画像を見る

なんとなく、「こうしたほうがお得なんでしょ」と思っていることはありませんか? 実はそれ、もう古いかも。’22年は「本当は損するお金の使い方」をアップデートしよう! そこで、経済ジャーナリストの荻原博子さんが得するお金の新常識を解説してくれたーー。

 

■ふるさと納税や支払いをもっと賢く

 

コロナ不況が長引き、失業や収入減に苦しんだ方もいるでしょう。さらにオミクロン株が広がり、不安を抱える方も多いと思います。

 

そこで、どんな状況でも損をしないために、さまざまなお金の知識を100項目『一生お金に困らないお金ベスト100』(ダイヤモンド社)にまとめて先日発刊しました。

 

こうして生活全般を見回すと、キャッシュレスの浸透や大手銀行の変化など、「お金の常識」がひと昔前と大きく変わったことを実感します。古びた常識をアップデートせずに持ち続けていると、知らない間に損をすることも。今回は新刊から、お金の常識の変化をピックアップして紹介します。

 

【1】銀行に預けていれば安心?

 

「投資には元本が減るリスクがあっても、銀行預金なら安心」ですが、実は預けっぱなしは危険です。

 

というのも、銀行に10年間預けたまま入出金などの取引がない口座は「休眠口座」として国が管理。その資金をNPO活動などにあてる法律が’18年に施行されたからです。ただ長年取引のない口座でも、残高が1万円以上なら銀行から通知が来ます。これを受け取れれば休眠口座になりませんが、通知が受け取れない場合や、残高が1万円未満だと郵送通知なしで、休眠口座になってしまいます。

 

とはいえ休眠口座になった後でも、銀行で手続きすれば出金や解約ができます。長年取引していない口座がある方はチェックして。

 

また、’07年10月の郵政民営化の前に、郵便局に預けた「定額郵便貯金」などは、満期後20年2カ月たつと国に没収されます。古い郵便貯金を確認してください。

 

【2】ふるさと納税の返礼品は、特産品で決まり?

 

ふるさと納税の返礼品は、カニや牛肉など特産品に注目しがちですが、最近は旅行に使える「トラベルポイント」もおすすめです。

 

寄付額の3割、2万円の寄付なら6,000円相当のトラベルポイントが返礼品としてもらえて、寄付した自治体の宿泊施設などで使えます。しかも期限がなく、年をまたいでの繰り越しもOK。同じ自治体に何度か寄付してトラベルポイントを貯めていき、コロナ収束後の旅行に使うのもよいでしょう。

 

【3】公共料金や税金は、口座引き落としか現金払い。本当にお得?

 

公共料金は口座引き落としの方が多いでしょう。というのも、東京電力などの口座引き落としには月55円の割引があり、現金払いより便利でお得だったからです。

 

ですが最近ではポイントの付くクレジットカード(以下、クレカ)で払うほうがお得な場合も。

 

ポイント還元率1%、1ポイント=1円のクレカで払うと、月の料金が5,600円なら56相当のポイントが付き、口座引き落としの55円割引よりお得です。月の料金がもっと多い方はよりお得ですが、クレカのポイント還元率が低ければ損になることも。払う料金とポイント還元率を合わせて考えて。

 

また、固定資産税や自動車税などの税金は、○○ペイや電子マネーで払える自治体が増えています。LINE Payなどでポイントが付く払い方を選ぶとお得ですよ。

 

【4】パートは休めないって本当?

 

パートの方も6カ月以上継続して働き、契約条件の8割以上出勤していれば、有給休暇が取得できます。働き始めて6カ月後の有給日数は、週5日勤務だと年10日、週4日なら年7日、週3日なら年5日と勤務日数によりますが、長く勤めていれば増えていきます。

 

さらに’19年4月から、年10日以上有給休暇がある方は、年5日以上の有給消化が義務化されました。パート勤めの方も計画的に有給休暇を利用しましょう。

 

次ページ >重い相続税も簡単に減額できる

経済ジャーナリスト

【関連画像】

関連カテゴリー: