時間をかけて話を聞いてくれるのが「よい医師」とは一概にはいえない(写真:Luce/PIXTA) 画像を見る

「今年4月、神戸市立医療センター中央市民病院で、ステージIの大腸がんの患者が告知日に来院しなかったことから放置してしまい、1年3カ月後に他科の医師が告知忘れに気づいたときは、ステージIIIに進行していた医療事故が判明。

 

3月には、岐阜県の東海中央病院が、肝臓がん手術を受けた患者3人が医療事故で死亡していたと公表。すべて同じ40代の男性外科医が執刀していたとされています。

 

さらに、赤穂市民病院(赤穂市)で8件の医療事故を起こし手術禁止までされたという医師が、転職先の医誠会病院(大阪市)で透析治療をせずに患者を死亡させた疑いで裁判沙汰になっています。その医師は現在でも別病院で働いていると報じられています」(全国紙記者)

 

考えられないような医療事故が相次いで報じられているが、医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんは、こう語る。

 

「一般的に誤診はごくまれに起こるものと思われていますが、人間がおこなっている以上、一定確率で起こります。

 

しかし、ほとんどの医師は、事故調査がなければ、ことを荒立てることはありません。カンファレンスで“これはおかしい”と思うケースも黙っているので、隠れた医療事故も多いのが現状。

 

大病院の730件におよぶ病理解剖録を調べたことがありますが、食道の真菌感染症を食道腫瘍と間違え、放射線を当てて死亡させたケースなども見ました」

 

こうした医師や、医療事故から身を守るため、患者サイドではどのような対策が必要になってくるのだろうか。実例をもとに、上さんに解説してもらった。

 

次ページ >話を聞いてくれるのが「よい医師」とは限らない

【関連画像】

関連カテゴリー: