(写真:PIXTA) 画像を見る

スマホに機種変更するシニアが増え、トラブル事例も増加中。格安スマホに乗り換えたのにかえってお金がかかった……なんてことにならないよう、対策を学ぼうーー!

 

シニア層のスマートフォン(スマホ)所持率が高まっている。

 

NTTドコモモバイル社会研究所が’22年1月に行った調査によると、スマホの所持率は60代では一昨年の69%から91%にアップ。さらに、70代でも48%から70%と急増中だ。

 

「スマホデビューするシニアが増えている一方で、トラブルも増加しています」

 

こう語るのは、ITジャーナリストの三上洋さんだ。スマホに慣れないシニアが誤操作や、不要なサービスを契約させられてしまうことによって、思わぬ散財をしてしまうケースがあるという。

 

そこで今回、三上さんに実際のトラブル事例と対策を教えてもらった。

 

【1】話し放題のはずが高額な通話料を請求された!

 

格安スマホに乗り換えたAさん。通話料無料のプランに加入して、長電話を楽しんでいた。数カ月後、送られてきた請求書を確認すると、2カ月で2万7000円もの通話料が発生していることに気がついた。

 

「これは格安スマホに乗り換えた人が起こしがちな操作ミス。格安スマホの通話料無料サービスや定額サービスは、専用アプリを使ったり、事業者が指定する“プレフィックス番号”という決まった番号を電話番号の最初につけて発信することが、安くなる条件になっていることが多いのです。それらを忘れて、スマホに元々入っている電話アプリで通話していると、高額な料金が請求されてしまうことがあります」(三上さん・以下同)

 

たとえば、BIGLOBEモバイルやIIJmioの場合、専用アプリを使えば、月額913円で1回10分以内の国内通話が何度でも無料になる。一方で、BIGLOBEモバイルでは、専用アプリを利用しないと、30秒で22円の通話料がかかるのだ。

 

「まずは、自分の利用しているサービスの利用条件を確認しておきましょう。専用アプリが必要な場合は、必ずそのアプリからかけることを意識して。通常の電話アプリはアイコン一覧から隠してしまうのがいいでしょう」

 

【2】不必要なオプションで毎月5000円もの請求が……

 

大手キャリアでスマホを新しく購入したBさん。携帯ショップでの契約時に「このオプションサービスをつけると割引になるので、とりあえずつけておきます。今月は無料で、来月から料金がかかりますから、不要だったら解約してください」と説明されたが、解約を忘れてしまった。数カ月経ったある日、携帯料金の明細を見たところ、オプションの料金だけで毎月何千円にもなっていたことが発覚した。

 

「携帯販売店はスマホの端末を売るだけでは利益を出せません。音楽が聴き放題になる、動画が見放題になる、健康管理ができるなどのオプション契約をとることで、もうかる仕組みになっているんです。そのため、あの手この手でオプションの契約をすすめてきます」

 

総務省の調査でも「高齢の母が一人で機種変更を行った際、基本料金約3000円に対して5000円分ものオプションをつけられていた」という事例が報告されている。

 

「今すぐ不要なオプションがついていないかを確認して、解約するようにしましょう。契約時には、店外に出たらすぐに解約手続きをしてしまうのがいちばんです。ただし、このとき、アプリを削除するだけでは解約はできません。契約関連の情報が表示されているキャリアのマイページなどから、解約手続きを行ってください」

 

キャリアごとに確認方法は異なるが、主要キャリアの有料オプションの確認方法を示したので参考にしてほしい。

 

次ページ >有料オプションの確認方法

【関連画像】

関連カテゴリー: