免疫
1 ~17件/17件
-
花粉シーズン本格化…「鼻メンテ」のために知るべき鼻の機能
2021/02/17 06:00「コロナ感染予防が普及したこともあってインフルエンザは今のところ流行にはいたっていませんが、花粉にはまた別の心がけや対策が必要となってきます」 そうアドバイスするのは、たなか耳鼻咽喉科の田中伸明院長。体調を整えて免疫力を高めることに加えて、ウイルス対策の観点からその重要性が注目されているのが、鼻の中のメンテナンス(鼻メンテ)だ。 コロナ禍に追い打 -
花粉の季節…免疫機能低下のリスクとなる「乾燥」に注意
2021/02/17 06:00体調を整えて免疫力を高めることに加えて、ウイルス対策の観点からその重要性が注目されているのが、鼻の中のメンテナンス(鼻メンテ)だ。コロナ禍に追い打ちをかけるようにやってくる花粉の本格シーズンを前に、鼻を健全に保つことが欠かせないという。 鼻には“空気清浄機”のような役割があり、その機能を最大限生かすことが身を守ることにもつながると、たなか耳鼻咽喉科の田中伸明院長は話す。 -
他臓器より「温度が高い」からこそ冷えのケアは「肝臓」が要
2021/02/11 11:00「寒い季節に、私たちの免疫力は低下しがちです。免疫力と肝臓の働きは密接に関係していて、肝臓が元気だとやる気がみなぎり、免疫力も上がりますが、肝臓が疲れていると体調も優れなくなってしまいます。まだまだ寒い日が続くこの時季こそ、肝臓を元気な状態にしたいですね」 アスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長・高林孝光さんはそのように話す。 「肝臓の働きのうち、特に -
年1万9千人が死亡 冬に多いヒートショックを防ぐ入浴法
2020/12/23 11:00「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」 温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。   -
毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!
2020/12/23 11:00「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」 温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。   -
免疫力が上がる新習慣「マインドフロ(風呂)ネス」とは
2020/12/23 06:00心をリラックスさせる方法の一つである「マインドフルネス」。そのメソッドを毎日のバスタイムに応用すると、心と体にさまざまな効果が。さっそく今晩から始めてみようーー♪ 「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」 -
湯船につかって深呼吸が免疫力アップに効く!専門家が指摘
2020/12/23 06:00「長引くコロナ禍において、免疫力を高め、気分転換を図るためにも、バスタイムを有効活用しましょう。シャワーだけで済ませるのではなく、お湯をはった湯船にきちんと浸かることで、心と体にたくさんのメリットが得られます」 温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉先生はそう話す。早坂先生は入浴の健康効果を20年にわたり研究している入浴法のエキスパートだ。   -
コロナ重症化のカギを握る「自然免疫」「獲得免疫」の正体
2020/06/04 06:00「収束のための1カ月」と安倍首相が語った5月が終わり、ついに、東京を含むすべての都道府県で緊急事態宣言が解除された「新型コロナウイルス」。 5月7日にはエボラ出血熱の治療薬だった「レムデシビル」が新型コロナウイルスの治療薬として国内初の薬事承認を受け、中旬からは医療機関での使用が認められた。また、新型インフルエンザの治療薬として開発された「アビガン」も承認こそ遅れているも -
「免疫力アゲアゲ」座ってイチ、ニッ! 南城市社協が体操考案、動画に
2020/04/17 14:30【南城】椅子に座りながら腕を上げ、背を伸ばし、免疫力アップ。新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛が続く中、南城市社会福祉協議会は15日までに、自宅で体力づくりができる体操を動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した。題して「免疫力アゲアゲ体操」。職員らは「高齢者から子どもまで気軽にできる。動画を見ながら体操をして免疫力を高めましょう」と呼び掛けている。 -
「免疫を高めて病気を防ぐ」とは、医療費抑制の切り札になる
2020/04/02 11:00依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておきたい。 「免疫というのは、ひと言で言えば、私たちの体内に生じるさまざまな異物に反応し、それらを抑え込んでくれる機能のことです。たとえば、体内にがん細胞のような異常な細胞が生じたとしましょ -
免疫力のためには「保湿系」より「重炭素系」入浴剤を
2020/04/02 06:00依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを! □ おなかや手足が冷える。体温が低い □ 野菜や果物はあまり食べない □ 日常的に激しい運動をしている □ 妊娠している □ 慢性的に寝不足だ -
免疫細胞の70%は腸内に存在…“腸内細菌”が重要な理由
2020/04/02 06:00依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。 「免疫というのは、ひと言で言えば、私たちの体内に生じるさまざまな異物に反応し、それらを抑え込んでくれる機能のことです。たとえば、体内にがん細胞のような異常な細胞が生じたとしましょう -
モーツァルトの音楽が免疫力向上に寄与?医学博士が解説
2020/04/01 15:50依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを! □ おなかや手足が冷える。体温が低い □ 野菜や果物はあまり食べない □ 日常的に激しい運動をしている □ 妊娠している □ 慢性的に寝不足だ -
免疫力向上のための夕食づくり「皮はなるべくむかない」
2020/04/01 15:50依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを! □ おなかや手足が冷える。体温が低い □ 野菜や果物はあまり食べない □ 日常的に激しい運動をしている □ 妊娠している □ 慢性的に寝不足だ -
“免疫”が持つ2つの顔「攻撃型」と「ブレーキ型」の違い
2020/03/30 11:00「免疫力を高めるには夜ヨーグルトが効果的」「インフルエンザの予防には免疫力を高めるといい」などなど、健康にまつわる話題でよく耳にする“免疫”という言葉だが、その実態については、意外とよくわかっていない人も多いのでは? というわけで、免疫の基本的な役割について、純真学園大学客員教授の飯沼一茂先生に話を伺った。 「免疫というのは、ひと言で言えば、私た -
お弁当ランチには「茶色っぽい」ものを選んだほうがいい
2020/03/30 11:00依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを! □ おなかや手足が冷える。体温が低い □ 野菜や果物はあまり食べない □ 日常的に激しい運動をしている □ 妊娠している □ 慢性的に寝不足だ -
歯を磨くなら「朝食後」より「起床後」健康を保つ朝の生活
2020/03/30 06:00依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを! □ おなかや手足が冷える。体温が低い □ 野菜や果物はあまり食べない □ 日常的に激しい運動をしている □ 妊娠している □ 慢性的に寝不足だ