ダイエットの最新ニュース
21 ~50件/296件
-
ダイエット停滞期の乗り越え方「野菜ジュースはNG!悪い糖質に気を付けて」
2022/06/22 15:50ダイエットにつきものの「停滞期」。体重を落としたいあまりに、いろいろと無理な制限をしてしまいがちだけど、実は“血糖値”をコントロールすることが鍵のようーー。「『最初は順調に体重が減っていたけれども、しばらくしたら痩せなくなってしまった』という人が多いのですが、これはダイエットの“停滞期”に入ったためです。糖質制限を始めて2週間ぐらいすると、体重が順調に減少していたのがストップします。人間の体は痩せ -
空腹には夏野菜と刺身を…ダイエットで体重が減らないときの対処法
2022/06/22 15:50夏までに痩せようと、ダイエットを始めたのはいいが「少し体重が減っただけで全然痩せない!」とあせる人も少なくない。「『最初は順調に体重が減っていたけれども、しばらくしたら痩せなくなってしまった』という人が多いのですが、これはダイエットの“停滞期”に入ったためです。糖質制限を始めて2週間ぐらいすると、体重が順調に減少していたのがストップします。人間の体は痩せ始めると基礎代謝を下げて、痩せないようにしま -
医学博士解説の美ボディ保つ秘訣 生姜入り豆乳寒天で効果3倍!
2022/06/13 15:50暑くなり、ダイエットを意識する季節がやってきた! そこで、おいしく食べられて自然に痩せられる方法を紹介。食品医学研究所所長で医学博士の平柳要先生が考案した「生姜入り豆乳寒天」だ。生姜入り豆乳寒天とは、生姜、寒天、豆乳という食材を組み合わせたもの。それぞれの食材にダイエット効果があるので3倍おいしいダイエット食だ。平柳先生はこう説明する。「この3つには多くの健康効果があることがわかっています。生の生 -
松坂桃李 食事はバナナ1〜2本のときも…身体に刻んだ孤独と絶望
2022/05/14 06:00「出演作品をここまで客観的に見られないことはなかったと思います。これまでの作品のなかで、いちばんハードルが高く、役に対して時間を費やした作品でした」完成作を見ての感想を聞くと、こう答えた松坂桃李(33)。最新作『流浪の月』(5月13日公開)は’20年に本屋大賞を受賞したベストセラーの映画化で、女児誘拐事件の“被害者”と“加害者”のその後を描く。10歳の少女を保護したことで誘拐犯の烙印を押されてしま -
痩せない人はこの世にいない! ダイエット新常識クイズ
2022/04/28 11:00ダイエットは女性の約87%が経験し、そのうち約87%が挫折する(’20年3月・森下仁丹のインターネット調査)。それほど「むずかしい」のが実感だ。特に読者世代は「食べるのをガマンしてもやせない」という人も多い。「年齢に関係なく、この世にやせない人などいません。『やせなかった』のは、そのときの選択が間違っていただけです」こう断言するのはフィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。そこで、ダイエットを -
ストレッチで痩せるはムリ! 専門家が解説の正しい知識
2022/04/28 11:00やせたいのに、年のせいでやせづらくなってきた! そんなあなたに朗報、この世にやせない人などいないと断言したのはトレーナーの中野さん。正しいダイエットを今一度教えてもらおう――。ダイエットは女性の約87%が経験し、そのうち約87%が挫折する('20年3月・森下仁丹のインターネット調査)。それほど「むずかしい」のが実感だ。特に読者世代は「食べるのをガマンしてもやせない」という人も多い。「年齢に関係なく -
華原朋美が3カ月で25キロ減量…医師が危惧する“美声への影響”
2022/04/22 15:50大減量に成功したことが話題となっている歌手・華原朋美(47)。彼女はダイエットに勤しむ日々をブログで明かしてきた。まず2月24日に《1月1日に体重計に乗って測ったら79キロありました》と投稿。それから1ヵ月あまり、4月2日にはこう綴っている。《54キロ台に乗りました ブログを見に来てくださるファンの皆様の応援メッセージにとても助けられてここまで来ました》つまり3カ月で25kgも減量したのだ。しかし -
冨永愛、北斗晶も紹介!今年ブレイク必至の「豆腐干」レシピ5選
2022/04/08 06:00女性にうれしい栄養素が豊富で、さまざまな食材とも相性抜群! 台湾発のスーパーフード「豆腐干(とうふかん)」が注目を集めている。基本のレシピを押さえて、ダイエットの味方につけよう♪いま「豆腐干」という食材が料理研究家やモデルたちから熱い視線を浴びている。レシピサイト「クックパッド」が選ぶ「食トレンド予測2022」でも“ブームの兆しが見える料理キーワード”として選出。'21年の輸入量が前年比約3割増と -
華原朋美 1カ月で15キロ減量に心配の声…過去にも鶏ササミだけの壮絶ダイエット
2022/02/27 11:00《色々あって1月から1ヶ月ダイエットに励みました。血液検査しても、コレステロールが高すぎて病院の先生にもとても心配されてました》2月24日、ブログでこう切り出したのは華原朋美(47)。ダイエットの成功を報告した一方で、《息子を産んでから中々痩せなくて、子育て中心に生活してましたのでスポーツジムに通う事が中々出来なかったんです》などと苦戦した胸中を明かした。昨年10月、スポンサーの協力のもと10kg -
チョコレートは朝食べれば太らない!? ハーバード大らの驚き研究
2022/02/11 11:00「もうすぐバレンタインデーということもあり、みなさんチョコレートを食べる機会が増えているのではないでしょうか。でも、大好きなチョコレートを“太るのに……”と、罪悪感を抱きながら食べたくありませんよね。そんな人に朗報。チョコレートは食べる時間によって、ダイエットにうれしい効果があると指摘する論文が発表されたんです」そう語るのは、ボストン在住の内科医・大西睦子さんだ。大西さんが注目している医学論文は、 -
“デブ脳”をリセットさせる方法…合言葉は「お菓子はゴミ、脂肪は借金」
2022/01/24 11:00「やせたいと思うのにやせられないのは、“デブ脳”が働いているからなのよ!」そう話すのは、30キロの減量経験をもとに「ダイエットモチベーター」としてインスタグラムやオンラインサロンを通して活動しているぷにちゃん。8万人のフォロワー、通称ぷにらーが、ぷにちゃんの言葉でやせるだけでなく人生観までポジティブに変わった! と熱狂中なのだ。著書の『ぷにちゃんの脳内脂肪吸引』(サンマーク出版)には耳は痛いが、や -
美と健康を手に入れる「高カカオチョコ×スパイス」おいしい組み合わせ7選
2022/01/24 11:00おいしく食べて健康的に痩せられる……。そんな夢のような食べ物が実はある。高カカオチョコレート(高カカオチョコ)だ。高カカオチョコとは、カカオの含有率が70%以上のチョコレートを指す。「高カカオチョコには、ごぼうやれんこん以上の食物繊維が含まれていて整腸作用があります。私の元には糖尿病や中性脂肪の数値が高い患者さんが多いのですが、私は患者さんたちに食前と食間の1日計5回、5グラム程度の高カカオチョコ -
やせないのは味覚細胞が原因かも!?10日間“デブ舌矯正”術
2022/01/13 11:00年末年始にごちそうをたっぷり食べて「そろそろダイエットしなきゃ!」と思う人も多いのでは。だが実際は、何度も冷蔵庫を開けて「食べたい、でもダメ」を繰り返す。スイーツを見ては「カロリー高い? でもご褒美に」と食べてしまって、また後悔……。「あなたの舌は砂糖たっぷりの甘い味、脂肪たっぷりのこってり味、塩分たっぷりの濃い味がないと満足できない“デブ舌”かも?」そう話すのはエクササイズライターのとがわ愛さん -
食欲を低下させる研究も…「食前レモン水うがい」のすすめ
2021/12/08 11:00長引く巣ごもり生活の影響で、すっかりメタボ体形になってしまい、「何をやっても全然やせない!」と、嘆く人が続出している。「激しい運動やキツい食事制限をしなくても、無理なくダイエットできる方法があります」そう語るのは、『「デブ味覚」リセットで10日で-3kg! レモン水うがいダイエット』(あさ出版)の著者で歯科医師の宮本日出先生。1日3回、食事をする5分前に“レモン水”でうがいをするだけで、健康的にス -
食前に「常温炭酸水」を飲むと…脳が錯覚して食欲が抑制できる!
2021/11/03 15:50近年、愛好者が増えている炭酸水。「シュワシュワしておいしい」などの理由で人気になっている。実は炭酸水は多くの健康効果を持っているのだ。とっておきの活用法を管理栄養士に聞いたーー。「炭酸とは炭酸ガス(二酸化炭素)のこと。この炭酸ガスが水に溶け込んだものが『炭酸水』です。炭酸は天然炭酸と人工炭酸の2種類がありますが、天然炭酸はくみ上げ時に二酸化炭素をすでに含んでいて発泡しているもの。一方、人工炭酸は採 -
21日継続を目標に!栄養満点なのに太りにくい「おにぎり」レシピ
2021/10/25 15:50「おにぎりは世界一のダイエット食品です」そう話すのはダイエットトレーナーの小澤幸治さん。元プロボクサーで、10キロを超える減量もおにぎりを食べて乗り切ったという。だが、「お米を食べると太る」と思っている人は多い。「それは大きな誤解です。体内に吸収された糖質すべてが脂肪になるのではなく、糖質はエネルギーとして消費され余った分が脂肪に変わるのです。糖質制限がはやっていますが、糖質を取らないとエネルギー -
実は糖として吸収されづらい1日6個のおにぎり生活のすすめ
2021/10/25 15:50炭水化物は太る! そんな印象をもつ人は多い。しかし、減量のプロは「そんなことはないですよ」と話す。お米を我慢せずに健康的に痩せる方法を伝授してもらった――。「おにぎりは世界一のダイエット食品です」そう話すのはダイエットトレーナーの小澤幸治さん。元プロボクサーで、10キロを超える減量もおにぎりを食べて乗り切ったという。だが、「お米を食べると太る」と思っている人は多い。「それは大きな誤解です。体内に吸 -
食前に一息!「山椒緑茶」をおいしくするアレンジレシピ
2021/10/20 11:00温かい緑茶に粉山椒をひとつまみ。それだけで過食防止につながり、さまざまなやせ成分がたっぷり含まれる『山椒緑茶』のできあがり。緑茶のカテキンが脂肪を燃焼し、山椒が代謝を上げるーー!「コロナ太りや“食欲の秋”太りにお悩みの方には、少量の山椒を緑茶に混ぜる『山椒緑茶』をオススメします。山椒の辛味成分であるサンショウアミドとサンショオール、緑茶の渋味成分であるカテキンのWパワーで、内臓の働きを活発化し、脂 -
食欲の秋に医師が提案「食前に山椒緑茶のすすめ」
2021/10/20 11:00「コロナ太りや“食欲の秋”太りにお悩みの方には、少量の山椒を緑茶に混ぜる『山椒緑茶』をオススメします。山椒の辛味成分であるサンショウアミドとサンショオール、緑茶の渋味成分であるカテキンのWパワーで、内臓の働きを活発化し、脂肪燃焼も期待できます。『山椒緑茶』を飲むことで健康的にダイエットができるのです」そう教えてくれたのは、福岡県みやま市の工藤内科で糖尿病・減量外来を専門とする医師の工藤孝文先生。ま -
ダイエット効果も!コロナ禍の免疫力向上にサバ缶がオススメな訳
2021/08/14 11:00「近年の健康志向などから消費が拡大し、ブーム到来中の『サバ缶』。動脈硬化や高血圧、糖尿病の改善、筋力維持、免疫力アップなど、たくさんの健康効果が期待できます。しかも、肌や髪を美しく保ち、ダイエット効果もあるなど、女性にうれしい効果が詰まった栄養抜群の万能食材なんですよ」そう教えてくれたのは、イシハラクリニック副院長の石原新菜先生。サバなどの青魚の脂肪には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイ -
冷蔵庫内の収納に「スッキリ見える白のプラケース」がダメな理由
2021/08/08 11:00「昨年の新型コロナによる緊急事態宣言を機に、まとめ買いのクセがついた人が多いのではないでしょうか。まとめ買いの結果、冷蔵庫が整理できなくなっている人は、“太る冷蔵庫”を生み出しているかもしれませんよ」こう注意を呼びかけるのは、『やせる冷蔵庫』(サンマーク出版)の著書もある、食欲コンサルタントの村山彩さん。村山さんは妊娠をきっかけに“運動しないダイエット法”として、冷蔵庫の収納術を考案。これまで約4 -
溜め込み冷凍室から卒業!食材を化石にしない最強の整理術
2021/08/08 11:00冷蔵庫を開けて、ぱっと目に付く食材は何ですか? もしそれが、お菓子やジュースだったら、デブ冷蔵庫の危険性大! 食材整理の仕方を見直して、自然とやせる冷蔵庫を作ろう--。『やせる冷蔵庫』(サンマーク出版)の著書もある、食欲コンサルタントの村山彩さんが提唱するのは、冷蔵庫内の食材の入れ方を工夫した“やせる冷蔵庫”。自然と太りにくい食生活ができるうえ、食材の循環もしやすくなるという。「まずは冷蔵庫の中身 -
4カ月で10キロ痩せるための冷蔵庫の作り方 卵は冷蔵室にいれて
2021/08/07 11:00「昨年の新型コロナによる緊急事態宣言を機に、まとめ買いのクセがついた人が多いのではないでしょうか。まとめ買いの結果、冷蔵庫が整理できなくなっている人は、“太る冷蔵庫”を生み出しているかもしれませんよ」こう注意を呼びかけるのは、『やせる冷蔵庫』(サンマーク出版)の著書もある、食欲コンサルタントの村山彩さん。村山さんは妊娠をきっかけに“運動しないダイエット法”として、冷蔵庫の収納術を考案。これまで約4 -
「お菓子は冷蔵庫の扉にしまう」食欲制御するドアポケットの活用法
2021/08/07 11:00「食べ物があれば食べてしまうのが人間。冷蔵庫に太る食べ物が入っていれば、自然と太ってしまいます。さらに、ものが詰め込まれた冷蔵庫は、いま何があるのかを把握しにくくなる。その結果“なかったらどうしよう”と不必要な買い物が増え、負のスパイラルに陥ってしまうのです」そう話すのは、『やせる冷蔵庫』(サンマーク出版)の著書もある、食欲コンサルタントの村山彩さん。村山さんは妊娠をきっかけに“運動しないダイエッ -
主食を卵2個に置き換えて25キロ減!「にこたま」ダイエット
2021/08/01 15:50「『卵=コレステロール値を上げる』というイメージが根強く残っているかもしれませんが、今ではコレステロールの生産は肝臓が行うものであり、食事で調節できるものではないというのが常識となっています」こう話すのは、肝臓クリニック札幌の川西輝明院長だ。実際、’15年に厚生労働省が日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃している。「それまでは卵や魚卵など、動物性の肉や卵を食べるとコレステロール値が