腰痛
1 ~25件/65件
-
「コロナ禍で起こる腰痛は“お尻の衰え”に!」鍼灸師が解説
2021/02/25 11:00厚生労働省研究班の調査によると、現在の腰痛の推計患者数は2,800万人。いまやれっきとした日本の国民病だ。 「寒くなると、腰痛を訴える患者さんが増えます。さらに新型コロナウイルスの感染拡大によって、その数が増加しているのです」 そう語るのは、鍼灸師の内田輝和さん。一般の患者はもとよりオリンピック選手やプロスポーツ選手などアスリートの体も見てきた内 -
“寒い日の腰痛”には鍼灸師がおすすめする「うつぶせ足上げ」
2021/02/25 11:00国民のじつに8割が一生のうちに一度は経験するともいわれる腰痛。寒さを感じる時季、悪化させないためには特に注意が必要ですーー。 厚生労働省研究班の調査によると、現在の腰痛の推計患者数は2,800万人。いまやれっきとした日本の国民病だ。 「寒くなると、腰痛を訴える患者さんが増えます。さらに新型コロナウイルスの感染拡大によって、その数が増加しているので -
巣ごもり生活の痛みやコリは“腕”に原因…接骨院院長が解説
2021/01/12 11:00長引くコロナ禍の影響で、どうしても日々の活動量は不足しがちに。そこからくる“腕の長さ”の変化が、痛みやコリなどさまざまな不調の原因だと専門家は指摘しますーー。 「新型コロナウイルスの感染拡大による在宅時間の増加に伴い、スマホやパソコンを使用する機会も増えた結果、首、肩こり、腰痛を訴える人が増えました。こうした人たちに共通しているのは“腕が短くなっている”ことなのです」 -
肩こり、腰痛の解消に…接骨院院長が勧める「7秒腕回し」
2021/01/12 11:00「新型コロナウイルスの感染拡大による在宅時間の増加に伴い、スマホやパソコンを使用する機会も増えた結果、首、肩こり、腰痛を訴える人が増えました。こうした人たちに共通しているのは“腕が短くなっている”ことなのです」 アスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長・高林孝光さんはこう話す。スマホやパソコンの画面を見ているとき、私たちはどうしても前かがみで上半身の動きはほぼ固まったままの体勢に -
医大准教授が“寝返りナシ”睡眠に警告、スマホ操作も原因に
2021/01/08 06:00しっかり寝たはずなのに、朝がツラい。いくら寝ても疲れが取れない……。そんな睡眠に関する悩みを抱える人は多い。 「寝ている間に疲れが取れないのは、寝返りを打たずに、じっと同じ姿勢で寝続けているせいかもしれません。幼い子どものように、コロコロと寝返りを打ちながら眠るのがよい睡眠なのです」 東京医科大学の遠藤健司先生はそう解説する。寝返りを打たずにじっ -
睡眠で疲れをとるために…寝返りするための「就寝前ストレッチ」
2021/01/08 06:00しっかり寝たはずなのに、朝がツラい。いくら寝ても疲れが取れない……。そんな睡眠に関する悩みを抱える人は多い。 「寝ている間に疲れが取れないのは、寝返りを打たずに、じっと同じ姿勢で寝続けているせいかもしれません。幼い子どものように、コロコロと寝返りを打ちながら眠るのがよい睡眠なのです」 東京医科大学の遠藤健司先生はそう解説する。寝返りを打たずにじっ -
こんなに体が軽いなんて!“巣ごもり生活”で増した不調がスッキリ!
[PR]2020/10/27 12:00“巣ごもり生活”からの猛暑、そして急な秋の訪れ…。肩コリや腰の痛み、脚のむくみによるツラさなど「なんとなく不調」が一気に押し寄せてきたように感じる今日このごろ。私(45歳)の仕事仲間兼飲み仲間の女子4名のグループチャットも「体調がすぐれない」話題でもちきり。 「在宅勤務で肩コリが~」 「巣ごもり生活で運動不足かな? 私は腰がヤバい」 「夏の間、冷房つけっぱなし -
腰痛を和らげる「酸素たっぷり呼吸法」を専門医が伝授
2020/10/07 15:50「慢性的な腰痛の多くは、脳で痛みを感じていることが原因です!」 そう話すのは、医学博士で痛み専門医の河合隆志先生。河合先生は、自身も大学生のころからつらい肩こりに悩んできた経験を持つ。整形外科、鍼灸、カイロプラクティックとあらゆる治療法を試し、ついには自身が痛みを治療する専門医になった。 そんな河合先生がたどり着いた痛みの原因が「脳の酸素不足」だ -
腰痛は「脳の誤作動」で痛みを感じることも…専門医が解説
2020/10/07 15:50いくら一生懸命に努力してみても、その努力の“方向性”が間違っていればいっこうに報われないもの。じつは腰痛だってそうなんです。“思い込み”による見当違いの治療法はもう卒業ーー! 「慢性的な腰痛の多くは、脳で痛みを感じていることが原因です!」 そう教えてくれたのは、医学博士で痛み専門医の河合隆志先生。河合先生は、自身も大学生のころからつらい肩こりに悩 -
YouTube登録者38万人整体師が、腰痛招く「運動連鎖」解説
2020/10/07 11:00腰に痛みや違和感があると、ついつい腰そのものをギュッと押したくなるのは、「腰痛あるある」の1つ。しかし、腰痛のときに押すべき場所は腰にあらず! 「攻めるべきは腰とは別の場所にあるんです。それが『トリガーポイント』です」 そう語るのは、YouTubeチャンネルの登録者数38万人超えの、カリスマ整体師・迫田和也さん。「トリガー」とは「引き金」のことだ -
腰痛解消のカギは「大きな筋肉」を刺激することにあった!
2020/10/07 11:00腰に痛みや違和感があると、ついつい腰そのものをギュッと押したくなるのは、「腰痛あるある」の1つ。しかし、腰痛のときに押すべき場所は腰にあらず! 「攻めるべきは腰とは別の場所にあるんです。それが『トリガーポイント』です」 そう語るのは、YouTubeチャンネルの登録者数38万人超えの、カリスマ整体師・迫田和也さん。「トリガー」とは「引き金」のことだ -
ねこ背を改善する意外な生活習慣「お昼のコーヒーはNG」
2020/10/07 06:00「腰痛の原因は1つではありません。前傾姿勢や、反り腰などで力学的に痛みが生じることもあれば、ストレスなどの心理的・社会的な要因によって、痛みが引き起こされるケースもあります。ですが、なかには“腰そのもの”ではなく“ねこ背”に起因していることもあります。その場合は、腰痛を解消するためには、まずはねこ背を治す必要があるのです」 こう話すのは、ねこ背を治すTwitter動画が、 -
腰痛の原因は「ねこ背」にあった!人気トレーナーが解説
2020/10/07 06:00「それまで腰痛の原因を探ってもなかなか判明しなかった人が、『ねこ背』を治したことで改善するケースを見てきました」 こう話すのは、ねこ背を治すTwitter動画が、2日で40万を超える「いいね」を獲得するなど、絶大な人気のスポーツトレーナー・鈴木孝佳さん。背中を丸めるだけで、腰痛や肩こりといった体の不調が劇的に改善するメソッドが話題となっている。 -
なぜ「噛み合わせの悪さ」が腰痛を招くのか、歯科医が解説
2020/09/24 11:00「関節や肌の老化には気づくのに、“口の老化には無頓着”な人が多い」と警鐘を鳴らすのは歯科医。噛み合わせのずれは、さまざまな不調の原因だと話すーー。 「肩が上がらない、手先がしびれる、腰が痛い……。一見、“老化のせい”とも思えるようなこれらの症状は、“噛み合わせのずれ”が原因になっているかもしれません。『年を取ってきたからしかたない』とあきらめていた人も、噛み合わせを正すこ -
腰痛の一因「噛み合わせのずれ」を防ぐためのセルフケア術
2020/09/24 11:00「肩が上がらない、手先がしびれる、腰が痛い……。一見、“老化のせい”とも思えるようなこれらの症状は、“噛み合わせのずれ”が原因になっているかもしれません。『年を取ってきたからしかたない』とあきらめていた人も、噛み合わせを正すことで不調が改善されるケースは多くあるのです」 そう話すのは、桜通り歯科クリニック・院長の松浦敦さん。クリニックの壁には、阪神タイガースの藤浪晋太郎投 -
「関節のひっかかり」を取り除く 腰と膝の10秒関節リセット
2020/09/19 11:00新型コロナや猛暑を避けるため「巣ごもり生活」が長引くなか、腰痛や膝の痛み、肩こり(肩の痛み)に悩む人が増えている。 「マッサージなどを受けても、すぐに痛みがぶり返すという声をよく聞きます。そもそも痛みやこりはマッサージやストレッチでは治りません。痛みやこりは関節の“ひっかかり”から生じます。それを治すと症状が改善しますよ」 そうアドバイスするのは -
鍼灸師が伝授「耳に輪ゴムを巻くだけで肩こり、腰痛の改善も」
2020/08/19 06:00「毎日、両耳に輪ゴムを1分巻くだけで、肩こり、腰痛、高血圧、疲労感などの慢性的な不調が改善していきます。近視や飛蚊症にも効果があり、輪ゴムを耳に巻いた直後に視力を測ったところ、0.2アップした人もいるほどです」 こう話すのは、アジアン・ハンドセラピー協会理事で鍼灸師の松岡佳余子さんだ。 松岡さんが考案した「耳輪ゴム」を実践した人からは「長年の肩こ -
医師明言「8割の腰痛は心配いらない!恐怖に負けず動いて治せ」
2020/07/29 06:00「腰痛の8割以上は、“心配いらない腰痛”です。内科的な病気や神経痛が原因ではない場合、自分で治すことも可能なのです」 そう語るのは、腰痛予防の第一人者である松平浩先生。 ただし「転倒や尻もちをついたあとに腰が痛みだした」「痛みやしびれがお尻からひざまで広がる」「じっと寝ていてもうずく」などのケースは、骨折や椎間板ヘルニア、内臓の病気などが原因にな -
