起こすリスクがあるのだろうか。

 

次ページ >認知機能低下やせん妄を誘発する3つの薬

【関連画像】

関連カテゴリー: