グルメ
351 ~375件/738件
-
伝統食、健康地域に学ぶ「長寿菌」を増やす食習慣
2017/08/16 11:00日本は現在、世界第2位の長寿国だという。厚生労働省が7月下旬に公表した'16年の日本人の平均寿命は、女性が87.14歳、男性は80.98歳と、過去最高となった。だが、健康な状態で日常生活を送ることができる「健康寿命」と平均寿命は、女性で13年もの開きがあるそう。誰もが「ピンピンコロリ」にあこがれてはいるが、終末期になると寝たきり状態になってしまう人も多い。「しかし、日本の農村や離島には、かなり高齢 -
土井先生も分析!『きょうの料理』60周年で振り返る変遷
2017/08/04 11:00「毎日の食卓をより豊かに」という理念でスタートし、今年で60周年をむかえる『きょうの料理』(NHK Eテレ・月〜木曜21時〜21時25分)。記念すべき最初の放送は昭和32年11月4日、当時は10分間(現在は25分間)の生放送だった。「経済成長や生活スタイルの西洋化により、日本で次第に核家族化が進んでいきました。そのなかで西洋料理を紹介しつつ、 “おふくろの味”を伝える役割を担ってきたのがこの番組で -
がん予防に美肌効果も! ピーマンのスゴイ効用5
2017/07/26 16:00「ピーマンで特筆すべきはビタミンACEと総称されるA、C、Eがそろって豊富に含まれていることです」そう語るのは、食品学、栄養学が専門の東京農業大学・古庄律教授。いつにも増して「がん」が話題にのぼる昨今。がんを予防する食材なら、夏はピーマンがイチオシだそう。ほぼ一年中出回っているものの、ピーマンの本来の旬は6〜9月。なんといっても安いので、毎日の食事に取り入れやすい。そんな、庶民のミカタのピーマンに -
“辛くないとうがらし”ピーマンを食べ尽くすワザ
2017/07/26 16:00ほぼ一年中出回っているものの、ピーマンの本来の旬は6〜9月の夏野菜。この季節、1袋100円を切ることもあるピーマンは、まさに庶民のミカタの野菜だが、栄養は価格と正反対。トップクラスの抗酸化力や美容効果があるうえ、高いがん予防効果もあるという。食品学、栄養学が専門の東京農業大学・古庄律教授が、ピーマンの素晴らしさをこう語ってくれた。「ピーマンで特筆すべきはビタミンACEと総称されるA、C、Eがそろっ -
もやしもきゅうりも「生のまま冷凍」、時短&節約の新常識
2017/07/12 11:00「冷凍庫はもっと活用できます!ずぼらな私は冷凍するのも“生のまま”。冷凍前に火を通してしまうと、食材に加熱→冷凍→解凍と3度のダメージを与えてしまいますが、生のまま冷凍→解凍なら、食感も色も変わりにくい。簡単だし、日持ちもして、おいしく食べられるんです」そう力説するのは料理研究家で冷凍調理に詳しい池上正子さん。新作の『冷凍するだけ つくりおき』(学研プラス)では、食材を生のまま冷凍するコツを紹介し -
冷凍でもつくりおき!アレンジできる“鶏じゃがキット”のすすめ
2017/07/12 11:00(撮影:千葉充/スタイリング:澤入美佳)「下ごしらえしたものを冷凍用保存袋に入れて凍らせておき、火を通せばメインのおかずができるようにしておくと、本当に便利。ほとんどの野菜が生で冷凍できます。まず冷凍用保存袋に調味料とお肉を入れ、よくもんでなじませてから、しっかり水気をふき取った野菜を、肉と分けるように入れるのが、基本の手順です。調理のときに先に取り出す野菜は、袋の入口近くに入れましょう。あとは空 -
ガリガリ君の妹の名前は?人気アイスの傑作トリビア5
2017/07/07 16:00先日、「ガリガリ君」(赤城乳業)をめぐってある騒動があった。フジテレビの『ノンストップ!』で、じっさいには存在しない「火星ヤシ味」を、季節限定商品の1つとして紹介してしまったのだ。これまでにも「ナポリタン味」など、ユニークな商品で話題を呼んできた「ガリガリ君」。その人気から、ファンたちがさまざまな架空のパッケージをネット上にアップしており、番組スタッフがそれを本物と勘違いしたというのがその顛末だ。 -
「梅干しは天然のサプリメント」専門家語る梅干しの栄養
2017/07/05 16:00「『梅干しはその日の難のがれ』という言い伝えもあるように、さまざまな健康効果があり、古くから民間療法にも使われてきました。塩分が高いのではないかと気にされる方もいますが、私が長年集めたデータによれば、梅干しの摂取と高血圧の関連は見つけることができませんでした」そう話すのは、和歌山県立医科大学准教授の宇都宮洋才さん。梅研究20年以上の「梅干し博士」だ。今が旬の梅のさまざまな健康効果のなかでも、最近特 -
酷暑に克つにはコレ!梅農家主婦に聞いた「梅の健康レシピ」
2017/07/05 16:00「わが家では、毎日欠かさず梅干しを食べているせいか、家族みんな風邪知らずなんですよ」そう語るのは、和歌山県日高郡みなべ町の梅農家に嫁いでおよそ30年の山本貴子さん(54)。“家族の健康の秘訣は梅”と言い切る山本さんの口調も、はつらつとしている。「75歳になる姑も元気ですし、曽祖母は99歳で大往生でした。夫は50代ですが、メタボではありませんし骨密度はなんと20代並み!子どもたちも学校を休んだことが -
選び方にゆで方…とうもろこしをおいしく食べるための基礎知識
2017/07/05 11:006月、夏の訪れとともに店頭に並び始め、秋の訪れとともに姿を消すとうもろこし。まさに夏を代表する野菜の、みっちり詰まった美しい実には驚きの“抗老力”があった!免疫疾患予防、老化予防など食品の機能性についての研究を行っている今井伸二郎教授が、とうもろこしの効用について教えてくれた。「とうもろこしはリノール酸(多価不飽和脂肪酸)やオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)などの不飽和脂肪酸を多く含みます。不飽和脂肪 -
高血圧や夏バテの予防も…とうもろこしのスゴイ老化抑制効果
2017/07/05 11:00「とうもろこしはリノール酸(多価不飽和脂肪酸)やオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)などの不飽和脂肪酸を多く含みます。不飽和脂肪酸のなかでもリノール酸は必須脂肪酸といわれ、体内では合成できない重要な栄養素なんです」こう語るのは、免疫疾患予防、老化予防など食品の機能性についての研究を行っている今井伸二郎教授。夏野菜の代表の1つ、とうもろこし。元気いっぱいの黄色の実には活性酸素を撃退するなどの、魔法の成分が -
食べ方、下処理…夏野菜の栄養をムダにするNG処理5
2017/06/28 11:00「植物は、紫外線や害虫などから自分の身を守るため、皮に近いところにフィトケミカルという成分を持っています。これは植物の色素や香り、辛味、あくにある成分で、代表的なのはポリフェノール。抗酸化力、免疫力のアップにつながると、近年注目されています。皮をむいたり、あく抜きをしたりすることで、せっかくのフィトケミカルのパワーが失われてしまうんです」こう語るのは『その調理、9割の栄養捨ててます!』(東京慈恵会 -
使い方次第で栄養価が半減? 夏の食事の栄養新常識
2017/06/28 11:00「植物は、紫外線や害虫などから自分の身を守るため、皮に近いところにフィトケミカルという成分を持っています。これは植物の色素や香り、辛味、あくにある成分で、代表的なのはポリフェノール。抗酸化力、免疫力のアップにつながると、近年注目されています。皮をむいたり、あく抜きをしたりすることで、せっかくのフィトケミカルのパワーが失われてしまうんです」こう語るのは『その調理、9割の栄養捨ててます!』(東京慈恵会 -
切り方、保存法…栄養をムダにしないための「野菜ケア」
2017/06/28 11:00まずは、次の「夏野菜調理クイズ」の正しいと思う調理法にチェックを入れよう。□ ピーマンは輪切りにして使いがち□ なすは水にさらしてあくを取る□ レタスは生で食べるのがいい□ ゴーヤの苦みを抜くには下ゆでが◎□ しょうがは薄く皮をむいて使う□ 枝豆はゆでるのがベスト□ トマトは冷蔵庫で保存するいくつチェックが入っただろうか。実はこれ、すべてが栄養を捨てる「ダメ調理」なのだ!「植物は、紫外線や害虫など -
“発酵”レシピに食中毒の危険、「クックパッド」の対応は?
2017/06/21 16:00《味の濃いレシピが検索上位にランクされる仕組みや蜂蜜を使った離乳食レシピが安全軽視と批判されるなど、大手レシピサイトが見失いつつある部分を受け止めている》5月7日付『朝日新聞』の、有名料理人のレシピ本を紹介する記事で、レシピサイトのランキングに関してこのような苦言が呈された。同紙が指摘したと思われる「クックパッド」広報部は、人気ランキングの決め方について《PVなど複数の項目から独自のアルゴリズムで -
イワシ、納豆…ニッポン人のための「スーパーフード」はこれ!
2017/06/15 11:00「スーパーフードの代表ともいえるチアシードやキヌアには確かに素晴らしい栄養がありますが、実際に日本の食事には取り入れにくいですよね。スーパーフード自体がアメリカ発祥の概念なので、珍しい食材が多いんです。でも、日本人にもなじみ深く、身近な『スーパー』でかんたんに手に入る食材にもスーパーフードはあるんですよ」こう話すのは、超“若見え”栄養科学博士のオーガスト・ハーゲスハイマーさん(54)。キレイになれ -
スコーン、ポテチ…ロングセラーお菓子、販売中止の可能性は?
2017/06/08 06:00「メーカー側も多彩になったニーズに合わせて、商品を作らなければいけません。しかも、菓子業界は“千一”といわれ、千の商品を出しても、当たるのは1つくらいという時代。『定番スナック菓子があるから安心』というわけにはいきません」こう話すのは、お菓子勉強家の松林千宏さん。それにつけても“カール・ショック”は、あまりに大きすぎた!'68年に日本初のスナック菓子として誕生した「カール」が、8月の生産分をもって -
「カール」全国販売中止の真相を調査、手が汚れること原因?
2017/06/08 06:00それにつけても“カール・ショック”は、あまりに大きすぎた!'68年に日本初のスナック菓子として誕生した「カール」が、8月の生産分をもって全国販売を中止。西日本地域だけで販売することが発表されたのは、5月25日のこと――。マーケティング調査を行う流通経済研究所の鈴木雄高主任研究員が語る。「複数のスーパーのチェーン店で調査した昨年1年間のスナック菓子の売上げランキングで、『カール』は1,200商品中2 -
選び方から保存法まで…メロンを最高に美味しく食べるワザ6
2017/05/25 11:00メロンにまつわる「高級」「お見舞い」というイメージは、もはや過去のもの。安価な種類が多数出回るこの時代、旬の6月にこそたっぷりメロンを食すべし。食べるだけでココロもカラダもデトックスできる、ミラクル食材なのだから。「あまり知られていませんが、メロンにはGABA(γ-アミノ酪酸)という天然アミノ酸がかなり多く含まれていることがわかっています。GABAは植物や動物、人間の体内に存在し、興奮を静めてリラ -
腸内環境を整える!「味噌+オリーブオイル」鉄板レシピ
2017/05/24 16:00「腸内細菌は、私たちの体に必要な酵素、ホルモン、ビタミンなどを作ってくれます。健康の大本である腸を冷やさず、温めることが何よりも大切です」そう教えてくれるのは、料理研究家のたなかれいこさん。腸にいい習慣をテーマにした料理本『腸がよろこぶ料理』(リトル・モア)が大きな話題を呼んでいる。腸を温めるだけで健康になれて、さらに女性を悩ます便秘や冷え性を根本から解消してくれるという。とくに味噌+オリーブオイ -
洋食屋の「ふわとろオムライス」を手軽に家庭で再現しよう!
2017/05/19 11:00東京編に入り、ますます目が離せないNHK連続テレビ小説『ひよっこ』。ドラマの展開とともに、洋食の奥深さにも注目が集まっている。家庭でもおいしい洋食を作りたい!!と思っている人も多いのでは?そこで、洋食の代表格・オムライスについてのテクニックを、料理研究家のささきのりこ。さんに聞いた。「薄焼き卵系」と「ふわとろ系」に二分されるオムライスだが、いずれもキレイに仕上げるのは至難の業!けれど、「それっぽく -
朝ドラ『ひよっこ』を楽しむニッポンの洋食の歴史トリビア
2017/05/19 11:00「以前、シンガポールでレストランのプロデュースをしていたときのことですが、現地の人に『洋食店』を説明しても、ニュアンスが全然通じなかったんですよ」そう語るのは日本洋食協会会長の岩本忠さん。日本で初めてチキンバスケットを提供した洋食店「銀座キャンドル」('50年開店。今月中に期間限定で復活予定!!)の3代目店主だ。「シンガポール人はもちろん、イタリア人やフランス人も『洋食って何?』って。日本人にとっ -
ピザーラのスーパーフードピザがピザ概念変えるほどの旨さ
2017/04/15 12:00連日馬車馬のように働かされ、ヘロヘロの状態で編集部へ戻ったところに神がいた。「今日はピザーラさんからの試食会があります!新商品をいただきました!」誇張でも何でもなく、記者は本当に叫んだ。めちゃくちゃおいしそうだ。先方の役員の方からご説明が入ったが、もはや頭に入らない。食べてみたら、ピザ概念を変えるほどの旨さだった。お店で頼むより全然おいしい!後でもらったリリースによると、今回販売するのは「PAZZ -
乳酸菌踊り食い!アンファーのピュアクレンズヨーグルトが異次元の旨さ
[PR]2017/03/31 12:00提供:アンファーアンファーが発表した新ブランド「Dr'.s Natural recipe(ドクターズ ナチュラル レシピ)」をご存じだろうか。スカルプケア商品の「スカルプD」などで有名な同社。どちらかといえば育毛業界の若い企業といったイメージが強いが、実は今年で創立30周年。「予防医学」という言葉を掲げ、健康全般についての商品を多数展開している老舗企業なのだ。そんなアンファーが今年1月に発表した新 -
京都の「おひとり晩ごはん」で焼肉を食べるべき意外な理由
2017/03/30 06:00もうすぐ春の花見シーズン。旅行の計画を立てている人も多いのではないだろうか。訪日外国人が最も訪れる場所であり、幅広い世代に不動の人気を誇る「京都」。紅葉の時期についで、花見の時期も観光客が殺到する。花見のピークは4月6日以降との予測だ。ふらりと思い立って、ひとりで京都を訪れる人もいるだろう。「京都のひとり旅で最も難渋なのは、晩ごはんを探すこと」――京都在住の歯科医で、昨年は約100日の「おひとり晩