ふなっしー メディア出演激減も…筋金入りファンが多い理由
2020/01/16 16:05千葉県船橋市の非公認ご当地キャラ・ふなっしーが1月14日、『すじがねファンです!2時間SP』(テレビ朝日系)に出演。メディア出演を控えていた理由を告白し、視聴者から反響を呼んでいる。 ふなっしーといえば、「船橋名産の梨をPRすべく2000年ぶりに地上に舞い降りた」梨の妖精。12年に登場し、「しゃべって動けるご当地キャラ」として注目を集めた。その人気ぶりから14年のテレビ出 -
つま先が減る人は“ぽっこりおなか”に!靴底で体の歪みがわかる
2019/12/01 11:00「靴底の減り具合を見ると、姿勢や歩き方などにおける、その人の日常でのクセがわかります。いびつな減り方をしているということは、間違った歩き方をしている証拠。そういう人は体に“歪み”が生じていて、あらゆるところに不調が出てきてしまいます。マッサージに行っても治らないしつこい肩こりや首こり、頭痛、視力の低下、慢性的な疲労感、代謝の低下による肥満、胃痛などの内臓疾患といった不調の原因が、靴底の減り方で診断 -
ウエスト減にも効果あり!“バランスポイント立ち”体の歪み解消
2019/12/01 11:00履きなれた靴の底を一度じっくり見てみよう。極端なすり減り方をしている場合、それが腰痛や肩こりなど、あなたを悩ませる不調のサインである可能性がーー。 「靴底の減り具合を見ると、姿勢や歩き方などにおける、その人の日常でのクセがわかります。いびつな減り方をしているということは、間違った歩き方をしている証拠。そういう人は体に“歪み”が生じていて、あらゆるところに不調が出てきてしま -
睡眠のNG習慣…「明かりをつけたまま寝る」リスクとは
2019/09/25 11:00「女性の40~50代は、家事や仕事だけでなく、子育てや介護などさまざまな負担が一挙にくる年代です。加えて更年期に入ってホルモンバランスが崩れ始め、それが睡眠にも影響を及ぼしがちです」 こう話すのは快眠セラピストの三橋美穂さんだ。三橋さん自身、50代に入ったころから睡眠不足に悩まされるようになったという。 「それまでよく眠れる体質だったのに、入眠に -
カイロプラクター伝授「腰痛も撃退!頸椎の歪みを首押しで治す」
2019/07/01 06:00一見、関係がなさそうな腰痛と首のケア。でも実は、背骨の上部にあたる頸椎の歪みこそが、腰痛を招くんです。ここでは、その歪みを短時間で正す画期的なメソッドを紹介。 「腰と首は離れていて、一見つながりがなさそうですが、じつは表裏一体の関係。首をケアすれば、腰痛は改善されます。腰椎の変形によるひどい腰痛でも諦めないで」 こう話すのは、上部頸椎カイロプラク -
その痛みストレートネックが原因かも…頸椎の歪みが腰痛を招く
2019/06/30 11:00「腰と首は離れていて、一見つながりがなさそうですが、じつは表裏一体の関係。首をケアすれば、腰痛は改善されます。腰椎の変形によるひどい腰痛でも諦めないで」 こう話すのは、上部頸椎カイロプラクターの島崎広彦さん。東京都青梅市に構える治療院「オフィス・シマザキ」は、口コミでその評判が広まり、全国から予約が殺到。今年5月に出版した新著『「痛み」も「コリ」も首次第』(清流出版)が、 -
整骨院代表が腰痛に悩む人に「水を飲む」ことを勧める理由
2019/06/19 11:00「腰痛は、水を飲んだら改善します」 こう言うのは、これまで1万人以上の腰痛患者の施術をしてきたというひまわり中央整骨院代表の高橋洋平さんだ。今や腰痛は日本で1、2位を争う国民病だが、9割近くの腰痛が「非特異的腰痛」といって原因が解明されていない腰痛だ。 「非特異的腰痛の場合、劇的に改善できる治療法はありませんから、慢性疼痛を我慢するほかないことが