女性自身TOP > ライフ > 健康 > 焦ったとき、スマホの見過ぎに「ポジティブため息」で負担軽減 焦ったとき、スマホの見過ぎに「ポジティブため息」で負担軽減 記事投稿日:2019/12/11 11:00 最終更新日:2019/12/11 11:00 『女性自身』編集部 悩み事の最中、あるいは忙しい仕事の合間に、無意識についてしまうため息。「ため息をつくと幸せが逃げる」とも言われ、周りから見てもあまり気持ちのよいものではないが……。「ため息にはストレスを和らげる効果があります。疲れていたり、思い悩んでいるときほど無意識に出てしまうのは、体がストレスに反応している証拠。おならやゲップと同じで、我慢するとかえって体によくありません」そう話す... 記事の続きを読む 【関連画像】 【関連記事】 眼科医がすすめる「目の血流よくする習慣」水分はちびちびと 目の不調は“眼球への圧力”原因か、医師ら語る「骨と血流」の関係 年末年始、両親に教えたい脳を活性化させる「グーパー体操」 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: ストレスポジティブ呼吸法 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 荻原博子さんが勧める「電気料金の節約術」4月からは光熱費の補助終了、食品も大... 2025/04/25 11:00 暮らし 池袋、盛岡、常陸大宮…「ドリームジャンボ」5億円招く フクロウあやかり売り場... 2025/04/24 11:00 暮らし 《意外に高額!》がん、骨折、脊柱管狭窄症…入院治療にはいくらかかる?徹底シミ... 2025/04/24 11:00 健康 65歳以上の定期接種開始…帯状疱疹ワクチンが認知症リスクを20%減!医師が最... 2025/04/23 11:00 健康 春に急増する食中毒!精肉を持ち帰る際に気をつけたい“意外な点” 2025/04/23 11:00 健康 りんご、桃を食べるとイガイガ…花粉症で誘発される「食物アレルギー」に注意!医... 2025/04/21 11:00 健康 人気タグ 永野芽郁田中圭三笠宮家葵わかな馳浩コロンビア原田芳雄オービス実験石川遼スティーブ・ジョブズ吉村崇 カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