バナナと塩で熱中症予防 画像を見る

気温が高くなるこの季節、気になるのは熱中症。熱中症は、気化熱で体温を抑えるために汗をかき、そのため体内の水分やナトリウムなどの減少や血液の流れが滞るなどして逆に体温が急上昇し、重要な臓器が高温にさらされたりすることで発症する。場合によっては生命に関わることもあるので注意が必要だ。

 

そんな熱中症対策に注目の方法がある。バナナに塩を振りかけるだけという、『塩バナナ』だ。

 

この塩バナナを考案したのは、介護老人保健施設「はまなす」施設長で医師・医学博士の福田六花先生。ふだんは介護老人施設で医師として入居者の健康管理をしているが、その傍ら年間30以上のマラソン大会や山道を走るトレイルラン大会に出場、各種大会のプロデュースも手がける。

 

「塩バナナは’10年にランナーの補給食として私が提案しました。バナナは、安価で手に入り、携帯に便利でいつでも食べられる食品としてバツグンの補給食です。しかも、ほかの果物に比べて炭水化物を多く含み、栄養価が高いという利点も。消化がいいため、すぐエネルギーに変換され、補給食として効率的なのです」(福田六花先生・以下同)

 

さらにバナナには豊富な栄養素が。

 

「バナナには各種ミネラルも豊富に含まれています。特筆すべきカリウムは、りんごの3倍、みかんの2.4倍。マグネシウムはりんごの6.4倍、みかんの2.9倍も。これらのミネラルは、体の機能を正常に維持するために欠かせない栄養素。特にカリウムは、ナトリウムと相互に作用しながら細胞の浸透圧や塩分濃度を調整し、体内の水分を保持する役割があるのです」

 

■ミネラル豊富なバナナに含まれていないナトリウムを摂取

 

また、マグネシウムは代謝やエネルギー生産にも深く関与。筋肉の収縮を制御したり、血圧を下げたり、血栓をできにくくする働きもある、と福田先生。

 

けれどもこうしたミネラル豊富なバナナにも、ほとんど含まれていないのがナトリウムなのだ。

 

「先に述べたとおり、カリウムはナトリウムとともに作用して体液の濃度を維持・調整しますが、ナトリウムがないと、これが機能しないのです。汗をかくことでナトリウムが排出されますね。すると、体が水分を保持できなくなり脱水症を起こしてしまいます。暑いときに脱水症になると体内に熱がこもり、熱中症のリスクも上昇し、めまい、湿疹、筋肉の痛みや硬直、頭痛や吐き気などの症状が現れます。ひどくなるとけいれんや意識障害のおそれも。このように脱水症や熱中症の予防には、ナトリウム、つまり塩分の摂取が欠かせません」

 

そこでおすすめなのが先生考案の塩バナナだ。作り方は、超カンタン。バナナの皮をむいて全体に塩ひとつまみを2回ほど振るのが目安。塩は食卓塩でもよいが、ミネラルにこだわるなら海塩や天然塩もよいだろう。時間帯は栄養補給目的ならいつでもOK。1日に1本が目安だが、朝に1/2を食べ、夕方1/2にしてもよい。

 

「もとはランナーに、レース中にバナナと塩を両方とってほしいと、補給所に塩バナナを置いたことから始まりました。山梨県の道志村のトレラン大会ではもう10年にわたって塩バナナを提供しています。それまで脱水症で足をつる人が多かったのですが、塩バナナ提供後は大幅に減りましたね」

 

この塩バナナの存在を知り、工場や建設現場などでこれを取り入れる会社も増えているという。

 

次ページ >こむら返りにも効果を発揮。夜のおやつに塩バナナと水を

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: